せと風の丘パークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 愛媛県の公園 > せと風の丘パークの意味・解説 

せと風の丘パーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 00:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

せと風の丘パーク(せとかぜのおかパーク)は、愛媛県西宇和郡伊方町川之浜にある瀬戸ウインドヒル発電所のビジター公園である。

せと風の丘パークからの眺め(2005年10月19日夕刻撮影)

沿革・概要

愛媛県の佐田岬半島にある伊方町(旧瀬戸町エリア)は、年間平均風速8.3m(高さ40m地点における数値)の日本でも有数の風の強い地域である。この強風を利用し、瀬戸ウインドヒル発電所が2003年10月1日に完成し、11基の三菱重工業株式会社製の巨大な風車が立ち並んでいる。その巨大な風車群を観光できるスポットとして、せと風の丘パークも開業。佐田岬半島のほぼ中央に位置し、風車群の他にも、風光明媚な瀬戸内海宇和海の風景を360度のパノラマで楽しむことができる。 この強風を地元では「まじ」と呼び農業に悪影響を与える「悪魔の風」と揶揄されていた。このマイナスのイメージしかなかった風を、プラスの発想へ変換を試み、風力発電を中心にした風のまち作りへとつなげた。

行く行くは近隣の「伊方ウィンドファーム」などを含めて伊方町の風車の数は総計60になり、日本最大級の風力発電地帯の一つとなる予定。

関連項目

座標: 北緯33度26分07秒 東経132度13分24秒 / 北緯33.43531度 東経132.22328度 / 33.43531; 132.22328





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せと風の丘パーク」の関連用語

せと風の丘パークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せと風の丘パークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのせと風の丘パーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS