編成分割とは? わかりやすく解説

編成分割

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/08 00:09 UTC 版)

能勢電鉄1500系電車」の記事における「編成分割」の解説

1997年第1編成の1550F(1550-1530+1580-1500)が編成分割され、2両編成2本が組成された。先頭車は1550-1500の2両編成となり、運転台撤去跡を残す中間車の1580・1530は先頭車復元改造され、1560-1510の2両編成となっている。 1560Fの運転台復元工事に際しては、同時期に阪急から譲渡され3100系同じデザイン採用され前照灯角型設置標識灯LED式角型窓下配置し、その周囲ステンレス飾り帯(上下幅340mm)が設けられた。前面貫通扉は窓が下に拡大され車両番号は右窓上に掲示されている。乗務員室扉横の手すりはステンレス製のものを新設している。 1560の補助電源従来からのSIV使用し、1550にはMG(CLG326M)を新設した。1560・1510の前頭部連結器は自動連結器交換されたが、1560の前頭連結器受は、急曲線緩和により復心バネ付きとなった

※この「編成分割」の解説は、「能勢電鉄1500系電車」の解説の一部です。
「編成分割」を含む「能勢電鉄1500系電車」の記事については、「能勢電鉄1500系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「編成分割」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「編成分割」の関連用語

編成分割のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



編成分割のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの能勢電鉄1500系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS