金曜ワイドラジオTOKYO えんがわとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金曜ワイドラジオTOKYO えんがわの意味・解説 

金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ

(金曜ワイドラジオTOKYO から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 02:04 UTC 版)

金曜ワイドラジオTOKYO
えんがわ
ジャンル トーク / バラエティ
放送方式 生放送
放送期間 2023年4月7日 -
放送時間 金曜 14:00 - 16:50(170分)
放送局 TBSラジオ
制作 TBSラジオ
ネットワーク JRN長崎放送NBCラジオ佐賀、14:00 - 15:50)
パーソナリティ 外山惠理(TBSテレビアナウンサー)
玉袋筋太郎
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ』(きんようワイド ラジオとうきょう えんがわ)は、TBSラジオ2023年4月7日から毎週金曜日に放送されているラジオ番組[1][2]。パーソナリティは、外山惠理TBSテレビアナウンサー)と玉袋筋太郎[1][3]

概要

11年にわたって平日の午後に放送されてきた『たまむすび』シリーズの終了を受けて、『金曜たまむすび』とのタイトルが付けられていた金曜分から最終放送枠(13時 - 15時30分)とパーソナリティ(外山・玉袋コンビ)を継承[1][2][4]。「つながり」をコンセプトに「ラジオ東京」と現在の「TBSラジオ」を次の世代へ受け継ぎ、「懐かしい」を「新しい」へ変換する[1]。ただし、月 - 木曜日にも赤江珠緒と日替わりパートナーのコンビで放送されていた『たまむすび』と違って、月 - 木曜日には当番組の時間帯で『こねくと』(石山蓮華がパーソナリティを務める生ワイド番組)が新たに編成されている。

タイトルの「えんがわ」は、「縁側でのんびりと日向ぼっこをしているような、明るく朗らかなひとときを共に過ごせるように」との想いから付けられた[1]としているが、『金曜たまむすび』時代から外山と玉袋は「この番組はえんがわラジオだ」と語っており[注 1]、これを後番組に流用したものである。番組のオープニングテーマやBGMは栗コーダーカルテットが制作している[5]

番組のタイトルに「TOKYO」(東京)を入れているが、『こねくと』とともに、開始の当初から長崎放送NBCラジオ佐賀(いずれもTBSラジオが幹事局を務めるJRNNRNのクロスネット局)がフルネットを実施。出演者からは折に触れて、長崎・佐賀両県のリスナーに向けての発言も出ている。

2023年10月2日から、TBSラジオでの放送時間を14時 - 17時30分に変更。開始時間を1時間繰り下げる一方で、放送時間を1時間拡大することが『こねくと』と合わせて発表されている[6][7]。また、『金曜たまむすび』を経て『土曜ワイドラジオTOKYO ナイツのちゃきちゃき大放送』に内包されていた『毒蝮三太夫のミュージックプレゼント』を、月に1回の頻度で「ラジオTOKYO リメイク」内に組み込む。これによって、『金曜たまむすび』時代に毎週展開されていた外山・玉袋と毒蝮三太夫による掛け合いが、2020年3月の内包解消以来3年半ぶりに復活[8][9]。さらに、リスナー参加型の中継企画を新たに立ち上げる[7]。また内包している『三井ダイレクト損保 presents 強くてやさしい金曜日』はTBSラジオでは16時35分開始に変更となる[10]

その一方で、長崎放送とNBCラジオ佐賀では、放送時間の変更後も(14時 - 15時50分の時間帯に限った)部分ネット方式で放送を継続[注 2]。これに伴い、『強くてやさしい金曜日』は同局では再び単独番組(16時40分 - 16時50分)に戻ることになる。また、『金曜ボイスログ』(TBSラジオにおける前枠番組)が2023年10月改編から放送時間を13時台まで延長することに伴って、この番組の同時ネットを13時台限定で開始する。

2025年4月改編からは、『荻上チキ・Session』の開始時間が1時間繰り上がり17時開始になるのに伴い、『こねくと』共々40分短縮の16時50分終了になる。

パーソナリティ

  • 外山惠理(TBSテレビアナウンサー):VTuberとしては、東京の下町に流れるラジオの音声が思念となり、雑種犬の形になって現れた妖精「トヤマエリ」となっている[11]
  • 玉袋筋太郎:VTuberとしては、赤坂の夜の街を彷徨う中性的な男性型悪魔「タマブクロスジタロウ」となっている[11]

コーナーレギュラー

代打パーソナリティ

  • はぶ三太郎(2024年10月18日):玉袋の夏季休暇に伴う。

タイムテーブル

●印のコーナーはポッドキャストでの配信を実施している。

2025年4月4日 -

  • 本編前 前番組『金曜ボイスログ』パーソナリティの臼井ミトンとクロストーク
  • 14:00 オープニングトーク●
  • 14:20 TBSニュース(『こねくと』と異なり全時間帯でTBSの局名を出している)・交通情報(長崎放送はCMに差し替え、後の交通情報も同様)
  • 14:25 はぴねすくらぶラジオショッピング
  • 14:34 郵便受け、開けます(ハガキでの投稿紹介コーナー)
  • 14:50 交通情報(司法書士法人中央事務所提供、ここのみ日本道路交通情報センターから)・天気予報(gym master提供、気象予報士がスタジオ入り、長崎・佐賀の天気についても触れる)
  • 15:00 えんがわ 回覧板●(後述)
  • 15:30 TBSニュース・交通情報
  • 15:35 サッポロラガービール presents 赤星郵瓶ラジオ(サッポロビール提供)●(後述)
  • 15:49 長崎放送とNBCラジオ佐賀は、ここで途中飛び降り。一旦エンディングテーマが流れ、外山が長崎放送のこの後の番組を紹介する。
  • 15:50 朗読のヒロバ
  • 15:57 天気予報(外山が読み上げ)
  • 16:00 ラジオTOKYO リメイク(浅田飴、おつけもの慶提供)●(後述)
  • 16:30 はぴねすくらぶラジオショッピング
  • 16:45 エンディング

過去のタイムテーブル

放送開始 - 2023年9月29日

  • 本編前 前番組『金曜ボイスログ』パーソナリティの臼井ミトンとクロストーク
  • 13:00 オープニングトーク●
  • 13:20 TBSニュース](『こねくと』と異なり14時台含めてTBSの局名を出している)・交通情報(はとバス提供、長崎放送も関東地方の情報をそのまま放送、後の交通情報も同様)
  • 13:25 はぴねすくらぶラジオショッピング
  • 13:35 天気予報(外山が読み上げ)・「郵便受け、開けます」(ハガキでの投稿紹介コーナー)
  • 13:42 三井ダイレクト損保 presents 強くてやさしい金曜日
    • 『金曜たまむすび』から継続。長崎放送・NBCラジオ佐賀では2023年3月までは単独番組として放送していたが、本番組ネットに伴い内包番組へと移行した。
  • 13:55 交通情報
  • 14:00 ラジオTOKYO リメイク(浅田飴提供)●(後述)
  • 14:25 TBSニュース・交通情報
  • 14:30 このゾーンで当日のテーマメールを紹介するなど、フリーな使われ方がなされる。
  • 14:52 交通情報(司法書士法人中央事務所提供、ここのみ日本道路交通情報センターから[注 3])・天気予報(gym master提供、気象予報士がスタジオ入り、長崎・佐賀の天気についても触れる)
  • 15:00 えんがわ 回覧板●(後述)
  • 15:26 エンディング

2023年10月6日 - 2025年3月28日

  • 本編前 前番組『金曜ボイスログ』パーソナリティの臼井ミトンとクロストーク
  • 14:00 オープニングトーク●
  • 14:20 TBSニュース(『こねくと』と異なり全時間帯でTBSの局名を出している)・交通情報(はとバス提供、長崎放送も関東地方の情報をそのまま放送していたが、2024年10月からはCMに差し替え、後の交通情報も同様)
  • 14:25 はぴねすくらぶラジオショッピング
  • 14:35 郵便受け、開けます(ハガキでの投稿紹介コーナー)
  • 14:50 交通情報(司法書士法人中央事務所提供、ここのみ日本道路交通情報センターから)・天気予報(gym master提供、気象予報士がスタジオ入り、長崎・佐賀の天気についても触れる)
  • 15:00 えんがわ 回覧板●(後述)
  • 15:30 TBSニュース・交通情報
  • 15:49 長崎放送とNBCラジオ佐賀は、ここで途中飛び降り。一旦エンディングテーマが流れ、外山が長崎放送のこの後の番組を紹介する。
  • 15:50 天気予報(外山が読み上げ)、「新聞受け、開けます」(夕刊の記事から週末の情報や話のネタになる話題を紹介。休刊日はメール紹介にあてる)
  • 16:00 ラジオTOKYO リメイク(浅田飴、おつけもの慶提供)●(後述)
    • 最終金曜日(別の週に変わることあり):毒蝮三太夫のミュージックプレゼント●
  • 16:30 はぴねすくらぶラジオショッピング
  • 16:36 三井ダイレクト損保 presents 強くてやさしい金曜日●(2024年9月27日まで)→朗読のヒロバ(2024年10月4日より[12]
    • 上述のとおり、長崎放送・NBCラジオ佐賀では再び単独番組として放送。
  • 16:50 TBSニュース・交通情報
  • 17:00 TOKYO午後5時(後述)
  • 17:20 交通情報
  • 17:25 エンディング

コーナー

ラジオTOKYO リメイク

TBSラジオの過去の音源を紹介するほか、番組によっては当時を知る人物をゲストに招いたり、現代版へのリメイクにも挑戦する。

なお、権利等の都合上過去の音源を放送できても配信できない場合があり、この場合YouTubeでの同時配信においては音楽やCM等同様にフィラーに差し替え、ポッドキャストでは一部の音源(下記リストで★がついたもの)を省略(ステーションジングルに差し替えまたは完全に割愛。外山と玉袋の会話が重なる場合は音源のみミュート)している。また一般人が出演しているもの(2023年5月5日放送分等)を放送する場合は人名の部分に自主規制音を差し込むことがある(この際音源を流す前に外山から規制音が含まれる旨のアナウンスをする)。

2023年10月からは、このコーナー内にて『毒蝮三太夫のミュージックプレゼント』を原則毎月最終金曜日に放送(表内では割愛)。

2023年
放送日 タイトル 初回放送日 番組内進行 番組内出演者等 コーナーゲスト 備考
4月7日 毒蝮三太夫のミュージックプレゼント 1970年7月14日 毒蝮三太夫
近石真介
- この回は初回として各番組1分程度放送[5]
ポップン・ルージュ 1989年4月14日 長峰由紀
おはよう片山竜二です 1971年7月21日 片山竜二
ラジオワールド 元ちとせ 大地の歌が聞こえる★ 2002年2月3日 外山惠理 元ちとせ
4月14日 おはよう片山竜二です 1970年11月2日 片山竜二 TBS950キャスタードライバー[注 4] 遠藤泰子 [13]
1972年7月21日 遠藤泰子
4月21日 トヨタ・スカイパトロール 1968年頃 片山竜二 柳沢怜 ヘリコプターを使った交通情報を取り上げ、ドローンで再現する試みも実施[14]
大沢悠里のゆうゆうワイド 2000年頃 大沢悠里 さこみちよ、小金山郁子
4月28日 毒蝮三太夫のミュージックプレゼント 1970年7月14日 毒蝮三太夫
近石真介
毒蝮三太夫 [15]
1974年6月18日
5月5日 伸びゆく子供達
(浅草の小学校の子供達へのインタビュー)
1955年5月5日 - こどもの日の放送にちなみ、過去の5月5日に放送された特別企画を放送[16]
ニュースハイライト こどもの日特集 1964年5月5日 田英夫
スポーツ1966 豆アナウンサー
(プロ野球巨人中日戦、後楽園球場
1966年5月5日
5月12日 クイズ・ジョッキー 1962年6月1日 林京子 - 現代版リメイクも実施[17]
5月19日 NISSANミッドナイトステーション ザ・欽グルスショー 1985年5月13日 西山浩司
山口良一
山口良一 [18]
5月26日 オールスター歌合戦[注 5] 1956年12月31日 コロムビア・トップ・ライト 松島トモ子伴淳三郎 松島トモ子 [19]
6月2日 おはよう片山竜二です[注 6] 1970年頃 片山竜二 - 4月・5月の内容を振り返るとともに、時間の都合で放送できなかった音源も放送。
あわせて林京子がナレーションとして出演したレコード『スペシャルピンクムードデラックス』から一部(★)を紹介[20]
伸びゆく子供達
(町工場で働く子供達へのインタビュー)
1955年5月5日
クイズ・ジョッキー 1962年6月1日 林京子
6月9日 初代時報 1951年12月 - 2000年3月[注 7] 小沢冬平[注 8] 時の記念日前日にちなみ、TBSラジオで使われてきた歴代の時報を特集(TBSラジオ#時報も参照)。
流す前には実際の時報ではない旨がその都度外山からアナウンスされた。
実際に使われたもの以外にも2代目時報の没ネタも放送[23]
2代目時報 2000年4月 - 2022年7月
現行時報 2022年8月 -
6月16日 明日の農業 1968年6月5日 今村稔 - [24]
6月23日 土曜ワイドラジオTOKYO 永六輔その新世界
(ラッキィ池田のTOKYO粗雑な疑問)
1995年5月27日 永六輔
長峰由紀
ラッキィ池田 ラッキィ池田 [25]
6月30日 東京午後8時 1961年6月6日 渡辺謙太郎 - 放送第1回の東京各所からのリレー中継の音源の中から、オープニング及び新宿赤十字産院での赤ちゃん誕生の場面(★)、赤坂ニューラテンクォーター新宿区角筈2丁目での検問の様子[注 9]、浅草木馬館の賑わい、の4音源を紹介[26]
7月7日 松重暢洋
はぶ三太郎
桐畑トール
14時30分からのゾーンも含めて『東京午後2時』と題し、『東京午後8時』のリレー中継のリメイクを実施。
前半では、松重は三ノ輪橋停留場、はぶは銀座ブロッサム中央会館[注 10]、桐畑は明治神宮外苑付近からそれぞれ中継。
後半では、リスナーによる甲州街道沿い角筈2丁目付近、南阿佐ケ谷駅付近、笹塚駅からのレポートを放送[27]
7月14日 奥さま午前10時です 1967年6月1日 鈴木千秋 - [28]
7月21日 わんぱくクイズ 1967年3月13日 砂川啓介
天地総子
- 『たそがれクイズ』と題してリメイクを実施[29]
7月28日 そろそろ学校ですよ 1967年6月1日 林美智子 - 『外山惠理のWhat day is today?よってらっしゃい』と題してリメイクを実施[30]
1967年3月13日
8月4日 TBSラジオ2代目時報 2000年4月 - 2022年7月 - 6月・7月の内容を振り返るとともに、時間の都合で放送できなかった音源も放送。
あわせて林京子がナレーションとして出演したレコード『ピンクムードデラックス』から一部(★)を紹介、『たそがれクイズ』の新作問題も発表[31]
NBCラジオ現行時報
東京午後8時
(プロ野球東映南海戦、駒沢球場
1961年6月6日 渡辺謙太郎 大川博
クイズ・ジョッキー 1962年6月1日 林京子
8月11日 秋山ちえ子の談話室[注 11] 1992年6月29日 秋山ちえ子 - 終戦の日間近である事から、TBSラジオでは恒例となっている『かわいそうなぞう』の朗読音源も放送[32]
2002年8月15日
8月18日 こどもしんぶん 1964年6月1日 野中泰子 - [33]
1965年6月1日
8月25日は「暑さを吹き飛ばせ!夏の終わりの大イントロ祭り!」放送のためコーナー休止
9月1日 防災の日特別番組 東海型直下型地震にそなえよう 1983年9月1日 川戸惠子 沢村貞子 長谷部愛 防災の日かつ関東大震災発生100年に当たることから、「TBSラジオ防災キャンペーン」の一環でTBSラジオに残る関東大震災被災者の証言を放送[34]
9月8日 つりと私 1991年11月3日 山本文郎 - [35]
9月15日 おつかれさま5時です 1973年5月3日
(何でもベストセラー)
若山弦蔵 - [36]
1974年12月2日
(オープニング)
9月22日 日本ラグビー応援宣言 松尾雄治 明日へのトライ★ 2016年5月3日 松尾雄治 宇垣美里 - ラグビーワールドカップ2023開催にちなみ、松尾雄治がパーソナリティを務めたラグビー関連番組を紹介[37]
松尾雄治のノーサイドトーク★ 2011年1月4日 外山惠理
9月29日 釣りと私 1991年11月10日 山本文郎 - 8月・9月の内容を振り返るとともに、時間の都合で放送できなかった音源も放送。
あわせて若山弦蔵がナレーションとして出演したレコード『ピンクムードデラックス Vol.2』から一部(★)を紹介[38]
おつかれさま5時です
(何でもベストセラー)
1973年6月11日 若山弦蔵
10月6日 毒蝮三太夫の土曜ワイド商売繁盛
(おめでとう結婚記念日)
1985年5月18日 毒蝮三太夫
菅原牧子
神田陽子 毒蝮三太夫 『ミュージックプレゼント』の内包開始とこの日が同番組開始日であることから、毒蝮を交えて放送[39]
10月13日 ラジオスケッチ
「かくて聖火は来たりぬ」
1964年10月10日 鈴木史朗 - 直近にスポーツの日があった事から、1964年東京オリンピックを特集[40]
10月27日 プロ野球日本シリーズ 巨人対南海第6戦(後楽園球場)★ 1952年10月18日 - 翌10月28日より日本シリーズが開幕することにちなみ、TBSに現存する最古の日本シリーズの実況中継から打ちとり及び巨人日本一の瞬間を放送。
あわせてリメイク企画として架空の日本シリーズ阪神オリックス最終戦の仮想打ちとり実況に外山が挑戦した[注 12][41]
11月3日 ラジオスケッチ
「冬 その2 冬の動き」
1952年12月2日 - [42]
11月12日 魅惑のリズム★ 1968年2月2日 青木小夜子 - [43]
11月17日 素人うた合戦★ 1962年3月11日 稲川英雄 渡久地政信、他 - 前半の予選会の模様を放送[44]
12月1日 丸石サイクリングガールズ[注 13]、他 - 10月・11月の内容を振り返るとともに、時間の都合で放送できなかった音源も放送。
『素人うた合戦』は幕間と後半の決戦大会を紹介[45]
魅惑のリズム★ 1968年2月2日 青木小夜子
クイズ・ジョッキー 1962年6月1日 林京子
12月8日 浪曲天狗道場 1964年6月1日 池谷三郎 初代相模太郎、他 - [46]
12月15日 TBSソング★ 1961年12月 中村メイコ 東京メール・カルテット、スリー・グレイセス、他 崎山敏也 TBSが開局10周年で制作した記念曲(中村メイコ作詞・神津善行作曲)を収録したソノシートを全編放送[47]
12月22日は「冬のイントロ大会」放送のためコーナー休止
2024年
放送日 タイトル 初回放送日 番組内進行 番組内出演者等 コーナーゲスト 備考
1月5日 民謡お国自慢★ 1961年1月1日 町田佳声 - 元日放送分の「全国のめでたいの歌」から「鳥追い歌」と「伊予万歳」、その翌週に放送された「東京のめでたい歌」から「宝来のお座敷唄」を紹介[48]
1961年1月8日
1月12日 - 毒蝮三太夫 この回では毒蝮とのトークのみとなった[49]
1月19日 ラジオスケッチ
「高校入学戦線異常あり」
1967年2月7日 桝井論平 - [50]
2月2日 TBSソング★[注 14] 1961年12月 中村メイコ
  • 東京メール・カルテット
  • スリー・グレイセス
- 12月・1月の内容を振り返るとともに、時間の都合で放送できなかった音源も放送[51]
TBSラジオ開局40周年スペシャル毒蝮三太夫の東京辞典[注 15] 1991年12月26日 内海好江
毒蝮三太夫
民謡お国自慢★
(春歌・艶歌『深川』)
1961年1月8日 町田佳声
2月9日 TBSラジオ特別番組 関東で大雪各地で交通の乱れ 2013年1月14日 中村尚登 澤田大樹 - 2月5日に東京で積雪があったことを踏まえ、過去の大雪に関する報道音源を紹介[52]
街頭インタビュー 1994年2月12日
ニュースハイライト
昭和38年1月豪雪
1963年1月24日
2月16日 報道特別番組『さあ月に行くぞ』 1969年7月16日 五味陸仁 関根俊郎 - アポロ11号に関連する特集番組『アポロシリーズ』を紹介[53]
報道特別番組『只今月に到着』 1969年7月21日
報道特別番組『アポロ11号地球に戻る』 1969年7月25日 奈良陽
3月1日 クラウンレコード1万円クイズ 1969年6月2日 小川哲哉 - 「えんがわ クラウン1万円ぐらいクイズ」としてリメイクを実施[54]
3月8日 あさま山荘事件中継音源 1972年2月28日 土屋統督 小島康臣、石森勝之、松永邦久 - こんちワ近石真介です』内で放送された突入作戦開始の模様および『東京ダイヤル』『ニュースハイライト』枠等で放送された人質解放・犯人確保の模様のダイジェストを紹介[55]
3月15日 オリンピック1周年記念番組
「スポーツ1965 アマスポーツ界の歩み」
1965年10月24日 渡辺謙太郎 川本信正、他 - 新聞の番組表(ラテ欄)を特集、毎日新聞縮刷版を元に番組調べでテレビ番組表の面積がラジオを上回った時期となる1965年10月放送の音源も紹介[56]
ラジオスケッチ
「朝永さんおめでとう」
1965年10月22日 朝永振一郎
3月22日 ぴよぴよ大学[注 16] 1960年5月1日 河井坊茶 崎山敏也 特別編として、崎山が発掘した音源や資料を紹介した[57]
この回はコーナー自体がポッドキャストでは未配信。
ロバート・オッペンハイマーの肉声音源★[注 17]
早起き名人会★[注 18] 1988年4月9日 川戸貞吉
4月5日 街頭インタビュー 1994年2月12日 - 2月・3月の内容を振り返るとともに、「えんがわ クラウン1万円ぐらいクイズ」を再び実施[58]
報道特別番組『さあ月に行くぞ』 1969年7月16日 五味陸仁 関根俊郎
4月12日 ラジオスケッチ
「超特急は来たけれど」
1964年9月30日 清水将夫 - 東海道新幹線開業前日に放送された、岐阜羽島駅にまつわる当事者の音声を紹介[59]
4月19日は『金曜ボイスログ』合体スペシャル「春のイントロ王決定戦」放送のためコーナー休止
5月3日 全国こども電話相談室
(『オーナー』内包時代)
1965年6月1日 芥川也寸志
原田淑枝
丸山尚敏、他 近堂かおり こどもの日直前企画として『全国こども電話相談室』の歴史を特集[60]
5月10日 全国こども電話相談室 2008年9月28日 近堂かおり 川口幸男、柳田理科雄、永六輔 前回放送できなかった『全国こども電話相談室』の最終回と1980年代にレコードとして発売された「難問珍問傑作集」からの音源を紹介、リメイクとして近堂からの相談に玉袋と外山が答える企画も実施[61]
1980年代 二階堂杏子 塚原雄太
5月17日 カレンダークイズ 1962年6月1日 高山真樹、滝田裕介 - [62]
パブリカホームクイズ 旗照夫中原美紗緒江木俊夫
5月24日 - 現代版リメイクも実施[63]
6月7日 全国こども電話相談室 1980年代 二階堂杏子 無着成恭 - 4月・5月の内容を振り返るとともに、時間の都合で放送できなかった『全国こども電話相談室』の「難問珍問傑作集」からの音源を放送、『ホームクイズ』のリメイクも実施[64]
6月14日 ニュース年録
昭和36年梅雨前線豪雨
1961年12月 - 水害が多い季節に合わせて、過去の水害に関する報道音源を紹介[65]
週刊録音ニュース
(昭和37年梅雨前線による大雨)
1962年7月8日
マイクは探る「水の暴力」
昭和28年西日本水害
1953年7月7日
6月21日 ラジオスケッチ
「歌舞伎町界隈」
1958年 - 放送翌日が玉袋の誕生日である事にちなみ、玉袋の出身地である新宿区旧角筈の一角だった歌舞伎町を取り上げた回を放送[66]
7月5日 どこか遠くへ[注 19] 1967年3月8日
(「学割と勤労青少年」)
永六輔 佐藤ユキ - 放送翌々日が永の命日である事にちなみ、若い頃の永のトーク音源を紹介[67]
1967年6月1日
(「名古屋のきしめん」)
7月12日 天気情報 1963年7月18日 - 梅雨明け目前かつ猛暑にあわせて、夏の暑さ対策に関する過去の音源を紹介[68]
暮らしのアイディア
「夏を涼しく」
1966年6月1日 高階玲子 平山嵩
7月19日 オリンピック東京大会実況中継第1日 1964年10月10日 渡辺謙太郎 近江正俊芥川也寸志、坂井守夫[注 20] - 2024年パリオリンピック開幕前週にちなみ、1964年東京オリンピックの開会式の実況音源から冒頭部分・日本選手団入場・聖火入場の各場面を紹介[69]
8月2日 どこか遠くへ 1967年3月29日 永六輔 佐藤ユキ - 6月・7月の内容を振り返るとともに、リスナーのリクエストに応えて『どこか遠くへ』から永の戦時中の体験を語った回を放送。『ホームクイズ』のリメイクも実施[70]
8月9日 『かわいそうなぞう』朗読音源 2015年 秋山ちえ子 - 終戦の日直前恒例の『かわいそうなぞう』の朗読音源の中から、秋山が生前最後に収録した物を放送[71]
8月16日は「金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ〜真夏のケイリン祭り!」放送のためコーナー休止[注 21]
8月23日 らんまんラジオ寄席 1982年8月9日 大沢悠里 六代目一龍斎貞水 - 「怪談話特集」として放送された、リスナーから募集した恐怖体験を脚色し、貞水が口演した回を紹介[73]
9月6日 ラジオスケッチ 1960年10月1日
(「生きている日本の歴史第33回 祭り囃子に生きて」)
稲川英雄、他 - 秋祭りシーズンであることから、祭囃子に関する音源の中から、葛西囃子の当時97歳の笛の名人へのインタビュー音源と、宮本卯之助商店の太鼓作りの取材音源を紹介[74]
1960年4月26日
(「太鼓師・宮本卯之助商店」)
9月13日 ロートクイズパトロール 1955年 - 前日の9月12日が「クイズの日」である事にちなみ、開局初期に放送されたクイズ番組の第1回を紹介[75]
9月20日 NISSANミッドナイトステーション ザ・欽グルスショー 1985年 小堺一機
関根勤
鶴間政行 小堺一機 小堺と共に『コサキンDEワァオ!』及び一連のシリーズの歴史を振り返った[76]
10月4日 ラジオスケッチ
「生きている日本の歴史第33回 祭り囃子に生きて」★
1960年10月1日 稲川英雄、他 - 8月・9月の内容を振り返るとともに音源を再放送。またリスナー提供の林京子に関する情報も紹介[77]
この回はコーナー自体がポッドキャストでは未配信。
ロートクイズパトロール★[注 22] 1955年
10月11日 ラジオスケッチ
「これが審判」
1967年1月31日 桝井論平 荒舩清十郎山口喜久一郎佐藤栄作、他 - 衆議院が解散、総選挙が行われることになったことから、過去の選挙報道音源として、1966年12月の黒い霧解散を受けて1967年1月に実施された総選挙を取り上げた音源を紹介[78]
10月18日 - 毒蝮三太夫 この回では毒蝮および休暇中の玉袋[注 23]の代理を務めたはぶ三太郎とのトーク[注 24]のみとなった[79]
11月1日 金曜たまむすび
(プロモーションさん、いらっしゃ〜い!)
2021年1月22日 外山惠理
玉袋筋太郎
ピーコ - 2024年9月に死去したピーコを偲び、故人が過去に出演した番組音源を放送[80]
一口ゼミナール 1984年1月9日 山本文郎 おすぎとピーコ
11月8日 おかずのヒント 1967年6月1日 清水桂一
古村朋子
- [81]
11月15日 たべもの百科 1967年3月13日 横山道代
関敬六
吉沢久子 - [82]
11月22日 週刊録音ニュース 1955年11月8日[注 25] - 酉の市の時期であることから、高度経済成長期に向かっていく昭和30年代の浅草・鷲神社での一の酉の模様を聞き比べる[83]
1957年11月9日[注 25]
1962年11月7日[注 25]
12月6日 おかずのヒント 1967年6月1日 清水桂一
古村朋子
- 10月・11月の内容を振り返るとともに音源を再放送。あわせて『たべもの百科』のリメイクを実施[84]
たべもの百科 1967年3月13日 横山道代
関敬六
吉沢久子
12月13日は「えんがわ杯 冬のイントロ大会」放送のためコーナー休止
12月20日 試験放送 1951年12月16日 池谷三郎 - 12月25日の開局記念日間近であることから、開局前の試験放送と過去の開局記念特番の音源を放送。あわせて開局当時使われた「ラジオ東京のテーマ」(山田耕筰作曲・指揮)の放送開始・放送終了両方のバージョンを紹介[85]
開局10周年 録音回顧[注 26] 1961年12月25日
創立20周年特番 それ行け!TBS[注 27] 1971年5月9日 山本文郎
遠藤泰子
佐良直美
2025年
放送日 タイトル 初回放送日 番組内進行 番組内出演者等 コーナーゲスト 備考
1月3日 毒蝮三太夫のミュージックプレゼント★
(『金曜たまむすび』内)
2018年4月6日 毒蝮三太夫
外山惠理
玉袋筋太郎
- 巳年の新年1回目かつ収録放送であることから、「巳年だよ!マムちゃんスペシャル」と題し、「はぴねすくらぶラジオショッピング」「郵便受け、開けます」「えんがわ回覧板」「TOKYO午後5時」の時間も使って、『金曜たまむすび』時代の過去の音源を放送。
この回は番組自体がポッドキャストでは未配信。
2019年3月22日 グレート小鹿
2018年10月19日
2019年12月13日
1月10日 週刊録音ニュース 1957年1月20日 - 成人の日間近であることから、過去の成人式の報道音源を紹介[86]
1960年1月17日
1962年1月21日
新成人へのインタビュー音源 1994年1月15日[注 28]
1月17日 三菱ふそう全国縦断・榎さんのおはようさん〜! 1995年1月17日 榎本勝起 崎山敏也 この日で阪神・淡路大震災発生から30年になったことから、地震発生時の第1報と当日の報道音源、発生1年後の神戸市長田区のレポート音源を紹介するとともに、30年経った現在の長田区からの崎山の生レポートも放送[87]
震災当日の報道音源[注 29]
震災1年後のレポート音源 1996年1月17日 中村尚登
1月24日 日本の動き 1968年1月22日 大沢嘉子 鈴木俊一真鍋博 - この年開催の大阪・関西万博にちなみ、1970年の大阪万博に関した音源を紹介[88]
音で綴る日本の記録 1970年12月30日
2月7日 週刊録音ニュース 1957年1月20日 - 12月・1月の内容を振り返るとともに、時間の都合で放送できなかった音源も放送[89]
開局10周年 録音回顧[注 30] 1961年12月25日
阪神・淡路大震災慰霊式典での被災者へのインタビュー音源 1996年1月17日
2月14日 妻を語る 夫を語る 1964年3月23日 渋沢秀雄 早川雪洲 - 早川が放送の3年前に死去した妻の青木鶴子について語った回を放送[90]
2月21日 父を語る 1963年6月20日 三國一朗 夏目純一 - この日が「漱石の日」であることにちなみ、長男の純一が父について語った回を放送[91]
3月7日 ことばの交差点「バスガイドの言葉」 1968年4月9日 川尻原次
田村寿子
- はとバスの新人バスガイド研修の模様を取材した回を紹介[92]
3月14日 プレイ・ボーイ・クラブ「巨泉は探る」 1968年2月1日 大橋巨泉 - 確定申告の時期であることから、放送当時の銀座のホステスの確定申告について取材し巨泉が解説した回を紹介。[93]
3月21日 どこへいく香港[注 31] 1996年7月1日 土屋統督 崎山敏也、谷垣健治 崎山敏也 年度末かつ翌日が放送記念日でラジオ放送開始100年であることを踏まえ、特別編として崎山が発掘、またはリスナーから提供された音源を紹介[94][95]
荒川強啓 デイ・キャッチ!
ネットワークトゥデイ[注 32]
1995年10月23日 荒川強啓
中村尚登
崎山敏也
1995年10月26日
パックインミュージック
機動戦士ガンダムスペシャル」[注 33]
1980年12月4日 野沢那智
白石冬美
古谷徹戸田恵子鈴置洋孝
4月4日 妻を語る 夫を語る 1968年1月20日 渋沢秀雄 坂口三千代 - 2月・3月の内容を振り返るとともに、『妻を語る 夫を語る』から坂口三千代が夫の安吾について語った回を紹介、さらにリメイク版として玉袋が妻について語る企画も行った[96][97][98]
4月11日 季節に寄せて 1955年 中村要輔
  • 大沢嘉子
  • 杉田喜代子
  • 高橋作子
  • 松浦園子
  • 鈴木治彦
  • 田畑国夫
  • 増子智英
  • 松野道男
  • 柳広武
- 新入社員の入社時期ということから、1955年入社のラジオ東京アナウンサー第4期生の紹介番組(いわゆる「初鳴き」)の音源を紹介[99][100]
4月18日 交通ニュース 1963年6月1日 白井京子 ゴールデンウィークを前に交通情報の音源を紹介しながらその歴史を紐解き、あわせて現役の交通情報キャスターの白井に話を聞いた[101]
おはよう片山竜二です 1973年 片山竜二
おまたせ一慶まっぴるま! 1993年 小島一慶 広田綾子、竹原美佳、小松昌美、多田のり
4月25日 ジャズ喫茶室★ 1954年12月4日 吉村光夫
武藤和子
臼井ミトン 後述の音楽特番『SHURE presents 音楽の金曜日〜あなたとミュージックプレゼント〜』内で放送、同番組の主旨にちなんで音楽番組を特集[102]
特番内での放送のためこの回はポッドキャストでの配信はなし。
ポポンミュージックレター★ 1961年9月4日 志摩夕起夫
浦川麗子
5月2日 黄桜ゴールデンクイズ 1962年11月11日 渡辺謙太郎
大島レイ子
島崎敏樹 - この回ではリメイクならぬ「リユース」として、出題された問題をそのままこの回のクイズとして用いて、リスナーからメールで解答を受け付けた[103]
5月9日 ドライブレポート 1964年6月1日 久里千春
根本嘉也
- 梅雨入り前の時期にちなみ、自動車情報番組の中から当時の梅雨時の車の手入れについて紹介した回を放送[104]
5月16日 ポポンミュージックレター★ 1961年9月4日 志摩夕起夫
浦川麗子
- 『SHURE presents 音楽の金曜日〜あなたとミュージックプレゼント〜』内放送分で紹介できなかった音楽番組を放送[105]
スターライトミュージック★ 1967年6月1日 ペギー葉山
大学対抗バンド合戦★[注 34] 1964年3月 小島正雄
5月23日 東京の夜の二人 1962年6月1日 高山栄 - 東京のデートコースとそれにちなんだ話題をラジオドラマ風に紹介する番組を紹介[106]
6月6日 季節に寄せて 1955年 中村要輔
  • 大沢嘉子
  • 杉田喜代子
  • 高橋作子
  • 松浦園子
  • 鈴木治彦
  • 田畑国夫
  • 増子智英
  • 松野道男
  • 柳広武
- 4月・5月の内容を振り返るとともに、時間の都合で放送できなかった音源も放送。またリスナーから新たに寄せられた林京子に関する情報も紹介[107]
大学対抗バンド合戦[注 35] 1964年3月 小島正雄
  • 野口久光
  • エセル中田
  • 三保敬太郎
6月13日 - 土屋礼央[注 36] この回はリメイクスペシャルと題し、土屋出演の現代版『東京の夜の二人』を放送、玉袋・外山による『ゴールデンクイズ』のリメイクを行った[108]
6月20日 話のアンテナ 1967年6月1日
(アユの話)
高山栄 - 『東京の夜の二人』が反響を呼んだことから、「高山栄さんアーカイブ放出スペシャル」と題し、高山が担当した番組の音源を紹介[109]
1967年2月7日
(怪獣の話)
7月4日 ことばの交差点「夜店の言葉」 1968年8月27日 田村寿子 - 当時縁日の屋台をやっていた人へ取材した回を紹介[110]
7月11日 どこか遠くへ 1969年8月 永六輔 遠藤泰子 - この週の月曜が永の命日だった事にちなみ、過去の音源から永がオーストラリアを訪れた際、滞在したパースとアデレードでの出来事について語った回を紹介[111]
7月18日 ことばの交差点「新島の言葉」 1966年8月30日
  • 高橋昌也
  • 加藤治子
  • 一谷伸江
- 夏休みシーズンにちなみ、当時の新島の暮らしを取材した回を紹介[112]
8月1日 全国こども電話相談室 1980年代 二階堂杏子 無着成恭、他 - 夏休み特別企画として、『全国こども電話相談室』の「難問珍問傑作集」から難問編の音源を紹介[113]
8月8日 ミステリーゾーン
(体験実話シリーズから「盆踊り」)
1986年 - [114]

えんがわ 回覧板

『金曜たまむすび』の「プロモーションさんいらっしゃ〜い」をリニューアルして開始した告知宣伝コーナー。プロ・素人問わず宣伝をしたい人が出演し、外山・玉袋の前で宣伝する。このコーナーの中で玉袋の今後の出演予定等もアナウンスされることがある。

TOKYO午後5時

2023年10月開始のリスナー参加型中継コーナー。「ラジオTOKYOリメイク」で『東京午後8時』を「東京午後2時」としてリメイクを行ったところ好評だったことから、時間拡大に伴い正式にコーナー化した。毎回リスナーに繋ぎ(番組関係者による中継回もあり)、東京をはじめとするさまざまな場所の今をレポートしてもらう[39]。2025年4月の改編で時間短縮になることから3月28日放送分で終了し、以降は「ラジオTOKYOリメイク」内で定期的に放送予定[95]

サッポロラガービール presents 赤星郵瓶ラジオ

2024年11月限定のコーナーとして17時15分頃より放送され、2025年4月より再開、15時32分頃に放送。サッポロビールの「サッポロラガービール(赤星)」にちなみ、リスナーの酒場でのエピソードを募集し紹介する(初回は玉袋のエピソードを紹介)[115]。このコーナーもポッドキャストで配信される。

ネット局

ネット中止・時間変更例
2023年11月3日 - 「出張DJ in 県民の森」放送のため長崎放送へのネット中止。
2025年1月24日 - 「北山宏光のPremium Parking Area」放送のため17:00までの短縮放送。
2025年4月25日 - 音楽特番『SHURE presents 音楽の金曜日〜あなたとミュージックプレゼント〜』(後述)放送のため、通常の『えんがわ』(及び『今田耕司のお耳拝借!金曜日』『金曜ボイスログ』)は放送休止。長崎放送は通常時の『金曜ボイスログ』および本番組同様に13時 - 15時50分の部分ネット。

ネットとの連携企画

『こねくと』と同じく、放送の開始当初からYouTube上のチャンネルで音声のサイマル配信を実施している。配信元は『こねくと』とは別に設けられた当番組の専用チャンネルで、『こねくと』と違って、放送中のスタジオの動画は配信されていない。番組の開始から3カ月間は、音声の配信中に、調整卓やスタジオの窓から見える外の風景を配信用の画面に映し出していた。2023年7月7日放送分からは、「TBSラジオの新プロジェクト」の一環として、外山と玉袋をバーチャルYouTuber化。画面に描き出された2人のアバターが、本人たちによる生放送でのトークに合わせて動くようになっている[11]。2025年3月14日に赤坂サカスから番組初の公開放送が行われた際は、1週間限定でスタジオの映像がそのまま配信された(その後はVtuberに差し替え)。

2023年10月27日には番組の公式LINEアカウントを開設するとともに、TBSラジオとシンシズモとによる、ブロックチェーン技術を活用したラジオ番組の聴取体験の実証実験を11月5日まで実施、10月27日と11月3日の放送中にLINEアカウントでNFTデジタルステッカーの先着配布を行ったほか、11月3日から5日に開催の「町中華フェスin豊洲」[注 37]でもデジタルステッカーの配布を行った[116]

特別番組

よつ葉乳業 presents ミルク飲みっぷりグランプリ〜クリスマスにえんがわでミルクを飲もう!〜
TBSラジオで2023年12月25日20時 - 21時に放送の特別番組。よつ葉乳業のCMにも出演しているアンジェリーナ1/3Gacharic Spin、『アンジェリーナ1/3 夢は口に出せば叶う!! 遅番』パーソナリティ)と、本番組から外山・玉袋が出演し、リスナーから募集したミルクを飲んでいる音の飲みっぷりを競う「ミルク飲みっぷりグランプリ」を実施したほか、ミルクに詳しい専門家も登場した[117]
SHURE presents 音楽の金曜日〜あなたとミュージックプレゼント〜
2025年4月25日8時30分 - 16時50分に放送の8時間超の大型音楽特番。この年にラジオ放送開始100年を迎えたのを記念し、同じくこの年に創業100周年となる音響機器メーカー・SHUREとコラボレーションして放送。長い歴史の中でラジオを彩ってきた音楽に焦点を当てて送る[118]
特番のパーソナリティとして番組前半は臼井ミトンと日比麻音子(TBSアナウンサー)、後半は玉袋と外山が担当するほか、ゲストとして今田耕司ジェーン・スー高橋芳朗宇多丸が出演。毒蝮三太夫は『ミュージックプレゼント』の中継を行った。
後半パート内では本番組からのコーナーとして『ラジオTOKYOリメイク』『毒蝮三太夫のミュージックプレゼント』を通常と異なる放送時間(それぞれ12時台と14時台)で行い、『はぴねすくらぶ ラジオショッピング』『赤星郵瓶ラジオ』『朗読のヒロバ』も通常の時間どおりに放送した[注 38]

イベント

  • 2024年9月11日から16日まで、埼玉県熊谷市八木橋百貨店で、TBSの番組で紹介された食べ物を販売する「オールTBSおめざ感謝祭」が開催された。この中で、9月15日に、玉袋と外山によるスペシャルトークショーが行われ、YouTubeでも配信された。
  • 2025年3月13日から23日まで開催の「Tokyo Creative Salon 2025 Akasaka」の関連イベントとして、赤坂Bizタワー1階のレストラン「イル カルディナーレ」のテラスに特設スタジオを開設し、本番組を含んだTBSラジオの公開生放送・公開収録を実施、本番組は14日の14時から15時30分に番組初の公開生放送を行った(15時30分以降は通常通りTBS放送センターのスタジオから放送)。イベントの模様は前述の通りYouTubeでも配信された[119][120]

脚注

注釈

  1. ^ 「えんがわラジオ」というジングルも作られていた。
  2. ^ 長崎・佐賀両県での取材を担当するNRN全国ニュース番組『ニュース・パレード』(文化放送制作)を平日の17時 - 17時15分に、17時15分からは平日夕方のニュース番組『チャージ』(10月からは『ONOUE BASE』を開始)を、いずれも当番組と『こねくと』の開始前から放送していることなどを踏まえた措置。
  3. ^ TBSラジオでは、この時間帯以外の交通情報は、TBSラジオキャスターが警視庁から伝える。
  4. ^ TBS954キャスタードライバー、954情報キャスターを経て、現在のTBSラジオキャスターに当たる。
  5. ^ 松島の歌のみ割愛。
  6. ^ 放送内で流れたタイムコード(時刻案内)を紹介。
  7. ^ 2点時報は同一だが、1951年12月当時及び60年代から90年代の各年代の音源を放送。カルビーなどの時報CMは当然ながらカットされ、CM放送後の「〇時です」のアナウンス部分のみ放送された。
  8. ^ TBSラジオの元技術スタッフ[21]で、その後TBSテレビ技術局[22]を経て現在は人事労政局所属。2代目及び現行の時報音やニュース・交通情報等の各種チャイムを制作した。
  9. ^ 角筈2丁目は玉袋の出身地である現在の西新宿1丁目にあたる。この音源のみ翌週も放送。
  10. ^ この日開催の、外山と玉袋も出演の毒蝮三太夫席亭による演芸イベント「マムちゃん寄席」の会場。
  11. ^ テーマ曲の部分のみ割愛。
  12. ^ スタッフによるシミュレーションとして『実況パワフルプロ野球2022 アップデート版』を使って対戦したデータを使用、それを見ながら外山が実況、玉袋が解説した。
  13. ^ スポンサーの丸石自転車(現・丸石サイクル)のイメージガール。幕間でイメージソングを歌い、間奏で稲川による生コマーシャルが入る。
  14. ^ 前年12月31日に死去した中村メイコの追悼として再放送。
  15. ^ 本来1月12日に放送予定だったものをこの回に振り替え。
  16. ^ 最終回の放送音源とともに、スポンサーだった旭化成から寄贈された収録時の写真等の資料を紹介。
  17. ^ 翌週に映画『オッペンハイマー』が公開されるのにあわせ、過去にTBSが原爆の特集番組制作の際に取り寄せた資料の中から、アメリカ国立公文書館の映像より、オッペンハイマーが晩年に収録した音声を紹介。
  18. ^ 林家こぶ平(現・九代目林家正蔵)の真打昇進披露口上(1988年3月28日、鈴本演芸場)の放送音源の中から、川戸の解説部分を放送。
  19. ^ 永六輔の誰かとどこかで』の前身。
  20. ^ 1964年東京オリンピックの聖火リレー最終ランナー・坂井義則の父。
  21. ^ 本来は第67回オールスター競輪開催に合わせたイベントの一環として平塚競輪場からの公開生放送を予定していたが、台風7号接近に伴い公開生放送は中止、通常通り赤坂のスタジオから放送しつつ、平塚競輪場からはアマレス兄弟による現地レポートを放送した[72]
  22. ^ 放送した音源のうち、浅草で収録した東洋女子プロレス時代の小畑千代らが出演した部分を再放送。
  23. ^ 「TOKYO午後5時」で旅行先のベトナムから電話出演。
  24. ^ 2024年9月に死去した大山のぶ代とその夫の砂川啓介に関するエピソードや、放送前日に死去した西田敏行の話など。
  25. ^ a b c いずれもその年の一の酉の日付で、放送日とは異なる。
  26. ^ スポンサーの電電公社のオープニングキャッチから冒頭部分と、バカヤロー解散の原因となった衆議院予算委員会の中継録音音源を放送。
  27. ^ 会社創立(1951年5月10日)20周年を記念し、日比谷野外音楽堂より6時間40分の生放送。冒頭部分と佐良が歌った20周年記念の新ステーションソング「TBSマーチ」(山上路夫作詞、村井邦彦作曲。この部分のみポッドキャストでは★)を紹介
  28. ^ 収録日。
  29. ^ 被災者へのインタビューと毎日放送記者の榛葉健によるヘリコプターでの上空からのレポートの音源を紹介。
  30. ^ 血のメーデー事件の報道音源を放送。
  31. ^ 香港返還を1年前に控えた報道特番。この中で後年『トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦』のアクション監督を務めた谷垣(当時はスタントマンだった)に崎山がインタビューしており、その音源を紹介。
  32. ^ 前日が地下鉄サリン事件発生30年にあたることから、オウム真理教事件の裁判に関する東京地裁からの崎山のレポート音源を紹介。10月23日分は麻原彰晃の当初の私選弁護人だった横山昭二が交通事故に遭った翌日の報道、26日分は麻原が私選弁護人を解任したことに伴い初公判が延期になった際の報道。
  33. ^ 翌年劇場版公開が決まっていた『ガンダム』の出演声優をゲストに招き、この時のために監督の富野喜幸が書き下ろした脚本による『ガンダム』のミニラジオドラマも放送(ナレーションは野沢が担当)。リスナーからの提供音源を使用し、この回では冒頭部分とラジオドラマの抜粋を放送した。
  34. ^ この年度の準優勝だった慶應義塾大学ライトミュージックソサエティの演奏も含む。
  35. ^ 学習院大学レイオブフラワーズの演奏も含む。
  36. ^ 事前収録。
  37. ^ BS-TBSで放送の、玉袋が出演するグルメ番組『町中華で飲ろうぜ』のイベントで東京都江東区のアーバンドック ららぽーと豊洲シーサイドデッキにて開催。期間中玉袋も同番組の公開収録などでイベント出演したほか、3日には「えんがわ 回覧板」にて、同番組出演者の坂ノ上茜が赤坂のスタジオから、高田秋が会場からそれぞれ出演、4日には『ちゃきちゃき大放送』で外山がイベントの模様をレポートした。
  38. ^ 前半パートでも『都民ニュース』『ジャパネットたかたラジオショッピング』『ヤヨイ化学 presents 教えて!壁紙のこと。』『快適生活ラジオショッピング』『Orono Says , "OK Wow!”』『メタウォーター presents 水音スケッチ』『LOGISTEED Café』を通常通り放送。

出典

  1. ^ a b c d e “TBSラジオ・昼の新ワイドは、「つなぐ」をテーマとしたラジオ&Podcast!”. トピックス. TBSラジオ. 21 January 2023. 2023年1月21日閲覧.
  2. ^ a b 東京03飯塚が前のめり、パンサー菅が向井に相談、TBSラジオ新番組「こねくと」”. お笑いナタリー (2023年3月24日). 2023年4月1日閲覧。
  3. ^ 玉袋筋太郎「よく我慢したね」情報もらす寸前だった 4月からTBSラジオ「えんがわ」”. 日刊スポーツ (2023年2月3日). 2023年4月2日閲覧。
  4. ^ 『金曜たまむすび』から『えんがわ』への船出!”. 赤江珠緒たまむすび/金曜たまむすび. TBSラジオ (2023年3月31日). 2024年7月26日閲覧。
  5. ^ a b はじめまして! 初回だけど、なんか知ってる「えんがわ」,TBSラジオ,2023年4月9日
  6. ^ TBSラジオ 10月からタイムテーブルが生まれ変わります 平日の人気ワイドが放送時間を拡大し、内容を拡充! | トピックス”. TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~. 2023年8月30日閲覧。
  7. ^ a b TBSラジオ、今秋に大規模改編「ジェーン・スー 生活は踊る」など平日の人気ワイドが時間拡大,日刊スポーツ,2023年8月30日
  8. ^ chaki954のツイート(1695309868885012552)
  9. ^ radio_engawaのツイート(695287757172810152)
  10. ^ tsuyoyasaのツイート(1707620001652621745)
  11. ^ a b c TBSラジオ、番組のVtuber配信スタート 『えんがわ』外山惠理&玉袋筋太郎がアバターと“初対面”,ORICON NEWS,2023年7月7日
  12. ^ 【第一弾】TBSラジオ2024年“秋” 新番組情報解禁!,TBSラジオ,2024年9月20日
  13. ^ 遠藤泰子さんに、空気階段、稲垣吾郎さんも! 今日もにぎやかな「えんがわ」でした。,TBSラジオ,2023年4月14日
  14. ^ 今日は早番の玉袋筋太郎! えんがわで、のんびりクイズ三昧,TBSラジオ,2023年4月21日
  15. ^ マムシと猫が登場! どんな生き物もウェルカムな「えんがわ」です,TBSラジオ,2023年4月28日
  16. ^ 「こどもの日」のえんがわ! 玉袋筋太郎、今日は孫の初節句!,TBSラジオ,2023年5月5日
  17. ^ せっかちさんは、階段に気をつけて! 外山さんお大事に~,TBSラジオ,2023年5月12日
  18. ^ えんがわではなく、せとぎわ・・・  玉さん・外山さんもお大事に。,TBSラジオ,2023年5月19日
  19. ^ えんがわにトモ子ちゃんが初登場! 伝説のスターの話に玉袋筋太郎も悶絶!,TBSラジオ,2023年5月26日
  20. ^ あわや職場放棄の外山惠理! 玉袋筋太郎大興奮の秘蔵音源も登場!,TBSラジオ,2023年6月2日
  21. ^ TBS R&C2010年度採用情報  [Choice] 特集!プロジェクト
  22. ^ 開発者に聞く!ラグナヒルズ Touch Fader MIDI for Roland,Stereo Sound ONLINE,2018年11月19日
  23. ^ ピ・ピ・ピーン♪ TBSラジオの「時報の神様」!? えんがわに降臨!,TBSラジオ,2023年6月9日
  24. ^ ワイワイわちゃわちゃガヤガヤ!? 外山惠理&玉袋筋太郎のえんがわに、土屋礼央に石山蓮華もふらりとやってきた!,TBSラジオ,2023年6月19日
  25. ^ 玉袋筋太郎、「五十六」に改名!?  ハッピーなバースデー翌日にラッキィなゲストも登場!,TBSラジオ,2023年6月23日
  26. ^ 玉袋筋太郎も唸る! かつての空気が音声でよみがえる! 1961年の『東京午後8時』の様子は?,TBSラジオ,2023年6月30日
  27. ^ 玉袋筋太郎がイケメンに!? 外山惠理がワンちゃんに!?  えんがわコンビ、VTuberになる!,TBSラジオ,2023年7月7日
  28. ^ 玉袋筋太郎、アンジェリーナ1/3と初対面! アンジーが玉さんに感謝してることって?,TBSラジオ,2023年7月14日
  29. ^ 玉袋筋太郎も共感、プロレスラー真壁刀義、付き人時代の長州力伝説,TBSラジオ,2023年7月21日
  30. ^ 外山惠理と飲み友達!? 広川ひかるさんが、上島竜兵さんとの思い出語る。,TBSラジオ,2023年7月28日
  31. ^ 玉袋筋太郎「元気ですかー!?」 猪木さんの話に、大興奮,TBSラジオ,2023年8月4日
  32. ^ 今年は『えんがわ』が引き継ぎます 秋山ちえ子さんの『かわいそうなぞう』,TBSラジオ,2023年8月11日
  33. ^ タマちゃんの名付け親が登場?? えんがわの玉ちゃんも応戦で外山惠理が大笑い!,TBSラジオ,2023年8月18日
  34. ^ 関東大震災から100年、TBSラジオに残る証言を放送。,TBSラジオ,2023年9月1日
  35. ^ 吉田類と玉袋筋太郎と外山惠理 3人のんべえがスタジオ集合!,TBSラジオ,2023年9月8日
  36. ^ 玉袋筋太郎と外山惠理も今日はアレでいきます!,TBSラジオ,2023年9月15日
  37. ^ 玉袋筋太郎と清野茂樹のプロレストークが止まらない!,TBSラジオ,2023年9月22日
  38. ^ 午後1時とお別れの「えんがわ」コンビ 来週から2時からになります!,TBSラジオ,2023年9月29日
  39. ^ a b 「えんがわ」に猪木とマムシがやってきた! 秋から「2時です!」で始まります!,TBSラジオ,2023年10月6日
  40. ^ 徒歩3分で食べられたじゃん! 外山惠理、赤坂で灯台下暗し,TBSラジオ,2023年10月13日
  41. ^ 落ち込んだ時は、外山惠理の声を聴きます! またまた、アンジーがやってきた!,TBSラジオ,2023年10月27日
  42. ^ 『町中華で飲ろうぜ』の3人がえんがわに! 豊洲でフェスやってます!,TBSラジオ,2023年11月3日
  43. ^ えんがわで、町中華フェス反省会?,TBSラジオ,2023年11月12日
  44. ^ 冷たい雨が降ってますが… 玉袋筋太郎、晴れやかな1週間!,TBSラジオ,2023年11月17日
  45. ^ ラランド・ニシダ登場! えんがわでたこ焼パーティー,TBSラジオ,2023年12月1日
  46. ^ 今日もノンストレスな”えんがわ”で行きましょー!,TBSラジオ,2023年12月8日
  47. ^ TBS開局10周年の記念ソング大公開! ラッキィ&アンジーもやって来た!,TBSラジオ,2023年12月15日
  48. ^ 年賀状がたくさん届きました! 「えんがわ」2024年もよろしくお願いします!,TBSラジオ,2024年1月5日
  49. ^ 2024年も絶好調! 新年1発目のマムちゃん登場!,TBSラジオ,2024年1月12日
  50. ^ 玉袋筋太郎からの提言?「○○がちょっと多い…!」,TBSラジオ,2024年1月19日
  51. ^ 「博士の家で夜な夜な○○をしていたよな!」 浅草キッドと苦楽を共にしたベテラン漫才師登場!,TBSラジオ,2024年2月2日
  52. ^ 「空手チョップ」の由来って? 玉袋筋太郎、日本プロレス界の父・力道山を追う!,TBSラジオ,2024年2月9日
  53. ^ 牛タン、すき焼き、信玄餅… えんがわで美味しいグルメを「いただきます!」,TBSラジオ,2024年2月16日
  54. ^ 3人仲良くカンパーイ! アンジーが牛乳を持ってやって来た!,TBSラジオ,2024年3月1日
  55. ^ なんかあっちゃいけねぇ! 玉袋筋太郎、赤坂のホテルへ前乗りも…,TBSラジオ,2024年3月8日
  56. ^ 16人抜きの大抜擢!えんがわに真打昇進を控えた落語家が登場,TBSラジオ,2024年3月15日
  57. ^ 2回目だけど息ピッタリ?! たこ焼きの配達員、ラランド・ニシダ登場!,TBSラジオ,2024年3月22日
  58. ^ 桜も満開で新年度突入! えんがわ2年目もよろしくお願いします!,TBSラジオ,2024年4月8日
  59. ^ 札幌で”地蔵”になった外山惠理? えんがわの2人がアンジーのライブに初参戦!,TBSラジオ,2024年4月12日
  60. ^ radio_engawaのツイート(1786294771969114311)
  61. ^ 34年ぶりの東京ドーム興行に玉袋筋太郎参戦! 井上尚弥VSネリの試合は「最高でした!」,TBSラジオ,2024年5月10日
  62. ^ 玉袋筋太郎、数年ぶりのファスティング!! 苦労せずに成功した理由は…?,TBSラジオ,2024年5月17日
  63. ^ 手のひらの上で転がされる外山惠理? 爪が綺麗な作家・爪切男さん登場!,TBSラジオ,2024年5月24日
  64. ^ 「まずは思い切って麺半分で…!」 二郎愛溢れる加藤和樹さんが玉袋筋太郎にレクチャー!,TBSラジオ,2024年6月7日
  65. ^ 「えんがわ」に南野陽子さん登場! 玉袋筋太郎、30年越しの夢が叶った!,TBSラジオ,2024年6月14日
  66. ^ 「当たり前のことに感謝を。」 玉袋筋太郎、誕生日前日に大切なことを学びました!,TBSラジオ,2024年6月21日
  67. ^ 年末に年忘れイベント開催決定?! 初登場のおかゆさんと「スナックえんがわ」開店!,TBSラジオ,2024年7月5日
  68. ^ えんがわコンビ下地を入れて準備OK! アンジーのライブに行ってきました!,TBSラジオ,2024年7月12日
  69. ^ “ミュージカル次世代スター”が登場! 玉袋筋太郎、ネバーランドへ誘われちゃいました。,TBSラジオ,2024年7月19日
  70. ^ 大爆笑の外山惠理!新日本プロレス棚橋社長に 「面白かった、また来てください!」,TBSラジオ,2024年8月2日
  71. ^ 「いろんなスーパーのアレ持ってます!」 玉袋筋太郎は、スーパーマン?!,TBSラジオ,2024年8月9日
  72. ^ radio_engawaのツイート(1824049509527331176)
  73. ^ 「いつかオヤジを超えてやる」 演歌歌手・木村徹二のアイアンボイスに玉袋筋太郎も感動!,TBSラジオ,2024年8月23日
  74. ^ えんがわコンビ待望の”おいしい”お知らせ! 来週は、熊谷・八木橋百貨店に集合だー!,TBSラジオ,2024年9月6日
  75. ^ あの頃はコンプライアンスが…無かった?! 天才・テリー伊藤さんと古き良き昭和トーク!,TBSラジオ,2024年9月13日
  76. ^ 「シラフでやってるんですよね?!」 小堺一機さんと共にコサキンの番組を振り返る!,TBSラジオ,2024年9月20日
  77. ^ イイネ!イイネ!イイーーーネッ! クレイジーケンバンド・横山剣さんがえんがわ初登場!,TBSラジオ,2024年10月4日
  78. ^ 「玉さん、ちゃんと喋ってた!!!」、玉袋筋太郎TBSのドラマに出演中!,TBSラジオ,2024年10月11日
  79. ^ 名コンビ(?)が復活!玉さん不在のえんがわに…はぶ三太郎さんがやってきた!,TBSラジオ,2024年10月18日
  80. ^ えんがわに見慣れた「赤星」の瓶ビール! 皆さまの“酒場エピソード”お待ちしてます!,TBSラジオ,2024年11月1日
  81. ^ 平塚競輪から当たり車券の換金音が…! 湘南ダービーで念願が叶いました!,TBSラジオ,2024年11月8日
  82. ^ 斉藤由貴さん登場!えんがわに「スナックあけみ」が開店,TBSラジオ,2024年11月15日
  83. ^ 玉袋筋太郎、怒涛の出版ラッシュ! 読書の秋は「全女」&「昭和あるある」で!,TBSラジオ,2024年11月22日
  84. ^ 外山惠理、プレゼントをたくさんもらっちゃいました!,TBSラジオ,2024年12月6日
  85. ^ 新日本プロレスの棚橋社長がまたまた登場! 休みなく働いた1年は…やっぱり疲れた?,TBSラジオ,2024年12月20日
  86. ^ ヌートバー、高田先生、貴乃花…あとゴリラ?! 有楽町からやってきた松村邦洋さんがモノマネ無双!,TBSラジオ,2025年1月10日
  87. ^ 祝・昭和100年で懐かしグッズが大集合! 昭和文化の専門家・町田忍さん登場,TBSラジオ,2025年1月17日
  88. ^ 玉袋筋太郎「俺の血中“本橋”濃度、高いんです!」 えんがわ回覧板に本橋信宏さん登場!,TBSラジオ,2025年1月24日
  89. ^ カンニング竹山、えんがわでキレる 「いま余ってる枠あるだろ!俺に渡せ!」,TBSラジオ,2025年2月7日
  90. ^ 「おつけもの慶」の渥美社長がえんがわに登場! ピリッと美味しいキムチを食べて外山惠理もピリッ!?,TBSラジオ,2025年2月14日
  91. ^ 外山惠理をメロメロにさせる白いアイツが参上! 「おいら、ワクティだよ~」(CV:玉袋筋太郎),TBSラジオ,2025年2月21日
  92. ^ 不良小学生だった玉袋筋太郎 ランドセルを持たず○○で登校!?,TBSラジオ,2025年3月7日
  93. ^ 待ちに待った公開生放送! 外山惠理、くしゃくしゃエコバッグを初披露?!,TBSラジオ,2025年3月14日
  94. ^ radio_engawaのツイート(1902985205759320150)
  95. ^ a b よつ葉の模様がかわいいね~! モゥモゥ!北海道から珍客がやってきた!?,TBSラジオ,2025年3月21日
  96. ^ radio_engawaのツイート(1908061518392180835)
  97. ^ radio_engawaのツイート(1908064528551555572)
  98. ^ 1・2・3年目だー!!! 新年度の「えんがわ」突然のプレゼントからスタート!,TBSラジオ,2025年4月4日
  99. ^ radio_engawaのツイート(1910594033694760987)
  100. ^ 松島トモ子、今度はサメに襲われる?! B級映画の巨匠・河崎実監督がえんがわに登場!,TBSラジオ,2025年4月11日
  101. ^ 4月なのに暑いよ~!玉袋筋太郎、今シーズン初の○○!,TBSラジオ,2025年4月18日
  102. ^ radio_engawaのツイート(1915606593644921013)
  103. ^ 「たぶん、俺のこと好きだな」 太田光から玉袋筋太郎へ 秘密のアプローチ…!?,TBSラジオ,2025年5月2日
  104. ^ 玉袋筋太郎「数ある○○○映画の中で一番!!」 『うぉっしゅ』の岡﨑育之介監督が初登場!,TBSラジオ,2025年5月9日
  105. ^ 連日の相撲観戦はリビングで! 「えんがわ」コンビは自宅が大好き!,TBSラジオ,2025年5月16日
  106. ^ 玉袋筋太郎、因縁のライバルと町中華で初対決! 外山惠理の判定は…?!,TBSラジオ,2025年5月23日
  107. ^ 『ありがとうミスター!』 外山惠理と長嶋さんのちょっと意外な接点は?,TBSラジオ,2025年6月6日
  108. ^ いま何問目?! 『勝手にクイズ』三昧のえんがわ,TBSラジオ,2025年6月13日
  109. ^ 外山惠理、”シミール” Tシャツを着て登場! ゴールドを着ているということは…???,TBSラジオ,2025年6月20日
  110. ^ 沖縄帰りの玉袋筋太郎、夏を目前に「一皮むけました!」,TBSラジオ,2025年7月4日
  111. ^ 葉っぱの件をまっぱで解決!? 大雨に濡れた玉袋筋太郎!,TBSラジオ,2025年7月11日
  112. ^ radio_engawaのツイート(1946108837490254308)
  113. ^ スイーツ真壁が2年ぶりに「えんがわ」登場! おすすめスイーツに…外山惠理も大興奮!,TBSラジオ,2025年8月1日
  114. ^ 光の国からやってきた!古谷敏さんがえんがわ初登場,TBSラジオ,2025年8月8日
  115. ^ えんがわに「赤星」の瓶ビールがやってきた!!,TBSラジオ,2024年11月1日
  116. ^ ブロックチェーン技術を活用した ラジオ番組の新たな体験創出に向けた実証実験を 10月27日(金)から11月5日(日)で実施,TBSラジオ,2023年10月27日
  117. ^ 12/25『よつ葉乳業 presents ミルク飲みっぷりグランプリ ~クリスマスにえんがわでミルクを飲もう!~』特番放送!,TBSラジオ,2023年12月1日
  118. ^ 放送100年!ラジオを彩ってきた「音楽」を聞く!語る!8時間超えの大型特番『SHURE presents 音楽の金曜日~あなたとミュージックプレゼント~』放送決定。”. TBSラジオ (2025年4月11日). 2025年4月13日閲覧。
  119. ^ radio_engawaのツイート(1900441974358016240)
  120. ^ TBSラジオが毎日、赤坂サカスで公開放送!,TBSラジオ,2025年3月14日

関連項目

外部リンク

TBSラジオ 金曜 13時枠
前番組 番組名 次番組
金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ
(2023年4月7日 - 9月29日)
※2023年10月6日より開始時間繰り下げ
金曜ボイスログ
※2023年10月6日より1時間拡大
TBSラジオ 金曜 14:00 - 15:30
金曜たまむすび
金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ
(2023年4月7日 - )
-
TBSラジオ 金曜 15:30 - 16:50
荻上チキ・Session
※18:00 - 21:00に移動
金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ
(2023年10月6日 - )
※放送枠変更・拡大
-
TBSラジオ 金曜 16:50 - 17:30
荻上チキ・Session
※18:00 - 21:00に移動
金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ
(2023年10月6日 - 2025年3月28日)
※放送枠変更・拡大、2025年3月をもって枠縮小
林家たい平 PLUS ON ACTIVE えがおで元気
※16:50 - 17:00
荻上チキ・Session
※17:00 - 20:00に開始時間繰り上げ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  金曜ワイドラジオTOKYO えんがわのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ」の関連用語

金曜ワイドラジオTOKYO えんがわのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金曜ワイドラジオTOKYO えんがわのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS