日曜劇場 (CBCラジオ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日曜劇場 (CBCラジオ)の意味・解説 

日曜劇場 (CBCラジオ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/01 14:18 UTC 版)

日曜劇場』(にちようげきじょう)は、1951年9月9日から1953年10月までの約2年間、中部日本放送運営のCBCラジオで毎週日曜20時から21時に生放送されていたバラエティ番組である。

概要

番組は、CBC本社ラジオスタジオでの公開生放送を行っていた。漫才・落語といった各種演芸のほか、ラジオドラマなどの出し物を放送していた。

当初は三木のり平丹下キヨ子がパーソナリティを務めていた。途中三木に替わって有島一郎がパーソナリティに就き、さらに1952年4月をもって伴淳三郎清川虹子のコンビに変更された。伴がこの番組で発した「アジャパー」のギャグが人気を博し、また伴と清川の結婚にもつながった。

なお、中部日本放送がテレビ放送(CBCテレビ)の開始後に加盟した、JNNTBS系列)のドラマ枠『(東芝日曜劇場』との関連性は特に無い。スポンサーも、東芝ではなく同業他社の三菱電機だった。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日曜劇場 (CBCラジオ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日曜劇場 (CBCラジオ)」の関連用語

日曜劇場 (CBCラジオ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日曜劇場 (CBCラジオ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日曜劇場 (CBCラジオ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS