新しい想い出 2001
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/23 01:20 UTC 版)
『新しい想い出 2001』 | ||||
---|---|---|---|---|
沢田研二 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | 東芝EMI/イーストワールド | |||
プロデュース | 沢田研二 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
沢田研二 アルバム 年表 | ||||
|
||||
『新しい想い出 2001』収録のシングル | ||||
『新しい想い出 2001』(あたらしいおもいで にせんいち)は、日本の歌手である沢田研二の38作目となるオリジナル・アルバム。
2001年6月20日に東芝EMIよりリリース、2002年にJULIE LABELより再発。
解説
本作は沢田がメジャーレーベルよりリリースした最後の作品である。
また本作以降の作品のジャケットからは沢田のポートレートが無くなり早川タケジのアートワークになっているなどターニングポイントになった作品である。
2001年は沢田がテレビ出演を解禁し、シングルとなった「あの日は雨」や過去曲の歌唱、また過去の映像も放送された。また、バラエティー番組の司会をこなしたりNHK朝の連続テレビ小説「オードリー」に出演するなどした。LIVEのセットリストもこの年は過去曲を多めに構成され、LIVEの動員が上昇するなど副次的な効果を齎している[要出典]。
収録曲
- 全編曲:白井良明
- 大切な普通
- 作詞:GRACE/作曲:白井良明
- 愛だけが世界基準
- 心の宇宙(ソラ)
- 作詞:GRACE/作曲:下山淳
- あの日は雨 (Album Version)
- 作詞:覚和歌子/作曲:下山淳
- 「C」
- 作詞:GRACE/作曲:白井良明
- AZAYAKANI
- 作詞・作曲:沢田研二
- ハートの青さなら 空にさえ負けない
- 作詞:覚和歌子/作曲:伊豆田洋之
- バラード491
- 作詞:覚和歌子/作曲:すぎやまこういち
- Good good day
- 作詞・作曲:沢田研二
脚注
「新しい想い出 2001」の例文・使い方・用例・文例
- そのホテルは2001年の9月は予約がいっぱいでした
- 2001年の最優秀新人賞
- 日本では額面株は2001年に廃止された。
- 2001年からドイツ人に日本語を教えています。
- その家は2001年に建てられた。
- このお店は2001年に開店した。
- これは2001年度の中旬に発売されました。
- 私と妻は2001年の6月から同居し始めた。
- 2001年より前
- 21世紀の最初の四半期 《2001‐25 年》.
- 2001年、アブ・サヤフは、20人を誘拐し、そのアメリカ人捕虜の一人を打ち首にした
- 2001年にテロ、誘拐、および恐喝を続けるためにモロ・イスラム解放戦線から離脱したフィリピンのテロリスト集団
- 米国の輸送機関システムを保護し、安全な飛行機旅行を保障するために2001年に設立された機関
- 米国の女性コメデイアンで、初期のテレビ番組でシド・シーザーと主演した(1908年−2001年)
- 米国言語学者で、5,000の言語間の歴史的な関係を研究した(1916年−2001年)
- 米国の作家で、最も有名な小説が精神病院の案内係としての経験に基づいている(1935年−2001年)
- 米国の映画俳優(1925年−2001年)
- 米国の哲学者、論理学者で、言葉に頼る知識の経験的観察を擁護した(1908年−2001年)
- 米国の電子工学者で、数学的な情報理論の先駆者となった(1916年−2001年)
- 米国の経済学者、心理学者で、認知科学の発展の先駆者となった(1916年−2001年)
- 新しい想い出_2001のページへのリンク