刑事さんとは? わかりやすく解説

刑事さん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 04:16 UTC 版)

刑事さん
ジャンル 刑事ドラマ
脚本 長谷川公之
宮川一郎
水谷薫
池田雄一
宮田達男
押川國秋
武末勝
演出 村山新治
降旗康男
小西通雄
鷹森立一
小林恒夫
佐藤肇
小林義明
出演者 松本克平
神田隆
山本麟一
花沢徳衛 ほか
オープニング 作曲:菊池俊輔
製作
プロデューサー 吉津正
近藤照男
坪井久智
制作 NET(現・テレビ朝日)
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1967年4月30日〜6月25日
1968年1月2日〜3月26日
放送時間 日曜日 20:00〜20:56
火曜日 22:00〜22:56
放送分 56分
回数 9(第1シリーズ)
13(第2シリーズ)

特記事項:
モノクロームで放送。
テンプレートを表示

刑事さん』(デカさん)は、1967年4月30日から同年6月25日まで、及び1968年1月2日から同年3月26日までの2期にわたってNETテレビ(現・テレビ朝日)系列にて放映された刑事ドラマ

概要

1956年から1964年にわたって公開された刑事映画シリーズ『警視庁物語[注釈 1]の流れを汲む形の刑事ドラマ。『警視庁物語』に出演していた松本克平神田隆山本麟一花沢徳衛今井健二の俳優陣が役名そのままで本作にも引き続き出演、池田駿介田武謙三三上真一郎田畑孝ら新レギュラー陣を迎えて本作はスタートした。事件を追い、捜査につく刑事たちの姿をドキュメンタリータッチで描いた。

オープニングには「『刑事さん』これは市民の平和を守って日夜捜査にあたる人々の愛称である」のテロップが登場し、続いてタイトルバックに「犯罪は人間が犯し、それを防ぐのもまた人間である」というナレーションが流れた。

放映データ

第1シリーズ

  • 放映期間:1967年4月30日 - 1967年6月25日
  • 放映曜日・放映時間帯:毎週日曜日20時 - 20時56分
  • 放映話数:全9話
  • 放映形式:モノクロ16mmフィルム

第2シリーズ

  • 放映期間:1968年1月2日 - 1968年3月26日
  • 放映曜日・放映時間帯:毎週火曜日22時 - 22時56分
  • 放映話数:全13話
  • 放映形式:モノクロ16mmフィルム

スタッフ

出演者

放映リスト

第1シリーズ

回数 放送日 サブタイトル 脚本 監督 ゲスト
1 1967年

4月30日

可愛い脅迫者 長谷川公之
水谷薫
村山新治 大川栄子蜷川幸雄六本木真片山滉
2 5月7日 女の証言 長谷川公之
宮川一郎
降旗康男 岩本多代藤原釜足里木佐甫良
3 5月14日 陽かげの旅路 長谷川公之 小西通雄 江原真二郎左卜全
4 5月21日 羽田発五一七便 鷹森立一 渡辺文雄春川ますみ大原麗子
城野ゆき木暮実千代根上淳
5 5月28日 殺人の背景 小西通雄 原知佐子大辻伺郎
6 6月4日 勝利の報酬 小林恒夫 瞳麗子
7 6月11日 影なき男の影 村山新治 浮田左武郎楠田薫
8 6月18日 仮面の女 富士真奈美鶴見丈二
9 6月25日 偽背の罠 長谷川公之
宮川一郎
小西通雄 宮本信子伊豆肇、皆川和子

第2シリーズ

回数 放送日 サブタイトル 脚本 監督 ゲスト
1 1968年

1月2日

血液型BMQE 宮川一郎 小西通雄 藤木孝田村奈巳渥美国泰

国景子田中筆子

2 1月9日 私が殺した? 水谷薫 小林恒夫 村井国夫高須賀夫至子

雪代敬子長山藍子

3 1月16日 歪んだ顔 池田雄一 佐藤肇 岩本多代山本耕一山本學

高宮敬二路加奈子

4 1月23日 殺意の影 宮田達男 小西通雄 梅津栄瞳麗子花上晃
5 1月30日 爆発一分前 宮川一郎 小林勝彦宮園純子西沢利明

蔵悦子、森山周一郎

6 2月6日 逃亡者 押川國秋 小林義明

[注釈 2]

石山律雄増田順司東郷晴子

西尾三枝子松川純子

7 2月13日 死後約三ヶ月 村山新治 中田博久、村田千栄子、藤田佳子

横山道代
中村是好折原啓子武内亨

8 2月20日 容疑の曲がり角 長谷川公之 渡辺篤史梓英子新井茂子

佐々木孝丸

9 2月27日 タレ込み 小西通雄 北原義郎市川好郎、小林裕子、

本郷淳

10 3月5日 カナリヤが見た! 池田雄一
武末勝
片山滉、広村芳子、稲垣昭三

柳川慶子

11 3月12日 共犯者 宮田達男 村山新治 織本順吉、森坂秀樹、桜むつ子
12 3月19日 二度死んだ男 押川國秋 小西通雄 千秋実中原早苗根岸明美
13 3月26日 四つの兇弾 入江洋佑

脚注

注釈

  1. ^ 連続テレビ映画として再編集されたものが1967年1月8日から同年4月23日まで放映され、本作の前番組にも当たる。
  2. ^ 本来は村山が担当する予定であったが、クランクイン直前に胆石で倒れたため、村山のもとで助監督を務めていた小林が抜擢された[1]。小林にとっては本作品が監督デビュー作となった[1]

出典

  1. ^ a b 「スーパー戦隊制作の裏舞台 小林義明」『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀』《1981 太陽戦隊サンバルカン講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2018年8月25日、33頁。ISBN 978-4-06-509606-2 
NET 日曜20:00〜20:56 枠
前番組 番組名 次番組
刑事さん(第1シリーズ)
(1967.4.30 - 6.25)
NET系 火曜22:00〜22:56 枠
刑事さん(第2シリーズ)
(1968.1.2 - 3.26)
テレビ文学館

刑事さん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 14:19 UTC 版)

究極超人あ〜る」の記事における「刑事さん」の解説

原博士の捜査担当している刑事1日平均21.4件ものタレコミうんざりしながらも捜査続けている。Rたち光画部面々のせいで酷い目遭っているため、あまりいい印象持っていない。劇中3度出番があるが、出るたびにロク目に遭わない同氏読み切り作品ならびにOVAアッセンブル・インサート」に登場する服部刑事瓜二つだが、10巻収録のセルフコラボ『究極超人あ〜るEVOLUTIONの巻』で対面しており、自身立場愚痴りながら「たまに代わろうぜ。どうせ同じキャラなんだから!」と持ち掛け断られている。

※この「刑事さん」の解説は、「究極超人あ〜る」の解説の一部です。
「刑事さん」を含む「究極超人あ〜る」の記事については、「究極超人あ〜る」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「刑事さん」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「刑事さん」の関連用語

刑事さんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



刑事さんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの刑事さん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの究極超人あ〜る (改訂履歴)、ギャグマンガ日和の登場キャラクター (創作系) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS