航路の歴史とは? わかりやすく解説

航路の歴史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/31 04:27 UTC 版)

フェリーとしま」の記事における「航路の歴史」の解説

明治以降多く汽船東シナ海就航したが、トカラ列島各島寄港することはほとんどなかった。1907年明治40年)、トカラ列島への航路命令航路(国庫補助航路)となり大洋商船受命となったことから、主に同社奄美・沖縄航路就航する船舶が時々寄港するようになった(なお、受命者は同社であったが、実質的な権利奄美・沖縄航路寡占していた大阪商船掌握していたとされる)。 貨客船寄港実現したものの、港湾設備問題などから寄港が月に1-2程度となっていたことや、国庫補助航路であるにも関わらず老朽船を配船されるなど、住民から不満の声が挙がったまた、当時船便旅客貨物だけでなく情報を運ぶものとの認識であったことから安定的な運航課題とされ、民間船寄港ではなく十島村(じっとうそん)による村営船を持つべきとの議論村議会などで高まった1932年昭和7年)、県当局対す誘致行動一環として臨時村議会鹿児島市内県会議事堂)で開催し村営航路開設請願採択した。翌1933年昭和8年4月、初の村営船となる「十島丸」が就航し全ての島に寄港する「十カ島線」および、主要な島寄港する「四カ島線」の2パターンによる運航交互になされ、それぞれ月に4往復程度頻度航海行った奄美・沖縄方面への航海主たる目的としていた民間船対しトカラ列島内への就航目的とした村営船との利便性格差歴然となっていったまた、1942年昭和17年)には鹿児島奄美間の需要応え財政寄与すべく、2番船「金十丸」も就航した第二次世界大戦末期1945年昭和20年4月船舶戦時海運管理令により両船とも国家管理となり軍事輸送などにも駆り出されたが、戦後は同管理令が解除となり同年10月村営航路復帰した。しかし1946年昭和21年)、GHQ指令により口之島以南日本施政権から切り離されることとなったため十島村(じっとうそん)は事実上分裂余儀なくされたほか、本土奄美・沖縄を結ぶ航路全面禁止となり、両船もアメリカ軍政による管理運航となった。「十島丸」はほどなく日本側に返還され鹿児島トカラ列島北部などを結ぶ航路に、「金十丸」は名瀬港拠点トカラ列島南部を結ぶ航路就航した1952年昭和27年)、トカラ列島日本復帰したが「金十丸」は日本側に返還されなかったため、船員自主的にシージャック」するという事件が発生している。返還奪還)後は1952年昭和27年)に就航した三幸丸」を含めて三島村新たに発足した十島村(としまむら)が共同して運航行ったが、のちに両による独自運航がなされることとなり、十島村には「十島丸」が承継された。 各島港湾施設引き続き増強工事が行われ1990年平成2年4月10日定期船では日本最後まで常時「艀取りが行われていた小宝島直接接岸することが可能となった就航した船舶の概要 1933年昭和8年) - 「十島丸」が就航。(155.88総トン速力12ノット旅客定員40名) 1941年昭和16年) - 「金十丸」が就航、2隻体制となる。(580総トン1953年昭和28年) - 「八島丸」が就航。(木船、70.07総トン速力8ノット旅客定員12名) 1958年昭和33年) - 「第2十島丸」が就航。(253.37総トン速力12ノット旅客定員60名) 1971年昭和46年) - 「第3十島丸」が就航。(496.79総トン速力15ノット旅客定員160名) 1985年昭和60年) - 「としま」が就航。(1,090.00総トン速力17ノット旅客定員248名) 2000年平成12年) - 「フェリーとしま」が就航。(1,392.00総トン速力19ノット旅客定員200名) 2018年平成30年) - 「フェリーとしま2」が就航。(1,953総トン速力19ノット旅客定員297名)

※この「航路の歴史」の解説は、「フェリーとしま」の解説の一部です。
「航路の歴史」を含む「フェリーとしま」の記事については、「フェリーとしま」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「航路の歴史」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「航路の歴史」の関連用語

航路の歴史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



航路の歴史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフェリーとしま (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS