JULIE VI ある青春
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/23 01:12 UTC 版)
『JULIE VI ある青春』 | ||||
---|---|---|---|---|
沢田研二 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1973年5月17日 - 5月21日 | |||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | ポリドール(LP) アポロン(音楽テープ) |
|||
プロデュース | 佐々木幸男 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
沢田研二 アルバム 年表 | ||||
|
||||
『JULIE VI ある青春』収録のシングル | ||||
『JULIE VI ある青春』(ジュリー・シックス あるせいしゅん)は、日本の歌手である沢田研二の4作目となるオリジナル・アルバム。
1973年8月21日にポリドール (現ユニバーサルミュージック)からLP盤でリリースされた。
その後CD化され、1991年と1996年に東芝EMIから、また2005年にはユニバーサルミュージックから再リリースされている。
解説
本作は『JULIE II』同様、全編ロンドンレコーディングの作品である。演奏も同様にオリンピック・サウンド・スタジオ・オーケストラが担当しており、編曲も現地のミュージシャンが担当している。作曲には森田公一が初めて参加した。なお本作に収められた楽曲の中で「気になるお前」は、現在に至るまでステージで歌われる機会が多い楽曲である。
加瀬邦彦が国際電話で現地のスタッフとアレンジの打ち合わせをしたという。
クレジットによると、わずか4日間でレコーディングされた(1973年5月17日から同21日まで)。
また、このアルバムの購入特典として用意されたポスターは、後にテレビドラマ『寺内貫太郎一家』の中で、重要な小道具として使用されることとなる。
収録曲
- 朝焼けへの道
- 作詞:山上路夫/作曲:森田公一/編曲:B.Ebbinghouse
- 胸いっぱいの悲しみ
- 二人の肖像
- 作詞:安井かずみ/作曲:加瀬邦彦/編曲:B.Ebbinghouse
- 居酒屋ブルース
- 作詞:安井かずみ/作曲:加瀬邦彦/編曲:H.Robinson
- 悲しき船乗り
- 作詞:山上路夫/作曲:森田公一/編曲:H.Robinson
- 船はインドへ
- 作詞:安井かずみ/作曲:加瀬邦彦/編曲:H.Robinson
- 気になるお前
- 作詞:安井かずみ/作曲:加瀬邦彦/編曲:H.Robinson
- 「胸いっぱいの悲しみ」のB面曲。
- 夕映えの海
- 作詞:山上路夫/作曲:森田公一/編曲:H.Robinson
- よみがえる愛
- 作詞:山上路夫/作曲:森田公一/編曲:B.Ebbinghouse
- 夜の翼
- 作詞:安井かずみ/作曲:加瀬邦彦/編曲:B.Ebbinghous
- ある青春
- 作詞:山上路夫/作曲:森田公一/編曲:B.Ebbinghous
- ララバイ・フォー・ユー
- 作詞:山上路夫/作曲:森田公一/編曲:B.Ebbinghous
「JULIE VI ある青春」の例文・使い方・用例・文例
- そのカードの持ち主の何割がVISAカードをもっていますか。
- VISUACTは、お客様の多様な環境やニーズにも柔軟に対応し、さまざまな運用方法をご提供します。
- すぐに降参してしまうので侵入に対して立ち向かえない?VIパーリントン
- 遺伝的に第VIII因子が欠乏するために生じる血友病
- HiOVISという,光ファイバーケーブルを使った多チャンネル型放送と完全双方向CATVのシステムを研究する実験プロジェクト
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- 交渉人 THE MOVIE
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- 三井住友VISA太平洋マスターズの最終ラウンドが11月11日,静岡県御(ご)殿(てん)場(ば)市(し)にある太平洋クラブで行われた。
- その他にも尺(しゃく)八(はち)奏者の中村明(あき)一(かず)さん,シンガーソングライターでギタリストの雅-MIYAVI-などの日本人アーティストも出演した。
固有名詞の分類
沢田研二のアルバム |
彼は眠れない いくつかの場面 JULIE VI ある青春 REALLY LOVE YA!! MIS CAST |
- JULIE_VI_ある青春のページへのリンク