日曜ワイドラジオTOKYOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日曜ワイドラジオTOKYOの意味・解説 

日曜ワイドラジオTOKYO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/04 04:59 UTC 版)

日曜ワイドラジオTOKYO』(にちようワイド・ラジオとうきょう)は、TBSラジオ1971年度-1974年度まで放送されたコンプレックス形式でつづられたラジオ番組である。

内容

土曜ワイドラジオTOKYO』(1970年度開始。形式を変えながらも現在も続く)の大成功を受けて、これの日曜版として企画された。土曜版が長時間のワイド編成であるのに対し、日曜版はいくつもの番組をまとめて編成したコンプレックス(広義のオムニバス)の形式を取っていた。題名の「ラジオTOKYO」は東京放送の前身である「ラジオ東京」(KRT)にちなむ。

構成番組

第1期

1971年4月-1972年9月

第2期

(1972年10月-1973年3月

  • 第1部(13:30-16:30)「競馬中継・走れ!!ホリデー」
    • パーソナリティー 大川慶次郎、石川治、走れコーイチロー
  • 第2部(16:30-18:30)「丸井はつらつスタジオ」 丸井デパート内サテライトスタジオからの公開生放送番組

第3期

(1973年4月-1974年3月)

  • 第1部(13:30-15:30)「プロムナード"S"」 セイコー協賛による軽音楽ディスクジョッキー
  • 第2部(15:30-16:30)「ゆとりのラジオ、ゆとりのサウンド」 日産自動車協賛によるドライブミュージックジョッキー
    • パーソナリティー 高山栄
  • 第3部(16:30-17:30)「丸井はつらつスタジオ」
  • 第4部(17:30-17:45)「きょうの競馬から」 「走れ!!ホリデー」終了に伴って誕生した競馬ダイジェスト番組
    • パーソナリティー 大川慶次郎

第4期

(1974年4月-9月)

  • 第1部(13:30-15:30)「プロムナード"S"」
    • パーソナリティー 城達也
  • 第2部(15:30-16:30)「ゆとりのラジオ、ゆとりのサウンド」
    • パーソナリティー 高山栄
  • 第3部(16:30-17:00)「ヘイ!ポップス」 洋楽ディスクジョッキー
  • 第4部(17:00-17:15)「サンデーシグナル」 詳細不明
※「きょうの競馬から」はこの枠から外れたが継続(17:15-17:30移動。パーソナリティーは引き続き大川慶次郎)

第5期

(1974年10月-1975年3月)

  • 第1部(13:30-15:30)「プロムナード"S"」
    • パーソナリティー 城達也
  • 第2部(15:30-16:00)「ミスターサンデー・ミスタードーナツ」 ミスタードーナツ協賛による音楽番組
  • 第3部(16:00-16:30)「ビート&メロディー」 三菱自動車工業協賛によるドライブミュージックジョッキー
  • 第4部(16:30-17:15)「ゆとりのサウンド」 (日産の協賛外れる)
    • パーソナリティー 高山栄(第2・3・4部通し)
※第2・3・4部は番組名は変わっていたが、高山が通し出演したため実質は一つの番組(全体で2部構成)という見方も出来た。
ゾーン解消後も「プロムナード"S"」は独立番組として継続(11:00-12:00移動。パーソナリティーは引き続き城達也)。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日曜ワイドラジオTOKYO」の関連用語

日曜ワイドラジオTOKYOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日曜ワイドラジオTOKYOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日曜ワイドラジオTOKYO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS