東京都立桜町高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 21:58 UTC 版)
| 東京都立桜町高等学校 Sakuramachi High School  | 
    |
|---|---|
|   | 
    |
| 北緯35度37分35.2秒 東経139度38分24.8秒 / 北緯35.626444度 東経139.640222度座標: 北緯35度37分35.2秒 東経139度38分24.8秒 / 北緯35.626444度 東経139.640222度 | |
| 過去の名称 |  東京府立第十一高等女学校 東京府立桜町高等女学校 東京都立桜町高等女学校 東京都立桜町新制高等学校  | 
    
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 |   | 
    
| 設立年月日 | 1938年(昭和13年) | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 課程 |  全日制課程 定時制課程  | 
    
| 単位制・学年制 | 学年制 | 
| 設置学科 | 普通科 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | D113299902085 | 
| 高校コード | 13170K | 
| 所在地 |  〒158-0097 東京都世田谷区用賀二丁目4番1号  | 
    
| 外部リンク | 東京都立桜町高等学校 | 
東京都立桜町高等学校(とうきょうとりつ さくらまちこうとうがっこう)は、東京都世田谷区用賀二丁目に所在する都立高等学校。
教育課程
歴史・沿革
- 1938年(昭和13年) - 東京府立第十一高等女学校として創立。
 - 1941年 - 東京府立桜町高等女学校と改称。
 - 1943年 - 第1回卒業生249名、桜友会(同窓会)発会式。7月、東京都制施行により東京都立桜町高等女学校と改称。
 - 1947年 - 学制改革実施。二部(定時制)設置。
 - 1948年 - 東京都立桜町新制高等学校と改称。
 - 1949年 - 男女共学開始。
 - 1950年 - 東京都立桜町高等学校と改称。
 - 1969年 - 学生運動が活発になり、学生の一部により教室が占拠、封鎖が行われた[3]。
 - 1991年(平成3年) - 現校舎が完成。
 - 2008年 - 創立70周年。
 
交通
出典 : [4]
- 電車
 
| 路線名 | 最寄り駅 | 徒歩所要時間 | 
|---|---|---|
| 東急田園都市線 | 用賀駅 | 8分 | 
| 桜新町駅 | 9分 | 
- バス
 
| 乗車駅 | 系統 | 下車停留所 | 運行事業者 | 
|---|---|---|---|
| 二子玉川駅 | 玉12 | 「桜町高校前」、徒歩3分 | ■東急 | 
| 成城学園前駅 | 等12 | 「用賀神社前」、徒歩6分 | |
| 恵比寿駅 | 恵32 | ||
| 桜新町駅 | 黒07・都立01 | 「桜新町1丁目」、徒歩6分 | 
著名な関係者
| 
       
       Wikipediaではプライバシーを尊重しているため、本人非公開の学歴は原則として掲載していません(WP:DP#B2)。
        | 
    
出身者
- 森英恵(ファッションデザイナー) - 桜町高等女学校一期生
 - 横山通乃(旧芸名:横山道代、女優)
 - 綱島理友(コラムニスト)
 - 石田ゆり子(女優)
 - 河口純之助(元THE BLUE HEARTS)
 - 倉野章子(女優)
 - 赤坂泰彦(ラジオDJ、タレント)
 - 野崎靖博(日刊スポーツ編集長)
 - 松尾伴内(タレント)
 - 光野道夫(フジテレビ国際局社員)
 - 時東ぁみ(タレント)
 - 鮎川陽子(ファッションモデル、デザイナー、女優)
 - 篠塚英子(人事院人事官)
 - 杉本文乃(タレント)
 - 伊豆田洋之(歌手)
 - 都並優太(サッカー選手)
 - 鈴木優華(モデル)
 - すしらーめん《りく》(YouTuber)
 - 小杉保夫(作曲家、歌手)
 - 藤原広明(ミュージシャン、SUPER BEAVERのメンバー)
 
教職員
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 東京都立桜町高等学校のページへのリンク