ラジオスケッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラジオスケッチの意味・解説 

ラジオスケッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 05:24 UTC 版)

ラジオスケッチ
ジャンル ドキュメンタリー
放送方式 収録
放送期間 1951年12月25日[1][2][3] - 1969年4月12日[2]
放送時間 8:20-8:35[4]→8:20-8:45[5]
放送回数 5527回[2]
放送局 ラジオ東京 → TBSラジオ[注釈 1]
テンプレートを表示

ラジオスケッチは、1951年12月25日から1969年4月12日まで、ラジオ東京 → TBSラジオ[注釈 1]で放送された、録音構成によるドキュメンタリー番組。全5527回。[2]

概要

人物や風景などを音によって描き出すという趣旨の番組で[7]、当時のラジオ東京のアナウンサーたちが番組を進行していた。

再放送

2019年から始まったTBSラジオの日曜未明(土曜深夜)の「ラジオアーカイブ」内で定期的に放送されている。また、2023年より始まった金曜昼ワイド『金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ』内「ラジオTOKYO リメイク」でも随時放送されている。

脚注

注釈

  1. ^ a b 1960年11月29日に、社名を「ラジオ東京」から「東京放送」へ、略称を「TBS」に変更。[6]

出典

  1. ^ 「放送史年表 -詳細版- 1951年」(NHK放送文化研究所)(2025年7月25日閲覧)
  2. ^ a b c d 「放送史年表 -詳細版- 1969年」(NHK放送文化研究所)(2025年7月25日閲覧)
  3. ^ 電通 広告景気年表 - 「1951年」>「話題のラジオ番組(1951)」欄より
  4. ^ 朝日新聞1953年12月31日東京版朝刊8面
  5. ^ 朝日新聞1957年6月6日東京版朝刊12面
  6. ^ 株式会社東京放送『TBS50年史 資料編』株式会社東京放送、2002年1月、332頁。 
  7. ^ 5月19日の放送ではTBSの前身、ラジオ東京開局時の番組「ラジオスケッチ」をご紹介!”. 2019年10月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラジオスケッチ」の関連用語

ラジオスケッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラジオスケッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラジオスケッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS