文学への関心と挫折とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 文学への関心と挫折の意味・解説 

文学への関心と挫折

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 23:52 UTC 版)

松本清張」の記事における「文学への関心と挫折」の解説

生家貧しかったために、1924年、板尋常高等小学校卒業したのち、職業紹介所通じ株式会社川北電気企業社(現在のパナソニック エコシステムズ株式会社源流小倉出張所給仕就職した掃除お茶くみ社員使い走り商品配達などに携わり初任給11円、3年後昇給して15であった。この時期新刊書を買う余裕はなく、本は貸本屋借りるか、勤め帰り書店立ち読みしていた。当初清張興味持って読んだのは、旅の本であった。特に田山花袋紀行文好み当初清張花袋紀行作家思っていたほどであったしばらくして家業飲食店の経営がやや楽になり、家が手狭になったので、祖母とともに近所雑貨屋二階に間借住まいをする。 やがて文学夢を託すうになるこの頃から春陽堂文庫新潮社文芸書読み156歳の頃、特に愛読したのは芥川龍之介であった。ほかに菊池寛の『啓吉物語』や岸田國士戯曲愛読した休日には小倉市記念図書館通い始め、ここで森鷗外夏目漱石田山花袋泉鏡花などを読み新潮社版の世界文学全集手当たり次第読み漁った。しかし、当時世評高かった志賀直哉暗夜行路』などは、どこがいいのかさっぱりわからなかったという。また、雑誌新青年』で翻訳探偵小説面白さ開眼国内では江戸川乱歩出現瞠目作品愛読した。 だが1927年出張所閉鎖され失職子供の頃から新聞記者憧れていた清張は、地元紙『鎮西報』の社長訪ねて採用申し入れたが、大学卒でなければ雇えないと拒否された。この頃一時繁盛した父の飲食店経営悪化し失職中の清張露店手伝い小倉兵営のそばでパンや餅などを売っていた。文学熱はさらに高まり八幡製鉄東洋陶器勤め職工たちと文学通じて交際し文学サークル短篇習作朗読したりした。また、木村毅の『小説研究十六講』を読んで感銘受けた1928年になっても、働き口は見つからなかった。手に職をつける仕事をしたいと考えた清張は、小倉市高崎印刷所石版印刷見習い工となる。月給10円であった。しかし、本当画工なれない思った清張は、さらに別の印刷所見習いとして入る。ここで基礎から版下描き方学び同時に広告図案面白さ知ったこの頃飲食店の経営はさらに悪化一家紺屋町の店を債権者明け渡して、ふたたび工場廃液悪臭がただよう中島町戻り小さな食堂開いた。しかし全く商売にならず、父は相変わらず借金取り追われていた。印刷所主人麻雀凝って仕事しなくなったため、清張毎晩遅くまで版下書き仕事追われた。 1929年3月仲間プロレタリア文芸雑誌購読していたため、「アカ容疑」で小倉刑務所に約2週間留置された。釈放時には、父によって蔵書燃やされ読書禁じられた。

※この「文学への関心と挫折」の解説は、「松本清張」の解説の一部です。
「文学への関心と挫折」を含む「松本清張」の記事については、「松本清張」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「文学への関心と挫折」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文学への関心と挫折」の関連用語

文学への関心と挫折のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文学への関心と挫折のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松本清張 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS