遼東・高麗方面とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 遼東・高麗方面の意味・解説 

遼東・高麗(ソロンカ・カウリ)方面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 23:25 UTC 版)

タンマチ」の記事における「遼東高麗(ソロンカ・カウリ)方面」の解説

遼東高麗(ソロンカ・カウリ)方面タンマチがいつ派遣されたかについては議論があるが、『元史』巻149王珣伝には1229年以前タンマチ遼東現れたことが示唆されており、他のタンマチ派遣されたのと同じ1228年頃にモンゴル高原より派遣されたのではないか推測されている。タングート方面タンマチ西道諸王の強い影響にあったのとは対照的に、遼東・高麗方面タンマチ東道諸王チンギス・カンの諸弟を始祖とする諸王家)との密接な連携の下活動した点に特徴があった。 このタンマチ最初司令官はサリクタイ・コルチで、彼は「元帥或いは皇帝」と称していた。これらの称号チンギス・カンの時代東アジア方面司令官として活躍していたムカリ称号であり、サリクタイムカリ権限一部受け継ぐ形で遼東軍を指揮したものと考えられている。実際にサリクタイ率いるタンマチ主力はかつてムカリ指揮下で遼東転戦した契丹軍・女真軍であり、契丹軍はウヤル女真軍はテゲ・コルチによって率いられていた。 1228年より遼東敵対勢力鎮圧したサリクタイは、1231年鴨緑江渡って高麗へ攻撃開始したモンゴル帝国は既に一度高麗に兵を派遣しており、その際和平結ばれていたが、1225年高麗派遣されモンゴル使節殺害されるという事件が生じていたため、その報復口実としての出兵であった各地高麗軍破ったサリクタイ同年末に首都開城包囲し、翌1231年には高麗は一旦モンゴル帝国降伏しダルガチ設置を受けいれた。しかしそれから半年後に高麗ダルガチ殺害して叛旗翻し朝廷江華島移し徹底抗戦構え取った。そのため再びサリクタイタンマチ率いて高麗へ侵攻したが、同年末に処仁城の戦いサリクタイ戦死してしまった。そこで副将テゲ・コルチが軍を率いて撤収し新たにタングト・バートルが司令官任命されタンマチ率い高麗へ攻め込んだオゴデイ死後カアン位を巡る争いなどにより周辺諸国への出兵縮小したが、第4代皇帝モンケの治世より高麗へ侵攻も本化する。まず、チンギス・カンの弟ジョチ・カサル息子イェグ1253年より侵攻開始して全州以北諸城攻略し忠州包囲したが、果たせずして一時帰還した。しかし、イェグは他の王族諍い起こしてしまったために更迭され新たにタンマチ指揮官としてジャライルタイ・コルチ抜擢され征東元帥という称号与えられ派遣された。ジャライルタイ・コルチ派遣は『元朝秘史』においてもタンマチ派遣一つとして記録されている。 ジャライルタイ率い高麗侵攻今までにない大規模なものであり、『高麗史』巻24高宗世家3にはジャライルタイの侵攻指してモンゴル兵の侵攻始まってより、この時ほど[被害が]甚大であったことはない(自有蒙兵之乱、未有甚於此時也)」とまで記されている。しかし高麗朝廷実権握っていた崔氏一族失脚する高麗方針転換してモンゴル投降することとしモンゴル要求に従って世子の王倎をモンケの下に派遣することになった。王倎がモンゴル帝国領に入った頃、モンゴルではモンケ急死によってクビライアリク・ブケの間で帝位継承戦争勃発しており、クビライは自らの陣営にやってきた王倎を歓迎したクビライ内戦勝利後も高麗反復常ならない国として警戒されていたが、クビライの娘クトゥルク=ケルミシュ公主降嫁によって高麗王家モンゴル帝室駙馬位置づけられ、皇族準ずる待遇を受けることになったその後東方におけるモンゴル未だ服属ていない勢力日本だけとなったので、日本征伐統轄するために征東等処行中書省設置され高麗内の軍事については征東行省委ねられた。

※この「遼東・高麗(ソロンカ・カウリ)方面」の解説は、「タンマチ」の解説の一部です。
「遼東・高麗(ソロンカ・カウリ)方面」を含む「タンマチ」の記事については、「タンマチ」の概要を参照ください。


遼東・高麗方面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 23:25 UTC 版)

タンマチ」の記事における「遼東・高麗方面」の解説

高麗方面タンマチについても史料少なく詳細な編成など不明である。ただし、『高麗史』の記述から他のタンマチ同様に4つ部隊から成る軍団であったことが明らかにされている。 地位名前ペルシア語表記漢字表記出身部族備考1万隊長 皇帝サリクタイ 撒里答(sālǐdā) 不明 初代高麗方面タンマチ隊長 第2万人隊長 蒲桃元帥 蒲桃(pútáo) 不明 金郊に駐屯していた 第3万人隊長 テゲ元帥 迪巨(díjù) 女直人 大真国国王蒲鮮万奴息子で、吾山に駐屯していた 第4万人隊長 タングート元帥 تنگقوت بهادر (tangqūt bahādur唐古(tánggŭ) 不明集史』に言及があり、里に駐屯していた

※この「遼東・高麗方面」の解説は、「タンマチ」の解説の一部です。
「遼東・高麗方面」を含む「タンマチ」の記事については、「タンマチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「遼東・高麗方面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遼東・高麗方面」の関連用語

遼東・高麗方面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遼東・高麗方面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタンマチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS