日本企業のADR
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 02:19 UTC 版)
日本企業でニューヨーク証券取引所に上場しているのは17社、NASDAQに上場しているのは6社の合計22社。スポンサーありでOTC(店頭)が40社。他にスポンサーなしとして201社存在している。 日本企業のADR一覧取引所スポンサーありスポンサーなしNYSEアドバンテスト、キヤノン、日立製作所、ホンダ、コナミ、クボタ、京セラ、三菱UFJFG、みずほFG、日本電産、NTT、野村HDS、NTTドコモ、オリックス、パナソニック、ソニー、トヨタ自動車 制度的に認められない NASDAQインターネットイニシアティブ、マキタ、三井物産、FRONTEO、ワコールHDS 制度的に認められない OTCアコム、全日本空輸、アライドテレシスHDS、有沢製作所、ベルーナ、大日本印刷、エーザイ、フルキャストHDS、GMOインターネット、HOYA、日本航空、花王、川崎重工、キリンHDS、神戸製鋼、コマツ、ミネベア、三菱商事、DMG森精機、NEC、日本触媒、日本郵船、NISグループ、日産自動車、オリンパス、ソーシャル・エコロジー・プロジェクト、オムロン、キユーピー、リコー、セガサミーHDS、積水ハウス、新生銀行、資生堂、住友商事、住友金属、住友信託銀行、TDK、東京海上HDS、トレンドマイクロ、ヤマハ 2008年改正SECルール施行前より存在(103社) イオン、JR東海、JR東日本、JR西日本、船井電機、丸紅、任天堂、王子製紙、シャープ、武田薬品工業、アイフル、中外製薬、電源開発、日野自動車、松井証券、新日鉱HDS、SMBCコンシューマーファイナンス、ソニーフィナンシャルHDS、武富士、あおぞら銀行、中央三井トラストHDS、富士重工、出光興産、三井住友海上GHDS、新日鐵、三洋電機、SUMCO、豊田自動織機、横浜銀行、第一三共、フジ・メディアHDS、国際石油開発帝石、マネックスグループ、野村総合研究所、セイコーエプソン、三井住友FG、ユニ・チャーム、ブリヂストン、電通、富士フイルムHDS、ジュピターテレコム、NECエレクトロニクス、NTT都市開発、セブン銀行、T&DHDS、味の素、カシオ計算機、日立工機、三菱電機、日新製鋼、大成建設、TOTO、アルプス電気、大和ハウス工業、日立金属、三菱地所、日東電工、太陽誘電、アマダホールディングス、荏原、伊藤忠商事、ニフコ、パナソニック電工、東急不動産、旭硝子、富士通、日本製鋼所、ニコン、セコム、凸版印刷、旭化成、古河電工、鹿島、日本水産、太平洋セメント、東レ、アイダエンジニアリング、デンソー、丸井グループ、新光証券、帝人、ツガミ、ブラザー工業、八十二銀行、三菱化工機、静岡銀行、東亜建設工業、山崎製パン、ダイビル、日立電線、名古屋鉄道、昭和産業、東京ドーム、大和証券G本社、ホーチキ、日本精工、住友電工、東洋水産、ダイワ精工、いすゞ自動車、オンワードHDS、スルガ銀行、東洋紡 2008年改正SECルール施行後に新設(98社) あいおい損害保険、セディナ、シチズンHDS、大東建託、ファーストリテイリング、日立建機、JSR、KDDI、栗田工業、三菱マテリアル、商船三井、新日本石油、沖電気工業、ローム、信越化学、ソフトバンク、タカタ、東京電力、東燃ゼネラル石油、ユー・エス・エス、アイシン、千葉銀行、コカ・コーラウェスト、ドン・キホーテ、富士電機HDS、日立ハイテクノロジーズ、ジェイテクト、ケネディクス、九州電力、三菱レイヨン、村田製作所、日本板硝子、小野薬品工業、サッポロHDS、信金中央金庫、双日、テルモ、東京エレクトロン、東芝、ヤフー、アサヒビール、千代田化工建設、サイバーエージェント、イー・アクセス、グローリー、JUKI、キッコーマン、マツダ、三菱HCキャピタル、ネットワンシステムズ、NTTデータ、大阪ガス、積水化学、塩野義製薬、住友化学、THK、東京ガス、豊田合成、ヤマハ発動機、アステラス製薬、中国電力、ダイハツ工業、ファミリーマート、久光製薬、日揮、関西電力、コニカミノルタHDS、メディセオ・パルタックHDS、三井化学、日本通運、大林組、パイオニア、セプテーニHDS、昭和電工、住友重機械、東北電力、東京建物、豊田紡織、ヤマトHDS、ベネッセ、サークルKサンクス、ダイキン工業、ファナック、日立化成、住生活グループ、川崎汽船、クラレ、三菱ケミカルHDS、三井不動産、日本ハム、小田急電鉄、りそなHDS、セブン&アイHDS、スカパーJSATHDS、スズキ、トクヤマ、東急電鉄、宇部興産
※この「日本企業のADR」の解説は、「米国預託証券」の解説の一部です。
「日本企業のADR」を含む「米国預託証券」の記事については、「米国預託証券」の概要を参照ください。
- 日本企業のADRのページへのリンク