花房徹とは? わかりやすく解説

花房徹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 00:48 UTC 版)

はなぶさ とおる
花房 徹
プロフィール
性別 男性
出身地 日本東京都[1]
生年月日 (1950-12-03) 1950年12月3日
没年月日 (2014-10-07) 2014年10月7日(63歳没)
職業 俳優声優演出家
事務所 ダニーローズエージェンシー[1]
公称サイズ(時期不明)[1]
身長 / 体重 158 cm / 53 kg
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

花房 徹(はなぶさ とおる、1950年12月3日[1] - 2014年10月7日[2])は、日本の俳優声優演出家東京都出身[1]。最終所属はダニーローズエージェンシー[1]

来歴

桐朋学園[1]演劇科卒業(4期生)。創成期の自由劇場に参加[1]。ザ・スーパー・カムパニイ(竹邑類主宰)を経て、自宅を改造した自宅劇場やトラ企画などで自作自演の演劇活動を続ける[1]。俳優としては、日生劇場帝国劇場本多劇場紀伊国屋ホール他様々な舞台に出演。また、初期の二兎社、Lady Ready Project他の演出も手掛ける。また、劇団黒テントの作品にも多く客演。

1990年代は、渋谷ジァン・ジァンで女優をゲストに迎え「夫婦白書」シリーズを作・演出・出演する。2000年より俳優・ダンサーを中心とした表現者が参加するワークショップ形式の「FARM」を立ち上げ[1]、ダンス・パフォーマンスのフェスティバルや路上演劇祭参加、公演などを行い、演劇の新たな形を模索。自ら経営した登戸の食材屋兼食堂「TAMA RIVER」(タマリバー)では、月1回のライブ活動を行う。その後、北千住労音東部センターにて、参加者がパフォーマンスをして観客に投票してもらう形式で「勝ち抜きライブ」を数年にわたって定期的に開催したほか、3か月に1回程度、西荻窪ライブハウス「音や金時」での一人芝居も続けた。

人物

出演作品

映画

  • 神田川(1974年)- ネモ
  • 星と嵐(1976年)- 柴田敏夫
  • 女帝(1995年)- 樽原

テレビドラマ

舞台

  • マクベス (1972.4.1-25 六本木自由劇場) 串田和美プロデュース公演
  • 探偵物語 (1972.11.6-26 六本木自由劇場)電気亀・団+自由劇場超光速逆照射公演
  • 楽劇・大晴天 (1973.6.21-30 六本木自由劇場)
  • 傀儡戯戀江戸染・八百町お七(1973.8.8-17 草月会館ホール)結城孫三郎・斎藤憐企画公演
  • バラエティショー「現代kimono考」女性フェスティバル(1980.5.31 NHKホール)
  • 15周年記念特別公演青江三奈ショウ(1980.9.15-18 浅草国際劇場)
  • 兎たちのバラード(1981.8.28-31 池袋パモス青芸館)二兎社 旗揚げ公演
  • GUYS & DOLLS(ガイズ・アンド・ドールズ)(1993.5.4-27 日生劇場)- ハリー
  • アニーよ銃をとれ(1988 昭和63年度文化庁移動芸術祭 登別 三沢 盛岡 大分 1989 日本青年館)
  • エニシング・ゴーズ-Anything Goes-(1989.8.5-28 日生劇場)- 中国人・ジョン
  • ハザマとスミちゃん(ブレヒト・ルネッサンス第2弾)(1992.4.18-30 下北沢本多劇場 11.12-13 仙台 11.15 盛岡 11.17 いわき 11.29 富山 11.25 浜松 11.28 金沢 11.30-12.1 大阪)劇団黒テント公演
  • 夫婦白書(渋谷ジァン・ジァン)(作・演出・出演)
    • PART 1 
    • PART 2 
    • PART 3 (1994.10.1-2)
    • PART 4
    • PART 5 人生相談(1995.7.12-13)
    • PART 6 
    • PART 7 
    • PART 8 
    • PART 9 激中劇(1999.2.10-11)
    • PART 10 浮気な夜の次の朝(1999.12.17-18)
  • ヴォイツェク(1995.7.8-28 フランス・アヴィニヨン演劇祭参加 10.20-22 静岡 11.28 碧南 1996.6.26-27 イタリア・ヴィアレッジオTGV演劇祭参加 7.1-3 フランス・グルノーブル演劇祭参加 7.9-18 フランス・アヴィニヨン演劇祭参加 1998.9.24-10.4 シアタートラム 10.8 名古屋市西文化小劇場 10.10-11 神戸アートヴィレッジセンター 10.13-14 宮崎県立芸術劇場)劇団黒テント公演
  • 零れる果実(1996.10.26-11.10 シアターコクーン)
  • 夕日の老人ブルース(1997.4.10-20 下北沢ザ・スズナリ)劇団黒テント公演
  • ローマの休日(2000.3-4)帝国劇場
  • 記憶正しく美しく(2000.5.30-6.4 下北沢「劇」小劇場)FARM (作・演出・出演)
  • ネネム〜おかしなおかしなおオバケのはなし(2000.7.22-30 世田谷パブリックシアター)
  • 接吻(2001.4.10-22 下北沢「劇」小劇場)FARM(作・演出・出演)
  • 遠くからやってきた去るたち(2002.5 烏山区民センター前広場)FARM 烏山路上演劇祭参加作品
  • ミー・アンド・マイガール (2003.3.2-30 2006.6.2-26 2009.6.3-28)帝国劇場 - ジャスパー卿
  • 花房徹ライブ(2005.9.10 音や金時)
  • 成りあがるアルトゥロ・ウイの「わが闘争」(2004.9.28-10.3 シアターX)シアターX自主企画
  • 花房徹ライブ(2005.6.11 音や金時)
  • ヒューマンダイナモ・人間発動機 野口英世(2005.10 紀伊国屋サザンシアター)紀伊國屋書店提携・東京ギンガ堂公演
  • 花房徹ライブ(2005.12.10 音や金時)
  • 花房徹ライブ(2006.7.8 音や金時)
  • くじら島(2006.9-11 釜山市文化会館中ホール ソウル国立劇場中ホール 東京紀伊國屋ホール 山口下関市民館、山口情報芸術センター、宇部市渡辺翁記念会館、シンフォニア岩国 福岡エルガーラ大ホール)東京ギンガ堂公演
  • 花房徹ひとり芝居ライブ(2006.10.6 音や金時)
  • 今度は愛妻家(2006.12.22-24 東演パラータ)PRAXIS WINTER PERFORMANCE #1(演出・美術・出演)
  • 花房徹ひとり芝居ライブ(2007.4.1 音や金時)
  • デージーが咲く街(2007.6.8-17 歌舞伎町「大久保公園」内特設テント)東京ギンガ堂公演
  • 花房徹ひとり芝居「春過秋冬」(2007.6.19 音や金時)
  • 花房徹ライブwith 笹田留美&岡野裕磁「春夏集冬」(2007.9.8 音や金時)
  • 孫文と梅屋庄吉(2007.10.20-28 紀伊国屋ホール 11.27 宇部市 11.28 下関市 11.29 山口市 11.30 岩国市 12.2 福岡市 12.4 長崎市 中国公演:北京・上海・南京)東京ギンガ堂公演
  • 花房徹ひとり芝居「隼夏秋冬」(2008.3.8 音や金時)
  • 風に吹かれてドンキホーテ(2008.4.16-20)Theater IWATO
  • 終わりに見た街(2008.6)池袋シアターグリーン
  • 花房徹ひとり芝居「春夏秋とう」(2008.9.13 音や金時)
  • 月の輝く夜に(2008.11.22-29 ル テアトル銀座by parco 12.5 ウェルシティ広島 広島厚生年金会館 12.8 神戸国際会館こくさいホール 12.15-16 中日劇場 12.17 波切ホール 大ホール 12.20-21 北國新聞赤羽ホール)
  • 花房徹ひとり芝居「春夏秋冬」(2008.12.26 音や金時)
  • 今は昔、栄養映画館(2009.1.18-24 ラピュタ阿佐ヶ谷)
  • 花房徹ひとり芝居「(@w@)夏秋冬」(2009.3.14 音や金時)
  • 花房徹ひとり芝居「春暇秋冬」(2009.6.17 音や金時)
  • 花房徹ひとり芝居「個展」(2009.10.9-10 ギャラリー悠玄)
  • 花房徹ひとり芝居「春夏秋桃」(2009.12.10 音や金時)

声の出演

演出

  • アフリカの叔父さん(1982.1.28-31 池袋パモス青芸館)二兎社公演
  • 水曜日の風景(1982.1.28-31 池袋パモス青芸館)二兎社公演
  • 少年隊ミュージカル PLAYZONE 1989 (1989.7 東京 青山劇場/大阪 大阪フェスティバルホール/名古屋 愛知厚生年金会館)
  • 王様盛衰記 (1992年 シアターX)ギイフォアシー・シアター公演 
  • ヴァニティーズ(1993.10.29-30 渋谷ジァンジァン)Lady Ready Project公演
  • 空が桃色になる日に(1996.3 下北沢OFFOFF劇場)Lady Ready Project公演(原作:谷津かおり 脚本・演出:花房徹)
  • かしかしら(2002.1.31-2.3 西荻窪WENスタジオ)フリークランド公演
  • 泣き虫勝ちゃん 近藤勇(2002.12.18-28 六行会ホール)幕末時代劇の会
  • FARM パフォーマンス(2005.10.1-2 神楽坂セッションハウス)シアター21フェス
  • FARMパフォーマンス(2006.7.1-2 神楽坂セッションハウス)シアター21フェス
  • FARM-D パフォーマンス(2007.4.15 神楽坂セッションハウス)シアター21フェス
  • 2つの同じドア(2007.8.9-12 吉祥寺シアター)Trans☆Project公演
  • FARMパフォーマンス(2008.9.23 神楽坂セッションハウス)シアター21フェス
  • FARMパフォーマンス(2009.5.23 神楽坂セッションハウス)シアター21フェス

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j Profile”. Hanabusa's Home Page. 2018年11月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月5日閲覧。
  2. ^ vol 3139 宮ちゃんのブットバシテ行こう! 2014年10月9日閲覧

外部リンク


花房 徹(はなぶさ とおる)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/19 03:36 UTC 版)

駅前の歩き方」の記事における「花房 徹(はなぶさ とおる)」の解説

若手人気小説家取材為に日本各地飛び回り各地常食食らう

※この「花房 徹(はなぶさ とおる)」の解説は、「駅前の歩き方」の解説の一部です。
「花房 徹(はなぶさ とおる)」を含む「駅前の歩き方」の記事については、「駅前の歩き方」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「花房徹」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花房徹」の関連用語

花房徹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花房徹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花房徹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの駅前の歩き方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS