暗号化と復号とは? わかりやすく解説

暗号化と復号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 06:06 UTC 版)

ヴィジュネル暗号」の記事における「暗号化と復号」の解説

右図ヴィジュネル方陣)を使って暗号化を行う。以下、平文大文字暗号文小文字で表す。例として鍵を arm平文code とすると、ヴィジュネル方陣で、aとcの交わりはCであり、rとoはF、mとdはPというように暗号文 C, F, P が得られる平文が鍵よりも長い場合、鍵を繰り返して用い最後平文eはaとの交わりでEとなる。すると、平文code」は暗号文「CFPE」となる。ここで平文暗号文同一文字になる箇所があるが、解読者にそれは分からない大事なのは(例では3である)鍵の周期解読者知らないということだまた、この鍵は文字数の制約がないので、鍵の個数は無数である。実際に利用するという観点からみれば、覚えすいほうがよい(紙に書くとそれが漏れる場合があるので)が、逆に敵に推測されやすいという危険もある。ここでの鍵は、単に例として arm つまり「腕」または「武器」という覚えやすい単語にした。 復号はこの逆をすればよい。つまり、鍵がaで暗号文がCならば、左端のaの行でCの場所を探し、そこから上に辿った最上段の文字平文cである。鍵が同一であることは当たり前のように感じられるかもしれないが、現代暗号には、公開鍵暗号のように暗号化と復号の鍵が異なるものもある。

※この「暗号化と復号」の解説は、「ヴィジュネル暗号」の解説の一部です。
「暗号化と復号」を含む「ヴィジュネル暗号」の記事については、「ヴィジュネル暗号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「暗号化と復号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暗号化と復号」の関連用語

暗号化と復号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暗号化と復号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴィジュネル暗号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS