編成別の特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 01:24 UTC 版)
「備考」に特に注意がない限り、2017年9月30日現在。編成によって付加機能の設置状況はまちまちである。 制御装置CHOP未更新(7本)(1) … 23,25,26,27(4本) (2) … 33,34,35(3本) CHOP換装済(9本)三菱製 … 03,05,10,15(4本) 日立製 … 06,07,10 - 13(6本) VVVF 3レベルインバータ 6M4T編成(12本)主電動機出力160kW三菱製 … 01,04,09,16,18,20,21(7本) 日立製 … 02,08,14,17,19(5本) VVVF 2レベルインバータ 5M5T編成(7本)主電動機(かご形三相誘導電動機)出力165kW 純電気ブレーキ対応三菱製 … 22,24,30,32(4本) 日立製 … 28,29,31(3本) ※1:LED式車内案内表示器+ドアチャイム … 03 - 05,08 - 10,16,22,24,28-32,35 ※2:車内自動案内放送 ※3:運転台のユニバーサル表示器 ※4:車椅子スペース(編成中に2か所設置) ※5:全ての広幅貫通路の狭幅貫通路化 … 1次試作車,01 - 05,08 - 10,12 - 14,16 - 21(1次試作車,第02 - 04,14,16 - 18,20,21編成は、一部の貫通扉の窓が大型化されている) ※6:従来タイプモケットが存在茶色モケット … 01,05 赤色モケット … 26,34 ※7:更新後の車内内装1989年度 - 1991年度施工 … 化粧板・袖仕切がクリーム色に近い色1次試作車・03・05・07 - 10・12・13 1995年度 - 2000年度施工 … 化粧板は白色系、袖仕切は茶色の柄模様入り01・02・04・06・11・14 - 21 2003年度 - 2004年度施工 … 化粧板は白色系、袖仕切は茶色の柄模様入り、扉窓大(複層ガラス)24・28 2005年度 - 2007年度施工 … 化粧板は白色系、袖仕切は茶色の柄模様入り、扉窓大(単板ガラス)22・29 - 32 ※8:広幅貫通路編成(キノコ型) … 06,07,11,15 ※9:冷気吹き出し口がサブダクト方式 … 08,09,10 編成番号と製造次車体製造メーカー制御装置(MT比)動向車内案内・ドアチャイム(※1) 行先表示器 自動放送(※2) 運転台表示器(※3) 車椅子スペース(※4) 窓形態 備考1次試作車 汽車製造 抵抗制御2M1T 運用終了(備考欄を参照) なし 幕式 なし なし なし 2段窓 汽車製造製 2014年5月より休車中・2016年6月10日新木場回送済。 第01編成(2次試作車) 川崎重工業 VVVF3レベル 三菱6M4T編成形態変更済 インドネシアへ譲渡 なし LED式 あり あり あり 1枚窓(改造) 座席モケットは従来タイプ(茶系)。小田急線乗り入れ不可。2016年5月9日運用終了・新木場回送済。 第02編成(1次車) 川崎重工業 VVVF3レベル 日立6M4T編成形態変更済 運用終了 なし LED式 あり あり あり 1枚窓(改造) ローレル賞受賞記念プレートを設置 第03編成(1次車) 川崎重工業 CHOP(三菱製に換装) 廃車解体 あり LED式 あり あり あり 2段窓 2011年9月廃車 第04編成(1次車) 川崎重工業 VVVF3レベル 三菱6M4T編成形態変更済 廃車解体 あり LED式 あり あり あり 1枚窓(改造) 2016年3月25日廃車 第05編成(1次車) 川崎重工業 CHOP(三菱製に換装) インドネシアへ譲渡 あり LED式 あり あり あり 2段窓 座席モケットは従来タイプ(茶系)。小田急線乗り入れ不可。2012年9月廃車 第06編成(1次車) 日本車輌製造 CHOP(日立製に換装) インドネシアへ譲渡 なし LED式 あり あり あり 1枚窓(改造) 2011年9月廃車 第07編成(1次車) 日本車輌製造 CHOP(日立製に換装) インドネシアへ譲渡 なし LED式 あり あり あり 2段窓 2012年1月廃車 第08編成(1次車) 東急車輛製造 VVVF3レベル 日立6M4T編成形態変更済 インドネシアへ譲渡 あり LED式 あり あり あり 2段窓 冷気吹き出し口がサブダクト方式。2016年6月20日運用終了・新木場回送済。 第09編成(1次車) 川崎重工業 VVVF3レベル 三菱6M4T編成形態変更済 廃車解体 あり LED式 あり あり あり 1枚窓(改造) 冷気吹き出し口がサブダクト方式。2015年11月廃車 第10編成(1次車) 近畿車輛 CHOP(換装済 備考を参照) 廃車解体 あり LED式 あり あり あり 2段窓 制御装置は、6310が日立製、6710と6910が三菱製を搭載。冷気吹き出し口がサブダクト方式。2010年11月廃車 第11編成(1次車) 日本車輌製造 CHOP(日立製に換装) インドネシアへ譲渡 なし LED式 あり あり あり 1枚窓(改造) 2012年8月廃車 第12編成(1次車) 汽車製造 CHOP(日立製に換装) インドネシアへ譲渡 なし LED式 あり あり あり 2段窓 汽車製造製 2011年9月廃車。チカム駅2017年11月廃車解体。 第13編成(1次車) 汽車製造 CHOP(日立製に換装) インドネシアへ譲渡 なし LED式 あり あり あり 2段窓 汽車製造製 2012年8月廃車。デポック車区2017年11月廃車解体。 第14編成(2次車) 川崎重工業 VVVF3レベル 日立6M4T編成形態変更済 廃車解体 なし LED式 あり あり あり 1枚窓(改造) 2016年1月25日廃車 第15編成(2次車) 川崎重工業 CHOP(三菱製に換装) インドネシアへ譲渡 なし LED式 あり あり あり 1枚窓(改造) 2011年1月廃車 第16編成(2次車) 川崎重工業 VVVF3レベル 三菱6M4T編成形態変更済 インドネシアへ譲渡 あり LED式 あり あり あり 1枚窓(改造) ラインカラーのフィルム化は客用ドア部分のみ施工されていたが、編成替えの際に、それ以外の部分もフィルム化された。2016年7月19日運用終了・新木場回送済。 第17編成(2次車) 日本車輌製造 VVVF3レベル 日立6M4T編成形態変更済 インドネシアへ譲渡 なし LED式 あり あり あり 1枚窓(改造) 2016年6月24日運用終了・新木場回送済。 第18編成(2次車) 東急車輛製造 VVVF3レベル 三菱6M4T編成形態変更済 インドネシアへ譲渡 なし LED式 あり あり あり 1枚窓(改造) 2016年8月9日運用終了・新木場回送済。 第19編成(2次車) 近畿車輛 VVVF3レベル 日立6M4T編成形態変更済 インドネシアへ譲渡 なし LED式 あり あり あり 1枚窓(改造) 2017年1月20日運用終了・新木場回送済。 第20編成(3次車) 川崎重工業 VVVF3レベル 三菱6M4T編成形態変更済 インドネシアへ譲渡 なし LED式 あり あり あり 1枚窓(改造) 2017年5月23日運用終了・新木場回送済。 第21編成(3次車) 日本車輌製造 VVVF3レベル 三菱6M4T編成形態変更済 インドネシアへ譲渡 なし LED式 あり あり あり 1枚窓(改造) 2017年4月21日運用終了・新木場回送済。 第22編成(4次車) 川崎重工業 VVVF2レベル 三菱5M5T インドネシアへ譲渡 あり LED式 あり あり あり 1枚窓(新製時) 2018年1月27日運用終了・新木場回送済。 第23編成(4次車) 日本車輌製造 CHOP インドネシアへ譲渡 なし 幕式 なし なし なし 1枚窓(新製時) 2012年2月廃車 第24編成(4次車) 川崎重工業 VVVF2レベル 三菱5M5T インドネシアへ譲渡 あり LED式 あり あり あり 1枚窓(新製時) 2017年3月27日運用終了・新木場回送済。 第25編成(4次車) 川崎重工業 CHOP インドネシアへ譲渡 なし 幕式 なし なし なし 1枚窓(新製時) 2012年2月廃車 第26編成(4次車) 日本車輌製造 CHOP インドネシアへ譲渡 なし 幕式 なし なし なし 1枚窓(新製時) 2011年1月廃車 第27編成(4次車) 日本車輌製造 CHOP インドネシアへ譲渡 なし 幕式 なし なし なし 1枚窓(新製時) 座席モケットは従来タイプ(赤系)。2012年9月廃車 第28編成(4次車) 川崎重工業 VVVF2レベル 日立5M5T 廃車解体 あり LED式 あり あり あり 1枚窓(新製時) 2015年12月廃車 第29編成(5次車) 日本車輌製造 VVVF2レベル 日立5M5T インドネシアへ譲渡 あり LED式 あり あり あり 1枚窓(新製時) 2017年7月8日運用終了・新木場回送済。 第30編成(5次車) 近畿車輛 VVVF2レベル 三菱5M5T インドネシアへ譲渡 あり LED式 あり あり あり 1枚窓(新製時) 2018年11月11日運用終了 第31編成(5次車) 東急車輛製造 VVVF2レベル 日立5M5T インドネシアへ譲渡 あり LED式 あり あり あり 1枚窓(新製時) 2016年9月19日運用終了・新木場回送済。 第32編成(5次車) 川崎重工業 VVVF 2レベル 三菱 5M5T インドネシアへ譲渡 あり LED式 あり あり あり 1枚窓(新製時) 2017年2月10日運用終了・新木場回送済。 第33編成(6次車) 近畿車輛 CHOP インドネシアへ譲渡 なし 幕式 なし なし なし 1枚窓(新製時) 当初は編成組替を実施予定だったものの、計画変更により実施されないまま廃車された。2012年9月廃車 第34編成(6次車) 近畿車輛 CHOP編成形態変更済 インドネシアへ譲渡 なし 幕式 なし なし なし 1枚窓(新製時) チョッパ車で唯一編成組替実施。座席モケットは従来タイプ(赤系)。2012年8月廃車 第35編成(7次車) 東急車輛製造 CHOP 廃車解体 あり 幕式 あり あり なし 1枚窓(新製時) 当初は編成組替を実施予定だったものの、計画変更により実施されないまま廃車された。2011年12月廃車 ^ a b 第35編成は製造当初から全客用ドアの上部に配置、それ以外は製造後に客用ドアの上部に左右交互に設置(千鳥配置)された。 ^ 1次試作車の側面の行先表示器は使用が停止されている。 ^ MTの配置が異なるため当初は組替対象外だったが、2012年7月に組み替えられた。【東京メトロ】6000系第1編成運用復帰 - ネコ・パブリッシング『鉄道ホビダス』 RM News 2012年7月18日 ^ 理由は不明だが、第16編成だけは本系列で唯一ラインカラーの交換が施工されていなかった。なお、客用ドアは更新時に新規品に交換したので、ドア部だけはフィルム化されていた。 ^ 第35編成は製造当初から自動車内放送機能を搭載している。 ^ 第35編成は製造当初から運転台のユニバーサル表示器を搭載している。 客用扉間の座席(従来モケット・3次量産車までが使用) 客用扉間の座席(従来モケット・4次量産車以降が使用) 車端部優先席(従来モケット) 客用扉間の座席(新モケット) 車端部座席(新モケット) 第02編成の先頭車に設置されているローレル賞受賞記念プレート
※この「編成別の特徴」の解説は、「営団6000系電車」の解説の一部です。
「編成別の特徴」を含む「営団6000系電車」の記事については、「営団6000系電車」の概要を参照ください。
- 編成別の特徴のページへのリンク