ホーチキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 03:01 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 | ![]() 〒141-8660 東京都品川区上大崎2-10-43 |
設立 | 1918年4月2日 (東京報知機株式会社) |
業種 | 電気機器 |
法人番号 | 3010701008973 |
事業内容 | 火災報知機・消火設備の製造・販売および施工・保守管理等 |
代表者 | 細井元(代表取締役社長執行役員) 小林靖治(代表取締役専務執行役員) |
資本金 | 37億9800万円[1] |
発行済株式総数 | 26,400,000株[1] |
売上高 | 連結:1009億円 単独:778億41百万円 (2025年3月期) |
営業利益 | 連結:95億33百万円 単独:64億30百万円 (2025年3月期) |
経常利益 | 連結:97億36百万円 単独:73億円 (2025年3月期) |
純利益 | 連結:76億88百万円 単独:62億30百万円 (2025年3月期) |
純資産 | 連結:593億21百万円 単独:465億64百万円 (2025年3月31日現在) |
総資産 | 連結:896億55百万円 単独:736億95百万円 (2025年3月31日現在) |
従業員数 | 連結:2,383名、単独:1,573名 (2025年3月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 |
|
外部リンク | https://www.hochiki.co.jp/ |
ホーチキ株式会社は、日本の火災報知機メーカー。会社名は報知機をカタカナ化したものである。東京証券取引所プライム市場に上場している。
ALSOK(旧:綜合警備保障)の関連会社。
概要
火災報知設備、消火設備・ニューメディア・セキュリティシステムなどの開発・製造・販売・施工・保守を行う能美防災に続く業界トップメーカーである。
東京海上火災保険(現・東京海上日動火災保険)などの損害保険会社や生命保険会社などの出資により設立された。1920年には日本で最初の火災報知機を開発・設置した。
沿革
- 1918年4月 - 東京報知機株式会社を設立
- 1962年5月 - 町田工場(東京都)を建設
- 1963年7月 - 東京証券取引所第2部に上場
- 1968年11月 - 東京都品川区に本社社屋を建設
- 1969年3月 - 角田工場(宮城県)を建設
- 1972年
- 5月 - 東京証券取引所第1部に上場
- 7月 - ホーチキ・アメリカコーポレーションを設立。ホーチキ株式会社に商号変更
- 1991年
- 1月 - 宮城に新工場を建設
- 12月 - ホーチキ ヨーロッパ(U.K.)リミテッドを設立
- 2006年2月 - ホーチキ消防科技(北京)有限公司を設立
- 2017年3月 - 東京都港区品川に技術研究所を開設
事業所一覧
工場・研究所
支店・支社・営業所
- 支店
- 東京、横浜、名古屋、関西
- 支社
- 北海道、東北、千葉、西関東、北関東、上信越、新潟、静岡、京都、神戸、高松、中国(広島)、九州、豊田
- 営業所
- 盛岡、福島、宇都宮、川崎、長野、富山、金沢、岡山、福山、松江、山口、北九州、熊本、宮崎、鹿児島、長崎・徳島には駐在事務所あり。
グループ会社(一部抜粋)
- 海外
- ホーチキ・アメリカコーポレーション
- ホーチキヨーロッパ(U.K.)リミテッド
- ホーチキ消防科技(北京)有限公司
- 国内
- ホーチキエンジニアリング株式会社
- ホーチキ商事株式会社
- 株式会社ホーチキ物流センター
スポンサーについていた番組
- 大空港(フジテレビ系)
- しゃべくり007(日本テレビ系)
- 日本史サスペンス劇場(日本テレビ系)
- がっちりマンデー!!(TBS系)
出典
- ^ a b c “有価証券報告書(令和7年3月期)” (PDF). ホーチキ株式会社. 2025年7月26日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- ホーチキのページへのリンク