編成内の車両における記号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 編成内の車両における記号の意味・解説 

編成内の車両における記号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 16:10 UTC 版)

編成 (鉄道)」の記事における「編成内の車両における記号」の解説

国鉄JR各社では、101系以降新性能電車新幹線電車気動車の各車両について次のような記号用いて編成を表す場合がある(編成略(サフィックス記号)。 M - 動力車走行用の動力付いている車両電車・気動車問わず用いられるMotorモーター)から) D - 気動車(特に電車気動車区別する場合に、気動車走行エンジン付いている車両用いられるDieselディーゼル)から) T - 付随車動力付いていない車両電車・気動車問わず用いられるTrailerトレーラー)から) 電車の場合奇数形式基本となるため、偶数形式には電動車付随車問わず「'」(ダッシュ)を付けて区別する場合が多い。ただし、奇数形式でも(奇数形式電動車(M車およびMC車)とユニットを組む)主要機器持たない中間電動車をM'と表記したり、同じ形式でも搭載している機器異なるため番台分けが行われている場合には、記号数字付けて「M1」や「M3」の様に区別することもある。 また、この記号用いて1編成あたりの動力車付随車の数(4M2T等)を表したり、1編成あたりの動力車付随車比率MT比あるいはTM比という)を表す場合もある。 これらの記号には、さらにサフィックスひとまわり小さ記号)をつけることで詳細を表すことができる。表記基本的に下記の通りであるが、大文字表記のものでもひとまわり小さく表記しづらい場合には小文字表記される場合がある。またJR化後車両には、下記記号加えて独自の記号使用している場合もある。 C - 制御車Controlコントロール)から) S - グリーン車Specialスペシャル特別車両」)から。なお当初Second二等車)から) N - 寝台車B寝台車Nightナイト)またはNeru(寝る)から。A寝台車(サロネ581形)の場合は「TNS」と表記) B - ビュッフェBuffetビュッフェ)から。普通客室との合造車基本であるためhは付かない) D - 食堂車Dining食堂)から) K - 売店設置した車両在来線車両ではサハ164で、新幹線では新幹線0系電車25形新幹線200系電車225形4001400番台使用され記号。Kōsaikai / Kiosk駅構内売店意味する鉄道弘済会キヨスク)から。特別客室あるいは普通客室との合造車基本であるためhは付かない) Z - 事業用車 P - 郵便車Postポスト)から) g - 荷物車 h - 普通車グリーン座席と普通座席合造車場合のみ。ha普通車記号・ハ)またはhanshitsu(半室)から) d - 2階建車両double deckerダブルデッカー2階建)から) e - 中間電源車サービス電源装置搭載した普通車electricエレクトリック電気)から) R - 特別車E655系での御料車に当たる車両Royal皇室)から) O - 運転台撤去車 また、電動車ユニットを組むパンタグラフ付き付随車にA(Alternating Current交流)から)やp(Pantographパンタグラフ)から)を用い場合もある。

※この「編成内の車両における記号」の解説は、「編成 (鉄道)」の解説の一部です。
「編成内の車両における記号」を含む「編成 (鉄道)」の記事については、「編成 (鉄道)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「編成内の車両における記号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「編成内の車両における記号」の関連用語

編成内の車両における記号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



編成内の車両における記号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの編成 (鉄道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS