暗君の登場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 05:42 UTC 版)
この節の出典: 宝暦13年(1763年)、父の隠居を受けて家督を継ぐ。この頃、諏訪藩では財政悪化から藩政改革を迫られていた。先代の忠林の代にも改革は行なわれたが、反対派の動きなどもあって失敗している。このような中で跡を継いだ忠厚は、政務に関心を示さない暗愚無能の人物であった。このため、筆頭家老の千野貞亮が実権を掌握する。 千野は藩財政再建のため、明和元年(1764年)に新役所を設置し、翌年には領民に対して重税を強いるなどの方針で領民を大いに苦しめたが、藩財政はいくらか再建された。千野は忠厚から賞賛されることとなったが、このことが騒動の火種となった。
※この「暗君の登場」の解説は、「諏訪忠厚」の解説の一部です。
「暗君の登場」を含む「諏訪忠厚」の記事については、「諏訪忠厚」の概要を参照ください。
- 暗君の登場のページへのリンク