ホーチミン人民委員会庁舎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホーチミン人民委員会庁舎の意味・解説 

ホーチミン人民委員会庁舎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 05:44 UTC 版)

ホーチミン市庁舎
ホーチミン市庁舎夜景
地図

ホーチミン市人民委員会庁舎 (Trụ sở Ủy ban Nhân dân Thành phố Hồ Chí Minh / 住所委辦人民城庯胡志明 )、通称ホーチミン市庁舎サイゴン市庁舎は、1902年から1908年にかけて、当時のサイゴン市庁舎としてフレンチコロニアル様式で建設された。 1975年以降、ホーチミン人民委員会庁舎と称される。

ホーチミン市庁舎の優雅なコロニアル建築は、一般公開されていないにもかかわらず観光客に人気で、記念写真の撮影ポイントとなっている。

外観の撮影は可能で、特に夜間にライトアップされた建物がとても美しい。

1990年には、ホー・チ・ミンの誕生百周年を祝して建物正面前の公園にホー・チ・ミンのブロンズ像が設置された。これは、腰かけた「ホーおじさん」と彼に寄りそう少女の像であった。

ホーチミン市庁舎の内部

2015年5月には、新しい像に置き換えられた。新しい像もまたブロンズ製で高さは7.2メートル、支持者に挨拶する姿の立像となった[1][2]

ホーチミン市1区に位置し、非常に分かりやすい立地である。ベンタイン市場前のロータリーからレロイ通りを北東に進む。グエンフエ通りとの交差点で左折すると、正面に見えるのが人民委員会庁舎である。レロイ通りには2、3、13、36番のバスが通っているので、それを利用して4番目のバス停で降りることもできる。

脚注

  1. ^ New Ho Chi Minh statue to be erected in Vietnam metro”. Thanh Nien Daily. 2015年11月10日閲覧。以前の像の写真。
  2. ^ Vietnam inaugurates statue of late President Ho Chi Minh to celebrate his 125th birthday”. tuoitrenews.vn. 2015年11月10日閲覧。新しい像の写真。

外部リンク

座標: 北緯10度46分35秒 東経106度42分04秒 / 北緯10.77639度 東経106.70111度 / 10.77639; 106.70111




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホーチミン人民委員会庁舎」の関連用語

ホーチミン人民委員会庁舎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホーチミン人民委員会庁舎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホーチミン人民委員会庁舎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS