渚のラブレターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渚のラブレターの意味・解説 

渚のラブレター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/23 01:34 UTC 版)

「渚のラブレター」
沢田研二シングル
初出アルバム『S/T/R/I/P/P/E/R
B面 バイバイジェラシー
リリース
規格 7インチシングル
ジャンル ポップス
時間
レーベル ポリドール
作詞・作曲 作詞:三浦徳子
作曲:沢田研二
プロデュース 利岡和孝
チャート最高順位
沢田研二 シングル 年表
おまえがパラダイス
1980年
渚のラブレター
1981年
ス・ト・リ・ッ・パ・ー
(1981年)
テンプレートを表示

渚のラブレター」(なぎさのラブレター)は、日本の歌手である沢田研二の33枚目のシングルである。

1981年5月1日ポリドール・レコードより発売された。

沢田にとっては、「TOKIO」以来のオリコンでのベスト10入りのシングルとなった。

解説

  • 当初は「バイバイジェラシー」がA面候補だった。
  • 「渚のラブレター」は「マックスファクター'81」夏のキャンペーン・ソングであった。そのため、資生堂がスポンサーとして名を連ねていたフジテレビの「夜のヒットスタジオ」では同作を歌うことが出来ず、代替措置としてB面の「バイバイジェラシー」を"新曲"として披露した。
  • エキゾティクス結成後、最初のシングル曲だが、当初はバンド名が決まっていなかったため、テレビ番組出演時は”渚のラブレターバンド”とクレジットしていた。なお、「夜のヒットスタジオ」では上述の理由から”バイバイジェラシーバンド”とクレジットしていた。
  • レコーディングメンバーは前バンドのオールウェイズから残った吉田建柴山和彦西平彰青山純白井良明。その後、吉田建、伊藤銀次と旧知の仲であった上原裕がエキゾティクスに加入した。

収録曲

  1. 渚のラブレター(3分31秒)
    • 作詞:三浦徳子/作曲:沢田研二/編曲:伊藤銀次
  2. バイバイジェラシー(3分35秒)
    • 作詞:三浦徳子/作曲:加瀬邦彦/編曲:伊藤銀次

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渚のラブレター」の関連用語

渚のラブレターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渚のラブレターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渚のラブレター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS