終戦後の特攻隊員の慰霊と特攻平和観音像の建立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 終戦後の特攻隊員の慰霊と特攻平和観音像の建立の意味・解説 

終戦後の特攻隊員の慰霊と特攻平和観音像の建立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 00:43 UTC 版)

知覧特攻平和会館」の記事における「終戦後の特攻隊員の慰霊と特攻平和観音像の建立」の解説

沖縄戦日本陸軍陸軍航空隊第6航空軍司令官として特別攻撃指揮した菅原道大が、終戦後自決決心するも、参謀長川嶋虎之輔少将から「特攻隊精神顕彰事業為す菅原将軍をおいて無し」と説得され、「正に然り特攻精神継承顕彰は余を以って最適任者たること、予之を知る」 と自決することを止めて、もっとも特攻を知る者として、特攻隊員顕彰慰霊遺族への弔問を行うことを決心全国特攻隊員遺族巡りをしていた。 知覧飛行場戦後進駐してきたアメリカ海兵隊破壊され跡形無くなっており、「特攻の母」こと鳥濱トメが、独自で跡地木切れ慰霊碑立てて生花線香絶やさず供し慰霊続けているだけであった遺族巡り続けていた菅原は、特攻隊員慰霊施設必要性痛感し元日陸軍航空総軍司令官河辺正三軍令部総長及川古志郎ら元軍幹部などと「特攻平和観音奉賛会」を設立法隆寺夢違観音像にちなみ、胎内菅原直筆特攻戦没者芳名記した巻物収められた「特攻平和観音像」を4体建立し、うち1体を、陸軍航空隊特攻基地であった知覧祀りたいと知覧町申し出た同時に菅原らは観音像祀る観音堂建立のための協力要請し菅原らは日本全国寄付金募った地元知覧でも、鳥濱知覧町役場協力要請するなど積極的に行動していたが、観音堂建立動き戦後間もなく反軍反戦風潮のなかで、平和運動団体などから「戦争賛美」と批判されるなど大変な苦労があった。鳥濱関係者その都度戦争犠牲者慰霊のための観音堂がなぜ悪いか」とはっきり反論している。やがて、鳥濱らの要請受けて知覧町工費一部負担することとなり、陸軍航空隊知覧飛行場跡地特攻隊員精神顕彰世界平和祈念目的1955年昭和30年9月28日に「特攻平和観音堂」が建立され観音像は「知覧特攻平和観音像」と命名され観音堂収められた。「特攻平和観音堂」は、特攻隊員慰霊施設永年わたって望んできた鳥濱や、知覧町高等女学校(現鹿児島県立薩南工業高等学校)の女学生特攻隊員世話をした「なでしこ隊」の元女学生知覧町民を喜ばせた知覧知名度向上には、作家高木俊朗著作大い貢献している。高木は、自らが批判してきた菅原特攻指導者主導して建立した特攻平和観音像」に対して否定的であったが、功利打算なく特攻隊員供養し続け鳥濱クローズアップすることで「特攻平和観音像」に意義を見いだそう考え自分著作鳥濱何度も登場させた。とくに1964年6月劇場公開された、高木特攻に関する著作映画化である『出撃』で鳥濱を「特攻おばさん」として紹介、この映画上映後に高木知覧訪れて鳥濱旅館宿泊し知覧高等女学校女生徒編成され勤労奉仕隊なでしこ隊」の元女学生らから証言集めるなど取材行って、この取材に基づき1964年から1965年にかけて「週刊朝日」で知覧特攻基地についての連載行い、後にこの連載は『知覧』として書籍化された。高木知覧町訪れたときに撮影された、笑顔会食する高木元女学生写真知覧町の町報に掲載されており、当時高木対す知覧町歓迎様子うかがえる鳥濱高木著作取り上げられたことで、知名度全国区となっていったが、さらに1972年に、歌謡曲岸壁の母』を二葉百合子カヴァーしたことによって起こったリバイバルブームで、「岸壁の母」のモデル端野いせのように銃後の母の物語注目されるようになり、自分息子のように特攻隊員優しく接した鳥濱銃後の母の1人としてクローズアップされて、「特攻おばさん」から「特攻の母」と呼ばれるようになって、更に知名度向上していき、全国放送テレビ番組にも出演して鳥濱モデルにした歌謡曲基地の母」(歌唱菊池章子)も発売されて、鳥濱と「特攻基地知覧」の名前は全国知れ渡った

※この「終戦後の特攻隊員の慰霊と特攻平和観音像の建立」の解説は、「知覧特攻平和会館」の解説の一部です。
「終戦後の特攻隊員の慰霊と特攻平和観音像の建立」を含む「知覧特攻平和会館」の記事については、「知覧特攻平和会館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「終戦後の特攻隊員の慰霊と特攻平和観音像の建立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「終戦後の特攻隊員の慰霊と特攻平和観音像の建立」の関連用語

終戦後の特攻隊員の慰霊と特攻平和観音像の建立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



終戦後の特攻隊員の慰霊と特攻平和観音像の建立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの知覧特攻平和会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS