二人でお茶を_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二人でお茶を_(曲)の意味・解説 

二人でお茶を (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 02:16 UTC 版)

二人でお茶を
ルイーズ・グルーディ英語版&John Baker[1]楽曲
リリース 1924年
作詞者 アーヴィング・シーザー
作曲者 ヴィンセント・ユーマンス

二人でお茶を」(ふたりでおちゃを、英語: Tea for Two)は、1924年のヒット・ソングである。ヴィンセント・ユーマンスアーヴィング・シーザーの台本に曲付けしたミュージカルノー・ノー・ナネット』(英語: No, No, Nanette)で使用された。原作では、ヒロインのナネットが第2幕において、恋人役のトムと共に、自分たちの将来を思い描いて歌う曲として扱われる。1950年公開のミュージカル映画『二人でお茶を』ではドリス・デイゴードン・マックレー英語版がデュエットした。

解説

曲は、変イ長調からハ長調への唐突な転調を含み、旋律は付点四分音符と八分音符の組み合わせが散見される。アレック・ワイルダーはこのような特色について、舞台劇のヒット・ソングを特徴づける要素ではないとしながらも、それでも「二人でお茶を」が大成功をおさめたことを認めている[2]。余談だが、歌詞についてシーザーは、スティーヴ・アレンのラジオ番組に出演した際に、間に合わせのつもりで作ったとほのめかした。

「二人でお茶を」は1924年ベンソン・オーケストラ・オブ・シカゴがレコードに吹き込んだ[3]。以降、ジャズスタンダード・ナンバーとなり、数多くカヴァーが存在する。その中でも、トミー・ドーシー楽団によるチャチャチャ・バージョンは有名である。これは、1958年にトップ・テン入りした後、2005年マクビティビスケットCMに採り上げられて再び脚光を浴びた。別の有名な演奏には、アート・テイタム1939年に録音した例がある。ビバップ様式の演奏家では、セロニアス・モンクが、原曲のコード進行に手を入れ、旋律を複雑にしたものを1952年に録音し、自作の「スキッピー(英語: Skippy)」として発表している。アニタ・オデイは「二人でお茶を」を持ち歌にしており、1958年ニューポート・ジャズ・フェスティバルにおける彼女の歌唱は、このヒット・ソングの解釈の最高峰の一つとして認められている。

1927年にソビエト連邦の作曲家、ドミートリイ・ショスタコーヴィチ管弦楽曲として編曲し、「タヒチ・トロット」の題名で発表した。

「二人でお茶を」は、1995年BBCのコメディ番組 “Next of Kin” のテーマ曲にも転用された。

日本では、味の素グループのテレビCMに利用されている他、2017年にテレビ東京で放送されたテレビアニメ「けものフレンズ」の最終話でも流された。

脚注

  1. ^ Dan Dietz (2019-04-10). The complete book of 1920s Broadway musicals. Lanham, Maryland: Rowman & Littlefield. p. 268. ISBN 1538112825. OCLC 1053169623. https://www.worldcat.org/oclc/1053169623 
  2. ^ Alec Wilder, James T. Maher, American popular song: the great innovators, 1900-1950, https://books.google.co.uk/books?id=bt-YD80ZZbIC&hl=en 
  3. ^ Victor matrix B-30570. Tea for two / Benson Orchestra of Chicago ; Don Bestor”. University of California Santa Barbara Library. 2018年9月27日閲覧。

関連項目

外部リンク

音源


「二人でお茶を (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二人でお茶を_(曲)」の関連用語

二人でお茶を_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二人でお茶を_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二人でお茶を (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS