足利氏宅跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 足利氏宅跡の意味・解説 

足利氏宅跡(鑁阿寺)

名称: 足利氏宅跡(鑁阿寺
ふりがな あしかがしたくあとばんなじ
種別 史跡
種別2:
都道府県 栃木県
市区町村 足利市家富町
管理団体 足利市(大11・11・7)
指定年月日 1922.03.08(大正11.03.08)
指定基準 史2,史8
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 舊ト足利氏ノ館セシナリ境内一部ニ建テラレシ持佛堂堀内大御堂トス鑁阿寺ハ此ノ堂ノ發達セシモノニシテ足利氏氏寺ナリ濠壘ヲ周ラシテ四門ヲ開キ往時居館ノ阯ヲ偲フニ足ル

鑁阿寺

(足利氏宅跡 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/01 14:24 UTC 版)

鑁阿寺(ばんなじ)は、栃木県足利市家富町にある真言宗大日派の本山。「足利氏宅跡(鑁阿寺)」(あしかがしたくあと ばんなじ)として国の史跡に指定されている。本堂は国宝に指定されている。日本100名城の一つ。


  1. ^ 節分行事の「鎧年越」参加権、ふるさと納税返礼品に 栃木・足利”. 毎日新聞 (2023年12月15日). 2023年12月18日閲覧。
  2. ^ 平成25年8月7日文部科学省告示第128号
  3. ^ “栃木「鑁阿寺本堂」国宝指定へ”. NHKニュース (日本放送協会). (2013年5月17日). オリジナルの2013年5月19日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2013-0519-1527-46/www3.nhk.or.jp/news/html/20130517/k10014659421000.html 2013年5月19日閲覧。 
  4. ^ 鑁阿寺が国宝に正式決定(2013年8月8日 朝刊)”. 下野新聞社. 2013年8月8日閲覧。
  5. ^ (『月刊文化財』598号、2013年)、pp.4 – 8, 60
  6. ^ 文化庁公式サイトの「国指定文化財等データベース」に「35巻、8冊、8幅」とあるのは誤りで、「36巻、8冊、7幅」が正当(昭和61年6月6日文部省告示第90号で員数変更)。
  7. ^ 鑁阿寺の宝物 足利市教育委員会 2004
  8. ^ 栃木県足利市観光・旅行見所ナビ
  9. ^ 公式
  10. ^ 御朱印巡りの旅
  11. ^ 公式足利市
  12. ^ 足利市観光協会足利のお寺御朱印巡りの旅tamalotus2.exblog.jp
  13. ^ 公式足利市観光協会
  14. ^ 足利市観光協会
  15. ^ 大岩山毘沙門天とも
  16. ^ 日本三佛 大岩山毘沙門天 最勝寺(公式)足利市足利市観光協会
  17. ^ 公式
  18. ^ 公式


「鑁阿寺」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足利氏宅跡」の関連用語

足利氏宅跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足利氏宅跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鑁阿寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS