第2次区分表(100区分表)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/16 14:34 UTC 版)
「山口県立図書館分類表」の記事における「第2次区分表(100区分表)」の解説
出典:加藤宗厚著『図書分類法要説 改訂版』、168頁。ただし、誤植を1箇所(※印の箇所)訂正してある。 000 総記010 書目 020 事彙 030 叢書 040 随筆 050 雜誌 060 新聞紙 070 鄕土誌料 080 少年文学 090 貴重図書 100 哲学110 宗敎 120 神書 130 佛敎 140 基督敎 150 論理学 160 心理学 170 倫理学 180 支那哲学 190 200 敎育210 敎育学 220 実地敎育 230 普通敎育 240 師範敎育 250 高等敎育 260 特殊敎育 270 学校衛生、遊戯、躰育 280 社会敎育 290 300 文学310 国文学 320 国文 330 漢文学 340 欧米文学 350 小説 360 論説、演説、批評 370 語学 380 国語 390 外国語 400 歴史403 萬国史 410 国史 420 支那史 430 亞細亞史 435 亞非利加史 436 亞米利加史 440 欧羅巴史 450 傳記 460 地誌、紀行 461 萬国誌 470 本邦誌 480 外国誌 490 500 法制510 国家学 520 法律 530 古代法制 540 経済学 550 財政学 560 社会学 570 風俗 580 統計学 590 600 理学610 数学 620 数学 630 物理学、化学 640 星学、地文学 650 博物学 660 動物学、植物学 670 地質学 680 医学 690 医学 700 工学710 土木工学 720 機械工学 724 電氣工学 730 建築学、造家学 740 採鉱、冶金学 750 造船学 760 航海 770 兵事 780 陸軍 784 海軍 790 古代兵法、武芸 800 美術810 書画 820 彫刻 830 蒔絵、漆器 840 製版印刷 850 写眞 860 音樂 870 諸芸、遊戯 880 890 900 産業910 農業 920 園芸 930 山林、牧畜 940 水産、漁業 950 蚕業 960 商業 970 交通、通信 980 工芸 990 家政
※この「第2次区分表(100区分表)」の解説は、「山口県立図書館分類表」の解説の一部です。
「第2次区分表(100区分表)」を含む「山口県立図書館分類表」の記事については、「山口県立図書館分類表」の概要を参照ください。
- 第2次区分表のページへのリンク