平和観音
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 04:42 UTC 版)

平和観音(へいわかんのん)は、平和を祈念して各地で制作された観音菩薩像である。
仏像
北海道・東北
関東
- 大谷平和観音 - 栃木県宇都宮市の大谷公園に建立された仏像
- 地球愛護平和観音 - 埼玉県飯能市の鳥居観音に建立された仏像
- 池上平和観音 - 東京都大田区の曹禅寺に建立された仏像
- 平和観音 (長沼孝三) - 東京都大田区の平和島競艇場に建立された仏像
- 平和観音 (泉福寺) - 東京都江戸川区の泉福寺に建立された仏像
- 平和観音菩薩 (延命寺) - 東京都武蔵野市の延命寺に建立された仏像
- 平和観音 (総持寺) - 東京都西東京市の総持寺に建立された仏像
甲信越・東海
- 天童平和観音菩薩 - 新潟県五泉市の岩松院に建立された仏像
- 平和観音 (長田晴山) - 富山県高岡市の道の駅万葉の里高岡に建立された仏像
- 平和観音 (秋山源太郎) - 山梨県韮崎市の平和観音公園に建立された仏像
- 世界平和聖観世音菩薩 - 長野県下高井郡山ノ内町の平和の丘公園に建立された仏像
- 修善寺平和観音 - 静岡県伊豆市の修禅寺に建立された仏像[† 1]
- 平和観世音 (竹内久一) - 静岡県掛川市の富士見台霊園に建立された仏像
近畿
中国・四国
九州
施設
関連文献
脚注
註釈
出典
- ^ 「戦後70年の平成27年、戦時中に供出された観音像が再建」『伊豆市 観光情報 特設サイト』伊豆市。
平和観音
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:04 UTC 版)
「平和観音」という観音像が、同寺と大阪市立の特別養護老人ホームである白寿荘の間に建てられている。これは、1945年6月7日の大阪大空襲により、城北公園で亡くなった生江地区の人々を慰霊するためである。当時の様子は碑文に記録されている。
※この「平和観音」の解説は、「常宣寺 (大阪市)」の解説の一部です。
「平和観音」を含む「常宣寺 (大阪市)」の記事については、「常宣寺 (大阪市)」の概要を参照ください。
- 平和観音のページへのリンク