舞とその家族、友人など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 00:16 UTC 版)
「魔法のスターマジカルエミ」の記事における「舞とその家族、友人など」の解説
香月 舞(かづき まい) 声 - 小幡洋子→久川綾(OVA『雲光る』) 本作の主人公。こてまり学園の小学部に通う11歳の少女。亜麻色のショートカットが特徴的な、活発で元気あふれる少女。 マジックが大好きだが、父親から受け継いでしまった生来の不器用さから手先がついて行かず、腕は未熟そのもの。憧れのエミリー・ハウエルのようなマジシャンになりたいと思う彼女は、鏡の精・トポから魔法を授かることで自分の理想像である「マジカルエミ」に変身できるようになった。 中森家に引っ越してきた高校生・結城将に淡い恋心を抱くようになる。クラスメイトの武蔵からは好意を持たれているが、本人は全く気付いていない。 マジカルエミ 舞の変身した姿で、エミの名は舞の憧れのマジシャン、エミリー・ハウエルにちなむ。謎の天才マジシャンとして突如現れ、失敗寸前だったマジカラットの公演を無事成功させる。そこに偶然居合わせた小金井にスター性を見いだされ芸能界デビュー、マジカラットの花形スターとなる。 変身後はスタイル抜群の女性の姿となり、髪の色もエメラルド色に変化し、黄色い大きなリボンを結んでいる。口調もやや変化し舞のときよりも落ち着いたお姉さんとして振舞っているが、精神は子供のままであるため時に不自然な言動をすることもあった。舞はマジカラットのメンバーに対し、「自分はエミの知り合いで、連絡を取れるのは自分だけ」と説明している。 第20話でエミの年齢は16歳と言及されており、公式サイトのキャラクター紹介でも16歳となっている。 トポ 声 - 龍田直樹 鏡の国から来た妖精で、マジカルエミに変身可能なブレスレッド「ハートブレス」を舞に授けた。 本来は光球のような姿だが、ピンク色をしたぬいぐるみのモモンガに憑依して以来、この姿で舞と行動をともにしている。作中では岬によくおもちゃ代わりにされ、毎度酷い目に遭っている。突如ぬいぐるみがしゃべって動き出すことを周りの人間が不思議に思う描写はなかった。 後輩の妖精にはピラミー(声 - 菅谷政子)がおり、ピンク色のオウムのぬいぐるみに憑依した姿で25話で登場。トポはこれまでの働き振りをチェックされ、妖精として失格とされたために舞と引き離されそうになった。 香月 順一(かづき じゅんいち) 声 - 納谷六朗 舞の父で36歳。クッキー屋「コンガール」の店主。マジックが嫌いなのか、理解も興味も一切無く、舞や岬がマジカラットに関わることにも常に激怒している。 当時、マジカラットの花形スターだった陽子に「マジカラットを引退し、マジックに一切手を出さないこと」を結婚の条件として突き付けていた。この為、隙あらば舞台に上がろうとする陽子には頭痛が絶えない。 クッキー作りの腕は一流なのだが、それ以外が恐ろしく不器用で、この不器用さが見事なほど舞に受け継がれてしまう。 香月 陽子(かづき ようこ) 声 - 青木菜奈 舞の母で34歳。元はマジカラットの花形スターで、結婚を機に引退(実情は順一が結婚の条件に引退を言い渡していた)し現在はコンガールを手伝っている。だが、未だにマジックには未練があるらしく舞台に上がろうとしては順一を冷や冷やさせており、舞が体調不良でワンマンショーに出られないと聞いた際には自分が代役を引き受けると言って張り切っていた(14話)。 香月 岬(かづき みさき) 声 - 三田ゆう子 舞の弟で4歳。まだうまくしゃべれないため、語尾に「でしゅ」とつけて話す。舞は「みーちゃん」と呼んでいる。『雲光る』では、彼の誕生する前後の香月家が描かれている。 結城 将(ゆうき しょう) 声 - 水島裕 こてまり学園高等部に通う16歳の高校生で、舞の従兄にあたる。マジシャンである両親がアメリカに移住したのを機に、舞の祖父母である中森夫妻の家に居候している。舞にとっては兄貴分であり、彼もまた彼女を妹のように扱っている。舞の家庭教師として夏休みの宿題を手伝ったこともある(13話)。 マジカラット団員ではないが、舞台照明などの手伝いも行う。はにかみ屋な性格が災いして初対面の人間には大抵無愛想に接してしまう。エミのことが気になっているようだが、作中ではあまり描写されていない。 幼少時より両親からマジックを仕込まれたこともあり腕はなかなかだが半ば強制的にやらされていたこともあり、マジックを毛嫌いしている。ボクシングに情熱を燃やしており、舞に対し「(ボクシングは)舞にとってのマジックのようなもの」と語っている。他校のボクサー・真田 慎吾(さなだ しんご、声 - 大山尚雄)とはライバル関係にあるが、善戦するものの彼に勝つことはなかった。 小金井 武蔵(こがねい むさし) 声 - 伊倉一恵 ジャパンTVプロデューサー・小金井滋の息子で、舞のクラスメイト。父親とは対照的に細めの体型でいわゆるメガネ君である。舞のことは「舞ちゃん」と呼び、ですます調で話す。 舞のことが好きでロマンス映画に彼女のことを誘ったほか、舞がワンマンショーをやることが決まった際にはクラスメイトを集めて私設応援団を結成したほど(14話)。運動神経はいい方ではないが、障害物競走を行うテレビ番組「逆転!地獄ゲーム」に舞と出場したいという思いから番組あての応募ハガキを送って彼女と一緒に出場したこともある(21話)。 公式サイトのキャラクター紹介の文面では舞とマジカルエミの関係を疑うような描写があったかのように書かれているが、作中でそのような描写は特に見られなかった。(17話では、学園祭のステージに登場したエミが舞と同じ個所に包帯を巻いていることに気付いたが、エミが包帯を使ってマジックをしたことで、それ以上疑う様子はなかった。) 松岡(まつおか) 声 - 速水奨 将の所属するボクシング部のキャプテン。将の試合ではセコンドを務める。仲間との協調性を考えない将を叱咤したり、将のスパーリングの相手をしたこともある。将のことはそれなりに信頼しているらしく、学校に妹の晶子(あきこ)(声:原えりこ)が来た際には彼にボディーガードを任せたこともあった。
※この「舞とその家族、友人など」の解説は、「魔法のスターマジカルエミ」の解説の一部です。
「舞とその家族、友人など」を含む「魔法のスターマジカルエミ」の記事については、「魔法のスターマジカルエミ」の概要を参照ください。
- 舞とその家族、友人などのページへのリンク