長崎本線の特急「かもめ」としてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 長崎本線の特急「かもめ」としての意味・解説 

長崎本線の特急「かもめ」として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 05:43 UTC 版)

かもめ (列車)」の記事における「長崎本線の特急「かもめ」として」の解説

1976年運転開始時の編成図表・編・話・歴・PJR・PJRN・C 「かもめ」「みどり」長崎早岐 佐世保博多小倉編成「かもめ」長崎駅 - 博多駅小倉駅「みどり」佐世保駅 - 博多駅小倉駅号車1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 座席指 指 指 G 自 自 自 自 自 自 指 G 形式クハ481 モハ484 モハ485 サロ481 サハ481 モハ484 モハ485 クハ481 クハ481 モハ484 モハ485 クロ481 座席種類 G=グリーン車座席指定席 指=普通車座席指定席 自=普通車自由席 1976年昭和51年7月1日長崎本線佐世保線全線電化により、以下のように変更する。「出島」4往復特急列車格上げ「かもめ」愛称与えエル特急指定。7往復設定し、うち3往復小倉駅発着とし、4往復博多駅発着となる。 「かもめ」は6往復佐世保線佐世保駅発着「みどり」併結し、1往復「みどり」編成「かもめ」付属編成として運転。分割・併合肥前山口駅で行う。 「出島」は、小倉駅発着を1往復含む6往復とする。なお、気動車による運行であったことから、2往復島原鉄道加津佐駅乗り入れを行う。 また、この改正からしばらくは、優等列車補完として、長崎・佐世保線内を快速として走る門司港 - 長崎佐世保間の普通列車421系電車で1往復(夜の下りと朝の上り)設定された。快速区間では停車駅速度とも急行とほぼ同じであった1978年昭和53年10月2日ゴーサントオダイヤ改正に伴い以下のように変更する「かもめ」の1往復のみ連結していた付属編成「みどり」編入し運転区間佐世保駅延長、全列車「みどり」併結となる。ただし、実際佐世保線西有田信号場完成待って1979年から運転開始それまで当該「みどり」1往復佐世保線内を運休していた。 「西九州別府行き大分駅別府駅間を普通列車化。 1980年昭和55年10月1日1980年10月1日国鉄ダイヤ改正に伴い、以下のように変更する。「出島」の3往復「かもめ」格上げし「かもめ」10往復、「出島」3往復体制とする。また小倉駅および島原鉄道線への乗り入れ終了し、全列車博多駅 - 長崎駅間の運行とする。なお、この改正将来急行列車の総特急化を前提したものであったため、「かもめ」号数には欠番生じ、「出島」は「かもめ」欠番埋める形で運行された。 「西九州」の運行区間博多駅 - 大分駅間とし、「由布」に名称を変更。 「ちくご」を廃止1981年昭和56年6月7日長崎本線久保田駅 - 牛津駅間を走行中の「かもめ・みどり」11号が、線路一部波打っているのを発見して急停車「かもめ」後ろ2両と「みどり」全編成が脱線した。のちに損傷激しかった「みどり」の後3両は廃車になった。この事故国鉄時代485系電車事故廃車になった唯一の事例である。 1982年昭和57年11月15日1982年11月15日国鉄ダイヤ改正により「出島」の3往復電車化し、「かもめ」昇格「かもめ」博多駅 - 長崎駅間を13往復体制となる。これにより「出島」を廃止1984年昭和59年2月1日:「ながさき」を廃止1985年昭和60年3月14日1985年3月14日国鉄ダイヤ改正により、「かもめ」日中の5往復について「みどり」との連結運転を廃止。ただし、運行本数13往復変更なし。 1986年昭和61年11月1日1986年11月1日国鉄ダイヤ改正により、以下のように変更する「かもめ」「みどり」は全列車単独運転となる。同時に「かもめ」1往復小倉駅まで延長される臨時列車の「ながさき」を廃止

※この「長崎本線の特急「かもめ」として」の解説は、「かもめ (列車)」の解説の一部です。
「長崎本線の特急「かもめ」として」を含む「かもめ (列車)」の記事については、「かもめ (列車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長崎本線の特急「かもめ」として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

長崎本線の特急「かもめ」としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長崎本線の特急「かもめ」としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのかもめ (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS