足摺宇和海國立公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 日本の国立公園 > 足摺宇和海國立公園の意味・解説 

足摺宇和海国立公園

写真:大堂海岸
大堂海岸

地図

足摺岬から臼碆(うすばえ)の付近は、黒潮陸地接近しているところである。岬に立てば濃紺流れ渦を巻くさまに、その勢い感じることができる。流量毎秒5,000トン聞いて数字大きすぎて実感持てない。しかし、地球規模壮大な物質循環を、そのわずかな片鱗でも眼前にしていることに、想像力がふくらむ。

足摺地域

写真:足摺岬
足摺岬

黒潮の洗う四国西南部の海岸と、内陸の滑床(なめとこ)渓谷などを含む公園である。昭和47年国定公園から国立公園格上げ指定された。

南部地域隆起海岸で、断崖連続する豪壮な景観である。これに対して北部沈降海岸で、出入りの多い繊細な景観展開する

足摺岬四国最南端の地である。岬から西方臼碆にかけては、高さ80100m断崖となり、白山洞門などの海食洞が多い。段丘の上ウバメガシツバキタブノキなどの照葉樹林で、ツバキトンネルを行く歩道がある。背後台地上にある金剛福寺空海創建である。

さらにその西の竜串海岸は、「大竹小竹」、「夢の浮橋」、「の千匹連れ」などと名付けられ奇勝連続する崩れやすい砂岩海食風食受けてできたものである。この地区海中には、シコロサンゴ群体はじめとする造礁サンゴ多く華やかな魚類とともに亜熱帯的な海中景観つくっており、海中展望塔グラスボートでも探勝できる。しかし、近年サンゴ類の衰退見られることから、サンゴの海を取り戻すための自然再生事業着手されている。

また、見残は、空海見残した難所というところからの命名であり、今も車で行けない。ここには波形そのまま化石になった化石漣痕れんこん)などの珍しい構造見られ奇岩も多い。

これより北部は再び断崖現れ大月半島南岸大堂海岸などに顕著である。半島先にある沖ノ島には、七つ洞などの景勝があるが、造礁サンゴがあり、ダイバー釣り人人気がある。海中公園地区竜串沖ノ島などに指定されている。

宇和海地域

写真:滑床渓谷・千畳敷
滑床渓谷千畳敷

愛媛県側の海岸は、島嶼とうしょ)の多い宇和海南部宇和島市以南公園含まれる一帯典型的なリアス式海岸で、出入りの多い海岸線半島湾入交錯させ、沖合多くの島を配する景勝地としては、奇岩の多い天嶬鼻(てんぎばな)の断崖鹿島洞窟などがある。日振(ひぶり)島は、10世紀反乱起こした藤原純友本拠地とした島である。

この地区海中にも造礁サンゴがあり、愛南町鹿島周辺宇和海海中公園地区指定されている。水中展望船など、さまざまな探勝の手段がある。

写真:宇和海の海中景観
宇和海海中景観

内陸部に3ヵ所ある飛び地一つ滑床渓谷目黒川の上流にある延長約12kmの渓谷である。花崗岩平滑河床持ち千畳敷出合滑などの景勝がある。雪輪(ゆきわ)の滝はこの渓谷白眉で、幅20m長さ80mの1枚岩を滑り落ちている

写真:須ノ川から見た宇和海・由良半島
須ノ川から見た宇和海由良半島

足摺から室戸にかけての地域は、ニホンカワウソ生息最後に確認されていた地域である。かつて全国にごくふつうに生息し親しまれてきたこの動物は、明治以降急激に減少してしまった。まだわずかな個体が、生存している可能性はまったくないわけではないが、確実な目撃記録は、昭和54年須崎市新荘川死体発見され以来、もう長い間絶えたままだ。賢く警戒心の強いこのけものが、まだ人目を忍んでひっそりと生き続けていることを、また、これから生き続けてくれることを願うのみである。

※記事・写真等の無断転載禁じます

関連リンク





足摺宇和海國立公園と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「国立公園一覧」から足摺宇和海國立公園を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から足摺宇和海國立公園を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から足摺宇和海國立公園 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

足摺宇和海國立公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足摺宇和海國立公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
一般財団法人自然公園財団一般財団法人自然公園財団
Copyright 2024 一般財団法人 自然公園財団 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS