浪曲師としての活動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 03:10 UTC 版)
2006年3月19日に春野恵子の芸名で、「堺浪曲新風亭」にて初舞台。「出世太閤記・秋風矢矧の橋」を披露した。浪曲舞台におけるテーブル掛け(演台に掛ける布)のデザインはピエト・モンドリアンの『赤・青・黄のコンポジション』が元になっている。 2007年には、2代目京山幸枝若の勧めで、新しい世代の活性化を目指し、幸いってん、菊地まどか、一風亭初月、沢村さくら等、若手浪曲師と三味線の曲師で構成された「新星浪曲☆新宣組」を結成しギャラリーやカフェなどでも活動する。また同年、玉川奈々福、菊地まどかと共に「浪曲乙女組!」を結成。木馬亭で旗揚げ公演。2008年には新宿コマシアターアプルなどで公演。 本業の浪曲師以外にも2007年度から開始のサンテレビジョンのニュース番組「ニュース・シグナル」でコメンテーターを担当し、以来、様々なニュース・情報番組にも出演している。 2008年、「上方演芸ホール」(NHK総合・BS2)に出演。浪曲師として全国放送に出演。読売テレビの討論バラエティ『たかじんのそこまで言って委員会』にゲストパネラーとして出演。 2009年、テレビ朝日系のクイズ番組『クイズプレゼンバラエティー Qさま!!』に助っ人解答者として出演。三遊亭白鳥との会で「流山の決闘」を浪曲で語る。上方落語家が総出演した、桂あやめ監督映画「あなたのためならどこまでも」(月亭八光主演)に出演。 2011年、一心寺シアター倶楽の つかこうへい追悼企画『飛龍伝』において神林美智子役で主演。11月には二代目京山幸枝若をゲストに迎え『京山幸枝若が春野恵子をシゴく会』を開催。10公演で10本のネタを敢行した。所属する浪曲親友協会の理事に就任。 2012年、『春野恵子の武者修行 十五番勝負』と題した15公演を敢行。インターネットラジオ『春野恵子 演芸 THE RING』開始。大阪文化振興に貢献、かつ将来の大阪文化を担うべき人材に対し大阪市から贈られる咲くやこの花賞(大衆芸能部門)を受賞。 2013年 、山本能楽堂で開催されている「上方伝統芸能ナイト」において『番町皿屋敷〜お菊と播磨〜』を全編を英語で上演(英題『Kiku&Harima in BANCHO SARAYASHIKI』)。浪曲史上初の試みとなった。 2014年、演芸界では前例の無いクラウドファンディングによりニューヨークでの浪曲公演を実現。 その後、中国(アモイ)、ドイツ(ベルリン)、ロシア(ウラジオストク)での公演などで公演した二代目京山幸枝若の弟子である京山幸太との二人会『春野恵子が京山幸太を可愛がる会』を催す。 2015年、日本中に元気を与えた関西の人々や団体に贈られる関西元気文化圏賞の「ニューパワー賞」を受賞。4月、中国北京にて三ヶ所(中国人民大学、北京外国語大学日本学研究センター、北京第二外国語大学)で公演を開催。5月、浪曲初心者にも受け入れやすい浪曲会という趣旨で、京山幸枝若、京山幸太と共に毎月一回『浪花(なには)ともあれ浪曲三人舞台(ざんまい)』を開催。7月に東京で『第1回 春野恵子の会』の開催を企画。2度目のクラウドファンディングにて9月イタリア・ローマ、10月ブラジル・サンパウロ、11月アメリカ・ニューヨークで公演を行い、3公演合わせて675名が訪れる。12月にもロシア・モスクワで公演した。 2016年京山幸枝若、京山幸太との月一公演を継続しながら、新たな表現への挑戦としてロック浪曲と銘打ちロックの名曲に乗せて浪曲の物語を歌うイベント『ロウキョックンロール』を大阪と東京で開催する。9月モンゴル・ウランバートル、10月には3度目のクラウドファンディングにも成功し、自身4度目となるアメリカ・ニューヨーク公演を開催、同月昨年に続いてロシア・モスクワ音楽院での公演をした。
※この「浪曲師としての活動」の解説は、「春野恵子」の解説の一部です。
「浪曲師としての活動」を含む「春野恵子」の記事については、「春野恵子」の概要を参照ください。
- 浪曲師としての活動のページへのリンク