渡久地政信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 日本の作曲家 > 渡久地政信の意味・解説 

渡久地政信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/15 00:32 UTC 版)

渡久地 政信
1956年頃の渡久地政信
基本情報
別名 貴島正一・藤村茂夫
生誕 (1916-10-26) 1916年10月26日
出身地 日本 沖縄県国頭郡恩納村
死没 (1998-09-13) 1998年9月13日(81歳没)
学歴 日本大学藝術学部
職業 作曲家
龍郷湾と「島のブルース」の歌碑

渡久地 政信(とくち まさのぶ、1916年(大正5年)10月26日 - 1998年(平成10年)9月13日)は、日本の歌手作曲家

人物

沖縄県国頭郡恩納村に生まれ、少年期を鹿児島県奄美大島龍郷町で過ごす。日本大学藝術学部卒業後、1943年(昭和18年)、日本ビクターレコードより貴島正一の名で歌手デビュー。歌手時代は売れず、津村謙の前座を務めていたこともあった。津村は後に渡久地が作曲した『上海帰りのリル』で大ヒットを飛ばすことになる[1]

1951年(昭和26年)よりキングレコード専属の作曲家に転身(後に古巣のビクターに移籍)。以後、『上海帰りのリル』、『お富さん』、『島のブルース』など数多くのヒット曲を手掛ける。中山晋平メロディーが日本民謡古賀政男メロディーが朝鮮民謡、服部良一メロディーがジャズを基調としているのに対し、渡久地メロディーは生まれ育った沖縄・奄美民謡をベースにしているといわれる。

1998年9月13日肺炎のため死去。81歳没。没後、第40回日本レコード大賞特別功労賞が贈られている[2]

主な作品

歌謡曲

その他

脚注

出典

  1. ^ 塩澤実信「歌に残る“アメリカ占領の影”」『昭和の流行歌物語―佐藤千夜子から笠置シズ子、美空ひばりへ』展望社、2011年。ISBN 978-4885462313 
  2. ^ 第40回日本レコード大賞 日本作曲家協会




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡久地政信」の関連用語

渡久地政信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡久地政信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡久地政信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS