総攻撃の失敗とは? わかりやすく解説

総攻撃の失敗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 10:13 UTC 版)

牛島満」の記事における「総攻撃の失敗」の解説

順調に進撃していた連合軍は、作戦修正以降、第32軍が精魂込めて構築した堅陣からの激し抵抗突き当たると、殆ど進撃できずに多大な損害被った。特に嘉数高地を巡る激戦では(嘉数の戦い)、巧妙に構築され日本軍対戦車陣地連合軍1日22輌の戦車撃破されるなど、全力挙げて攻撃してきた連合軍何度も撃退している。ここまでは第32軍の作戦構想通りの展開となっていたが、航空作戦優先主義大本営32軍を管轄する10方面軍海軍から「消極的」であるとその作戦方針批判され飛行場奪還督促何度もなされている。昭和天皇戦局上奏した梅津美治郎参謀総長対し沖縄作戦不利に推移すれば今後戦局甚だ憂うべきものがあるばかりでなく、陸海軍対す国民信頼消滅する現地軍はなぜ攻勢出ないのか、兵力が不足なのか、それなら増援部隊逆上陸させてはどうか」と御下問している。特に海軍連合艦隊は、アメリカ軍機動部隊撃退できると考えており、それまでには奪還しほしいと切実な要請をしてきている。その援護のために菊水作戦発動し大量特攻機出撃させると同時に戦艦大和主力とする第二艦隊沖縄海上特攻をさせると通知してきたため、牛島中止してほしいと打電したが、決行されアメリカ軍航空機攻撃により大和撃沈されてしまった。これらの攻勢督促牛島ら第32軍に大きな圧力としてのしかかっていた。 4月29日中央からの督促に一番心を動かされていた参謀長の長が参謀召集すると、戦力がまだ十分に残っている今のうちに攻勢をかけ運命打開をはかるべきと意見し、他の参謀同意求めた参謀の中で八原だけが、劣勢我が軍攻勢転じれば5倍以上の損害受けて必ず失敗する無謀な攻撃である。今まで通り戦略持久作戦継続し本土決戦までの時間を稼ぐべきと反対したが、他の参謀長の意見賛成したため、5月4日に第32軍の総力挙げて総攻撃を行うことに決定した。八原は不承不承総攻撃計画書を丸、長野参謀作成したが、長への抵抗の意味込めて、本来は責任者の八原がやるべき牛島への作戦計画書の提出長野代理でさせている。普段参謀らに口出しをしない牛島であったが、この時ばかりは八原を呼びつけると「貴官攻勢議論が出るたびに反対し、軍司令官攻勢決意してからでも、なんとも沈鬱表情で、32軍司令部全体空気暗くしている。すでに32軍は、運命をかけて攻勢決定したのである。かかる重大な時期に、高級参謀たる者が、その気勢をそぐようなことがあってはならない」と叱責している。 5月4日からの日本軍総攻撃は八原の予想通りアメリカ軍圧倒的な火力前に大失敗終わり温存していた第24師団主力壊滅状態陥るなど戦死者5,000名以上の大損害を被った。また軍砲兵も1/3まで戦力激減し今後作戦計画大きく狂わせた連合軍死傷者は、1,066名であり、損害比率も八原の予想通りとなった攻勢2日目5月5日牛島は八原を呼ぶと「八原大佐、貴官予言通り攻撃失敗した貴官判断正しい。」「濫りに玉砕することは予の本意ではない。予が命を受けて東京出発するに当り陸軍大臣参謀総長軽々に玉砕しはならぬと申された」「今後は、一切貴官任せる。予の方針従い思う存分自由にやってくれ」と今後は八原に作戦指揮任せると伝えている。八原は今更何をという怒り気持ち湧きあがったが、牛島素直な人格打たれて、思い新たにしている。

※この「総攻撃の失敗」の解説は、「牛島満」の解説の一部です。
「総攻撃の失敗」を含む「牛島満」の記事については、「牛島満」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「総攻撃の失敗」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総攻撃の失敗」の関連用語

総攻撃の失敗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総攻撃の失敗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの牛島満 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS