御香奠
御香奠(ごこうでん)
また、生前お世話になった故人への供養にあわせて、遺族の葬儀や法要に掛かる費用の一部を負担しあうとの相互扶助の意味合いもあります。
尚、「奠」は「神仏へ供えて奉る」という意味合いがあることから「御香奠」とするのが正しく、「典」は「尊いもの」・「有難いもの」という意味合いから経典・辞典などに用いられたり、祝典・華燭の典などのようにお祝いの儀式や行事などに用いられる文字であることから、弔慰金の表書きに「御香典」とするのは馴染みません。
- 御香奠のページへのリンク
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
すべての辞書の索引
御香奠のお隣キーワード |
御香奠のページの著作権
Weblio 辞書
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved. | |
All Right Reseved,Copyright© Sasagawa Co.,Ltd. 1996-2025 株式会社ササガワ(タカ印紙製品)、ご贈答マナー |
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問
文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
ご利用にあたって
|
便利な機能
|
お問合せ・ご要望
|
会社概要
|
ウェブリオのサービス
|
©2025 GRAS Group, Inc.RSS