富士通コンポーネントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富士通コンポーネントの意味・解説 

富士通コンポーネント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 10:02 UTC 版)

富士通コンポーネント株式会社
FUJITSU COMPONENT LIMITED
品川シーサイドパークタワー
種類 株式会社
市場情報
東証2部 6719
2001年9月14日 - 2018年11月20日
本社所在地 日本
140-8586
東京都品川区東品川4−12-4 品川シーサイドパークタワー
設立 2001年10月1日
業種 電気機器
法人番号 4010701013411
事業内容 電子部品の製造、販売
代表者 代表取締役社長兼CSO 木下雅博
資本金 80百万円
売上高 連結:354億67百万円
(2021年3月期)
従業員数 連結:2,862人
(2022年3月末)
決算期 3月31日
主要株主 ロングリーチグループファンド 75%
富士通 25%
(2019年2月1日現在)
外部リンク www.fcl-components.com
テンプレートを表示

富士通コンポーネント株式会社(ふじつうコンポーネント、: FUJITSU COMPONENT LIMITED)は、電子部品の製造および販売を行うメーカーである。

主力製品・事業

主要事業所

沿革

  • 1995年 - 富士通株式会社と株式会社高見澤電機製作所の共同出資で富士通高見澤コンポーネント株式会社創立。
  • 2001年の株式移転により、富士通コンポーネント株式会社となる。
  • 2003年 - 長野富士通コンポーネント株式会社を吸収合併。
  • 2018年
    • 7月25日 - ロングリーチグループ傘下会社による株式公開買付けと、富士通の自己株式取得に対する応募などにより、持株比率を最終的にロングリーチグループ75%、富士通25%とする計画などを発表[1]
    • 9月7日 - FCホールディングスによる株式公開買付けが成立。FCホールディングスは第2位株主となる[2]
    • 11月20日 - 東京証券取引所第二部上場廃止[3]
    • 11月26日 - 株式併合により、株主が富士通及びFCホールディングスのみとなる[3]
  • 2019年1月31日 - 資本再編が完了し、株主構成がロングリーチグループファンドが75%、富士通25%となる[4]

国内関係会社

  • 株式会社しなの富士通
  • 宮崎富士通コンポーネント株式会社
  • 千曲通信工業株式会社
  • 株式会社高見澤電機製作所
  • 株式会社テック

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士通コンポーネント」の関連用語

富士通コンポーネントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士通コンポーネントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士通コンポーネント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS