法要とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > 儀式 > 法要の意味・解説 

【佛式】法要

法要時期

【佛式】法要初七日〜忌明け葬儀・告別式後に故人のために供養回向を行うことを法要といい、代表的なものでは忌明け法要・月命日法要・祥月命日法要・初盆(新盆)供養回忌法要などがあります葬儀・告別式後の七日ごとの法要は現在では省略されることが多く七七日忌(49日目)を忌明けとする(場合により三七忌/35日目)法要を営むのが一般的になってきています。

月命日法要

故人逝去し日ごと毎月法要を行うことをいいます

祥月命日法要

故人逝去し同月同日毎年法要を営むことを言います

初盆(新盆)供養

本来毎年お盆ごとに盆供養行いますが、故人逝去後初め迎えお盆のことを初盆(新盆)といい、近親者招いて盛大に行う習しになってます。

回忌法要

年忌法要ともいい、逝去1年後の1周忌始まり、満2年目三回忌、満6年目七回忌、満12年目の十三回忌、満16年目の十七回忌、満22年目の二十三回忌、満24年目の二十回忌、満26年目の二十七回忌、満32年目の三十三回忌行い、満49年目の五十回忌の法要をもって弔い上げ(満願)とすることになっていますが、昨今では二十七回忌又は三十三回忌をもって切り上げ弔い上げとするのが一般的になってきています。
尚、地区により、三十七回忌四十回忌七十回忌行ったり、百回忌満願としたり、 二十三回忌二十七回忌あわせて二十回忌を行うところなどあるようです。

なぜ「満2年なのに3回忌」なのか

法要の年数は「かぞえ」で計算します亡くなった年を1と数えるので、満2年3回忌になります。ただし「満1年」は2回忌とは言わずに、唯一「1周忌」とよびます。これは、初めての祥月命日(1年目)なので、重要視するためです。

ひとくちMEMO

ご贈答のマナー

贈答様式 贈り 献辞表書き 慶弔用品
法要時の
寺院僧侶への謝礼
初七日忌(七日目
二七日忌(十四日目)
三七日忌(ニ十一日目
七日忌(二十八日目
五七日忌(三十五日目)
七日忌(四十二日目
七七日忌(四十九日目)
遺族 御法禮
御回向料
御経料
御供養料
御布施
御礼
金封
双銀結切り/双銀あわび結び/黄白結切り
黄白あわび結び/水引熨斗なし
のし袋
白無地/御布施字入
黄白(銀)結切り/黄白(銀)あわび結び
忌明け法要時のお供え 身内
身内以外
御佛前
御香奠
御供物料
金封
双銀結切り/双銀あわび結び/黄白結切り
黄白あわび結び/水引熨斗なし
のし袋
白無地/黄白(銀)結切り/黄白(銀)あわび結び
金封黒白結切り/黒白あわび結び
のし袋銀結切り/あわび結び
忌明け法要時のお供え物 身内
身内以外
御供
御供物
のし紙
銀結切り/あわび結び
黄白結切り/黄白あわび結び
忌明け法要時の僧侶への
謝礼に付け
遺族 御膳料 のし袋白無
御車
寺院使用料
寺院借り場合
遺族 御席料 金封水引熨斗なし
のし袋白無
お車代
自宅行なう場合
遺族 御車 金封水引熨斗なし
のし袋白無
忌明け法要時の香奠返し 遺族 (東)志/粗供養
(西)満中陰志/忌明
のし紙
銀結切り/あわび結び
黄白結切り/黄白あわび結び

忌明け法要の日と香奠返し(忌明け法要の引き出物)の表書きと贈る時点の違い

使用例(のし紙/金封/のし袋の様式)

のし紙/金封/のし袋様式 使い方
金封:使用例 金封:使用例 金封:使用例 金封:使用例
のし紙:使用例 のし紙:使用例 のし紙:使用例


【佛式】法要(忌明け後の法要)

ひとくちMEMO

【佛式】法要(忌明け後の法要)

ご贈答のマナー

贈答様式 贈り 献辞表書き 慶弔用品
百か日(百日目)法要
寺院僧侶への謝礼
当家 御法禮
御回向料
御経料
御供養料
御布施
御礼
金封
双銀結切り/双銀あわび結び
黄白結切り/黄白あわび結び
水引熨斗なし
のし袋
白無地/黄白(銀)結切り
黄白(銀)あわび結び/御布施字入
祥月命日法要時の
寺院僧侶への謝礼
当家
初盆新盆供養時の
寺院僧侶への謝礼
当家
回忌法要時の
寺院僧侶への謝礼
一周忌(満一年目
三回忌(満二年目
七回忌(満六年目
当家
回忌法要時の僧侶への謝礼に付け 当家 御膳料 のし袋白無
御車
法要時のお供え 身内
身内以外
御佛前
御香奠
御供物料
金封
黒白結切り/黒白あわび結び
双銀結切り/双銀あわび結び
黄白結切り/黄白あわび結び
のし袋
銀結切り/あわび結び
黄白(銀)結切り/黄白(銀)あわび結び
白無
法要時のお供え 身内
身内以外
御供物
御供
のし紙
銀結切り/あわび結び
黄白結切り/黄白あわび結び
法要時の香奠返し 当家 (東)○回忌
(西)○回忌粗供養

忌明け法要の日と香奠返し(忌明け法要の引き出物)の表書きと贈る時点の違い

使用例(のし紙/金封/のし袋の様式)

のし紙/金封/のし袋様式 使い方
金封:使用例 金封:使用例 金封:使用例 のし袋:使用例
のし紙:使用例 のし紙:使用例


【佛式】法要(その他)

ひとくちMEMO

【佛式】法要(その他)

ご贈答のマナー

贈答様式 贈り 献辞表書き 慶弔用品
法要・供養時に
卒塔婆依頼場合
当家 卒塔婆料
御塔婆料
御布施御礼
金封水引熨斗なし
のし袋白無
佛壇本尊位牌
入魂(佛)時の
寺院僧侶への謝礼
当家 御入魂御礼
入仏慶讃法要御礼
入仏御礼
御布施御礼
金封白無地/赤白花結び熨斗なし
赤白あわび結び熨斗なし
のし袋白無地/花結び熨斗なし
お墓入魂(佛)時の
寺院僧侶への謝礼
当家 開眼法要御礼
御入魂御礼
建碑慶讃法要御礼
建碑法要御礼
御布施御礼
納骨堂入魂(佛)時の
寺院僧侶への謝礼
当家
自宅行なう場合
お車代付け
当家 御車 金封水引熨斗なし
のし袋白無
佛壇披露・建墓時に
お祝い金を贈る
身内
身内以外
御開眼法要御祝
御入魂御祝
墓碑建立御祝
入佛法要御祝
入佛御祝
建碑法要御祝
建碑御祝
御布施御礼
金封白無地/赤白花結び熨斗なし
赤白あわび結び熨斗なし
のし袋白無地/花結び熨斗なし
佛壇披露・建墓時に
お祝い品を贈る
身内
身内以外
のし紙花結び熨斗なし
佛壇披露・建墓時の
お祝い返し
当家 開眼内祝
入魂内祝
入佛内祝
建碑内祝
寺院新築修復
新佛披露時に
お祝い金を贈る
檀家 落慶法要御祝
奉祝落慶
落慶記念御祝
御開眼法要御祝
奉祝御開
御本尊
御布施
金封白無地/赤白花結び熨斗なし
赤白あわび結び熨斗なし
のし袋白無地/花結び熨斗なし
寺院お祝い事
お祝い品を贈る
檀家 のし紙花結び熨斗なし
披露お祝い返し 寺院 開眼内祝
落慶内祝

使用例(のし紙/金封/のし袋の様式)

のし紙/金封/のし袋様式 使い方
金封:使用例 のし袋:使用例 金封:使用例 のし袋:使用例
金封:使用例 のし袋:使用例 のし紙:使用例





法要と同じ種類の言葉

このページでは「ご贈答マナー」から法要を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から法要を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から法要 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法要」の関連用語

1
100% |||||

2
法用 デジタル大辞泉
100% |||||



5
祖忌 デジタル大辞泉
96% |||||




9
94% |||||


法要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ササガワササガワ
All Right Reseved,Copyright© Sasagawa Co.,Ltd. 1996-2024
株式会社ササガワ(タカ印紙製品)ご贈答マナー

©2024 GRAS Group, Inc.RSS