A_SAINT_IN_THE_NIGHTとは? わかりやすく解説

A SAINT IN THE NIGHT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 07:06 UTC 版)

A SAINT IN THE NIGHT
沢田研二カバー・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
レーベル 東芝EMI
プロデュース 吉田建
沢田研二 アルバム 年表
PANORAMA
(1991年)
A SAINT IN THE NIGHT
(1991年)
Beautiful World
(1992年)
テンプレートを表示

A SAINT IN THE NIGHT』(ア・セイント・イン・ザ・ナイト)は、日本の歌手沢田研二のカバー・アルバム1991年12月4日東芝EMIよりリリース。

解説

本作は一種の企画作品で、ジャズや映画主題歌などのスタンダードソングを集めたアルバムである。沢田は1984年にスタンダードジャズとして名高い「AMAPOLAアマポーラ)」を同様のコンセプト(湯川れい子による日本語詞、フルオーケストラ演奏)で制作したことがあり、本作はその企画をさらに追求した作品である。

全ての歌詞は、覚和歌子による日本語の書き下ろしに改められている。またそれに伴い各曲のタイトルも、日本で一般的に定着している邦題とは異なるものがある。そのため、カバーアルバムではあるが、メロディー以外はオリジナル作品に近いともいえる。

演奏は全て、編曲を担当した服部隆之の指揮によるフルオーケストラである。沢田の歌唱もメロウで囁くようなものが多い。

東名阪で開催されたコンサートも服部隆之指揮のもとフルオーケストラの演奏で行われた。(当時のバックバンドJAZZ MASTERから唯一、村上ポンタ秀一が参加。またピアニスト佐山雅弘が沢田と初共演を果たしている。)

覚和歌子は、旧知の仲であったプロデューサー吉田建の抜擢により、本作で初めて沢田に詞を提供、次作『Beautiful World』でも全詞を担当することになる。

当時、缶紅茶が登場した頃で、「紅茶天国」のタイアップを画策したが実現しなかった。[要出典]

収録曲

  1. 誰かが僕をみつめてる
    (作詞:アイラ・ガーシュウィン、作曲:ジョージ・ガーシュウィン
  2. 薔薇の行方
    (作詞:Jimmy Davis/Roger'Ram'Ramirez/Jimmy Sherman、作曲:Jimmy Davis/Roger'Ram'Ramirez/Jimmy Sherman)
  3. あなたにはかなわない
    (作詞:Irving Berlin、作曲:Irving Berlin)
  4. 愛の機械
    (作詞:Norman Petty/バディ・ホリー、作曲:Norman Petty/バディ・ホリー
  5. この惑星の終わりに
    (作詞:Herman Hupfeld、作曲:Herman Hupfeld)
  6. 昼下がりの情事
    (作詞: 作曲:F.Dmarchetti)
  7. 愛してからでは遅いよ
    (作詞:Lee Adams、作曲:Charles Strouse)
  8. 天使になれない
    (作詞:Arthur Hamilton、作曲:Arthur Hamilton)
  9. 夜の聖者
    (作詞:Warren Allen Brooks、作曲:Warren Allen Brooks)
  10. 紅茶天国
    (作詞:Irving Caesar and Otto Harbach、作曲:Vincent Youmans)
  11. 昨日のエデン
    (作詞:Lee Adams、作曲:Charles Strouse)
  12. ロータスの子守歌
    (作詞:Sylvia Fine、作曲:Sylvia Fine)
全訳詞:覚和歌子、全編曲:服部隆之

オリジナル

  1. SOMEONE TO WATCH OVER ME
    1927年アメリカミュージカル『OH,KAY!』主題歌。エラ・フィッツジェラルドの歌唱などで著名。
  2. LOVER MAN
    ジミー・デイビスが入隊中にビリー・ホリデイに提供した楽曲。
  3. WHAT'LL I DO?
    アメリカの国民的作曲家アーヴィング・バーリンによって1923年に書かれた楽曲。1938年の映画『世紀の楽団 (ALEXANDER'S RAGTIME BAND)』など多くの映画で使用されている、スタンダードナンバー。
  4. TRUE LOVE WAYS(二人の恋は)
    1965年にヒットした、ピーター・アンド・ゴードン (PETER & GORDON) の楽曲。
  5. AS TIME GOES BY(時の過ぎ行くままに)
    1931年にハーマン・ハプフェルドによって書かれた楽曲。1942年の映画『カサブランカ』主題歌。
  6. FACINATION(魅惑のワルツ)
    1957年の映画『昼下りの情事』挿入歌。
  7. ONE MORE KISS,DEAR(ワン・モア・キッス)
    1982年の映画『ブレードランナー』挿入歌。
  8. CRY ME A RIVER
    ジュリー・ロンドン1955年のアルバム『彼女の名はジュリー (JULIE IS HER NAME)』収録曲。彼女の主演による同年の映画『女はそれを我慢できない』挿入歌。
  9. BECAUSE I LOVE YOU
    1991年に全米No.1ヒットとなった、スティービーBの楽曲。
  10. TEA FOR TWO(二人でお茶を)
    1925年イギリスミュージカル『NO, NO, NANETTE』主題歌。1950年の同作リメイク映画『二人でお茶を (TEA FOR TWO)』主題歌。
  11. ONCE UPON A TIME
    1962年の映画『ALL AMERICAN』挿入歌。
  12. LULLABY IN RAGTIME(ラグタイムの子守歌)
    1959年の映画『5つの銅貨』挿入歌。作曲者のシルヴィア・ファインはダニー・ケイの妻。

参加ミュージシャン

  • Piano:佐山雅弘島健
  • Guitar:杉本喜代志
  • Wood bass:坂井まさゆき、高水健司
  • Drums:村上“ポンタ”秀一
  • Latin percussions:木村誠
  • Percussions:金山功、春名禎子
  • Trumpet:数原晋小林正弘、菅坡雅彦、林研一郎、横山均
  • Trombone:平内保夫、岡田澄雄、清岡太郎、井口秀夫
  • Alto saxophone:ジェイク・コンセプション
  • Tenor saxophone:高野正幹
  • Flute:旭孝、相馬充、木津芳夫
  • Oboe:柴山洋
  • Clarinet:山根公男、柴欽也、及川豪、渡辺すみか、万行千秋
  • Horn:藤田乙比古、南浩之、丸山勉、高野哲夫、阿部雅人
  • Harp:朝川朋之、斉藤葉
  • Strings:加藤ジョーグループ
  • Conductor:服部隆之

「A SAINT IN THE NIGHT」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「A_SAINT_IN_THE_NIGHT」の関連用語

A_SAINT_IN_THE_NIGHTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



A_SAINT_IN_THE_NIGHTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのA SAINT IN THE NIGHT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS