横山通乃とは? わかりやすく解説

横山 通乃

横山通乃の画像 横山通乃の画像
芸名横山 通乃
芸名フリガナよこやま みちの
性別女性
生年月日1934/4/16
星座おひつじ座
干支戌年
血液型A
出身地東京都
身長161 cm
靴のサイズ23.5 cm
プロフィール1954年テレビ局開局とともにNHK専属となる。同年ラジオ連続放送劇ヤン坊ニン坊トン坊』。同番組ヒット機にテレビ全盛期若い季節』『男嫌い』など次々と人気番組出演。“かわい子ちゃん”という流行語横山造語1958年、『奴が殺人者だ』でスクリーンデビュー。『お葬式』『マルサの女』など伊丹十三作品をはじめ、『細雪』『おはん』など、市川崑作品では個性ある役柄演じる。2000年高齢者介護問題取り上げた栗山富夫監督の『ホーム・スイート・ホーム』では彫刻科のグループホーム長という重要な役柄好演。『プロミセス・プロミセス』『シュガー』『ネバーオンサンデー』『椿姫』(美輪明宏演出)など数多く舞台ミュージカル出演1999年自作自演一人芝居ハルコ』を公演高齢社会に向け40数年芸能生活生きた自己の思想をもとに、老人自立と健康を促し老後生き方について演じる。2001年ノーベル文学賞受賞作家ダリオ・フォー日本初公演作品開かれたカップル』での熱演会場爆笑の渦に巻き込んだ
代表作品1年1958
代表作品1映画『奴が殺人者だ』
代表作品2年1983
代表作品2映画『細雪
代表作品3年2000
代表作品3映画『ホーム・スイートホーム
職種俳優・女優タレント

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
東京都出身のタレント  松村淑子  倉田恭子  佐藤まいみ  横山通乃  富本牧子  伊達暁

横山通乃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/06 14:12 UTC 版)

よこやま みちの
横山 通乃
本名 横山 道代(よこやま みちよ)
別名義 横山 道代(旧芸名)
生年月日 (1936-04-16) 1936年4月16日(88歳)
出生地 日本東京府
身長 160 cm[1]
血液型 A型[1]
職業 女優
ジャンル 映画・テレビドラマ・舞台
活動期間 1954年 -
配偶者 中山昭二1961年 - ?)
主な作品
テレビドラマ
若い季節
男嫌い
テンプレートを表示

横山 通乃(よこやま みちの、1936年昭和11年〉4月16日[2][3] - )は、日本女優。本名及び旧芸名、横山 道代(よこやま みちよ)[1]東京府出身[1]中山昭二は元夫。東京都立桜町高等学校卒業[1][2]

略歴・人物

高校卒業後、小牧バレエ団、石井みどり舞踏団を経て[2][3]、1954年[2][3]東京放送劇団に第5期生として入団[4]。同年に『ヤン坊ニン坊トン坊』でデビュー[1]

里見京子黒柳徹子と「三人娘」と呼ばれて人気を得る。

1958年に劇団を退団し東宝に入社[2][3] 。同年に『奴が殺人者だ』で映画デビュー[3]。その後は芸映に所属[5]

映画では市川崑伊丹十三作品に複数回起用されていた。

21世紀を目前に、「まだまだ道の途中」の意を込めて本名の横山道代から横山通乃へと改名[6]

私生活では1961年に俳優の中山昭二と結婚するが、のちに離婚(一子あり)。女優と子育ての両立への奮闘を題材にしたエッセイ『「我が家の子育て」論』が1990年9月10日『読売新聞』に掲載されるとともに反響を呼び、以降講演活動も行っている。

趣味はピアノ太極拳[1]

出演

映画

テレビドラマ

NHK『若い季節』。左から渥美清黒柳徹子、横山。

吹き替え

TVその他

  • 1周回って知らない話「黒柳徹子&トシちゃん芸能界70年の裏側をすべて告白SP」(2023年10月25日、日本テレビ)- VTR出演「NHK同期が語る黒柳徹子」(里見京子と)

ラジオドラマ

舞台

  • 極楽島物語(東宝、1970年)
  • プロミセス・プロミセス(東宝、1971年)
  • シュガー(東宝、1972年)
  • 夕食は外で(パルコ、1975年)
  • オズの魔法使い(東宝、1977年)
  • 第4回百恵ちゃんまつり「第1部・ミュージカル愛の鐘は鳴らない」(1978年・8月) 修道院長 役 / 新宿コマ劇場(2008年12月31日閉館)
  • ナポリの大様(東宝)
  • 華麗なる男爵夫人(松竹、1980年)
  • 終着駅(東宝、1990年)
  • 短編集(兵庫芸術文化協会、1999年)
  • 椿姫(パルコ、2000年)
  • 腕におぼえあり(明治座)
  • 鉄道員(東宝、2001年)
  • 日曜日はダメよ(四季)
  • 泥棒家族
  • 調理場(パルコ)
  • 女を売る船(東宝)
  • 人情酸漿蛍(沢田研二/こころ、2002年)
  • ハルコ(シアターX、1999年、自作)
  • 開かれたカップル(シアターX、2001年)
  • 冥途の飛脚(シアターX、2001年)
  • やみ夜(シアターX、2010年)
  • コシ・ファン・トウッテ(オペラ演出、シアターX、2012年)

CM 

演じた女優

脚注

  1. ^ a b c d e f g 横山 通乃”. 日本タレント名鑑. VIPタイムズ社. 2016年6月6日閲覧。
  2. ^ a b c d e 『日本映画人大鑑』キネマ旬報社、1959年、116頁。 
  3. ^ a b c d e 『タレント名鑑NO2』芸能春秋社、1963年、182頁。 
  4. ^ a b 「ラジオスタァ評判記」『婦人生活』8月号、婦人生活社、1956年、12頁。 
  5. ^ 『タレント帝国:芸能プロの内幕』現代書房、1968年7月20日、142頁。 
  6. ^ 横山通乃のプロフィール”. 講師一覧. システムブレーン. 2016年6月6日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横山通乃」の関連用語

横山通乃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横山通乃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横山通乃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS