暗号鍵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 暗号鍵の意味・解説 

あんごう‐かぎ〔アンガウ‐〕【暗号鍵】

読み方:あんごうかぎ

データ暗号化復号の際に用いられる一定の規則復号のみに用いられる暗号鍵は復号鍵ともいう。暗号キー。→共通鍵暗号公開鍵暗号


暗号鍵

読み方あんごうかぎ
別名:鍵,キー
【英】key

暗号鍵とは、暗号化理に使用される手順照会用のデータである。

暗号鍵を用いることで、同じ暗号化アルゴリズム使って個々事例ごとに異な手順暗号化することができる。また、対応された鍵を使用しなければ正しく復号できないため、暗号化された文を安全にやり取りするという点でも有用である。

暗号化理に使用した暗号鍵を用いて復号する方式は「共通鍵暗号」と呼ばれ暗号化した鍵とは異なる鍵を用意して復号用い方式は「公開鍵暗号」と呼ばれるまた、特定の短時間にのみ同じ鍵(公開鍵)を利用してセッション単位で鍵を変更する方式を「セッション鍵方式と呼ぶこともある。

暗号鍵は一般的にビット単位データとして扱われる。暗号鍵のデータ量は「鍵長」と呼ばれる鍵長長いほど、暗号鍵と一致するデータ発見されにくくなるため、解読される危険性が減る。つまり、安全性高くなるといえる

セキュリティのほかの用語一覧
暗号化方式:  ESP  AES  AES256  暗号鍵  エルガマル法  一方向関数  ウォーターマーク

鍵 (暗号)

(暗号鍵 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/26 15:42 UTC 版)

暗号技術において、かぎ、key)とは、暗号アルゴリズムの手順を制御[要説明]するためのデータである。




「鍵 (暗号)」の続きの解説一覧

暗号鍵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/05 17:26 UTC 版)

SIGSALY」の記事における「暗号鍵」の解説

暗号鍵はレコード格納され使用された。鍵となる信号は、非常に大きな(4インチ直径14インチの高さの)水銀蒸気整流管発生する雑音サンプリングして20ms周期の0から5までの一様乱数12チャネル作成し、FSK-FDM変調により通常の可聴音変換してレコード録音された。1枚レコード12分の長さの暗号鍵が録音でき、多くレコード用意し使用後破棄することにより、何時間もの長さ繰り返しのないランダムな暗号鍵を生成できた。 レコード再生には高精度ターンテーブルを2台用い12分ごとに切り替えた暗号化と復号が20ms単位行われるため、送信側受信側とは数ms以下の誤差長時間同期して動く必要がある。そのためターンテーブルは15kg程度重さの非常に大きな同期モータ使用され、100kHz水晶発振器による周波数標準からのクロックを分周した信号直接駆動された。長期間にわたり安定して会話を行うため周波数標準百万分の一(10-6)の精度保たれていた。世界中設置されSIGSALY周波数標準校正短波帯標準電波アメリカWWV)を使った送信側受信側との同期時刻のみによって行った会議開始時刻例えば1200GMT)をあらかじめ決めておき、その時刻に合わせて双方ターンテーブル同時に起動し、まったく同じタイミング回転させることで暗号鍵の同期がとられた。ターンテーブルかなりの重量があるため最初スプリング仕掛け一定速度まで加速しその後ターンテーブル同期モータとの間にあるクラッチつながり定速回転させた。手動回転タイミング微調整を行うこともでき、最初同期の際や、通信使われる短波帯電波が伝わる経路変化によるタイミングのずれは、オペレータ会話モニターしながら調整行った。 このターンテーブル方式の暗号鍵システムポリ塩化ビニル製のレコードを使うものはSIGGRUV、改良版アセテートアルミ用いたものはSIGJINGSのコードネーム呼ばれた前記レコード方式以外に、設定したコード元に擬似乱数生成するAKAlternate Key代理キーサブシステムがあり、複雑で信頼性低かったため主にメンテナンス用に使われた。これはSIGBUSEのコードネーム呼ばれていた。

※この「暗号鍵」の解説は、「SIGSALY」の解説の一部です。
「暗号鍵」を含む「SIGSALY」の記事については、「SIGSALY」の概要を参照ください。


暗号鍵(トリガーキー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 01:41 UTC 版)

Fate/EXTRA」の記事における「暗号鍵(トリガーキー)」の解説

決戦場に入場するための鍵。暗号鍵は各回戦ごとに第一暗号鍵(プライマリトリガー)、第二暗号鍵(セカンダリトリガー)と2本あり、アリーナのどこかに存在する1つ目と2つ目の暗号鍵はそれぞれ第一層第二層生成される。これらは必ず、猶予期間中に入手しなければならない決戦日までに入手できなかった場合戦わずして即脱落となる。

※この「暗号鍵(トリガーキー)」の解説は、「Fate/EXTRA」の解説の一部です。
「暗号鍵(トリガーキー)」を含む「Fate/EXTRA」の記事については、「Fate/EXTRA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「暗号鍵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暗号鍵」の関連用語

1
暗号キー デジタル大辞泉
100% |||||

2
キー‐リカバリー デジタル大辞泉
100% |||||

3
セッション鍵 デジタル大辞泉
94% |||||

4
復号鍵 デジタル大辞泉
94% |||||

5
AES-256 デジタル大辞泉
90% |||||

6
WPA2PSK デジタル大辞泉
90% |||||

7
WPAPSK デジタル大辞泉
90% |||||

8
量子鍵配送 デジタル大辞泉
76% |||||

9
RCファイブ デジタル大辞泉
74% |||||

暗号鍵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暗号鍵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ暗号鍵の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鍵 (暗号) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSIGSALY (改訂履歴)、Fate/EXTRA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS