慶賀使の禁止と朝貢の終了とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 慶賀使の禁止と朝貢の終了の意味・解説 

慶賀使の禁止と朝貢の終了

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 02:49 UTC 版)

琉球の朝貢と冊封の歴史」の記事における「慶賀使の禁止と朝貢の終了」の解説

日本政府琉球対する対応に大きな影響与えたのが、台湾出兵問題であった出兵問題発端となったのは1871年発生した宮古島島民遭難事件であった明治政府としても事件後、いきなり出兵という強硬策が決まったわけではない1873年3月には外務卿副島種臣らが日清修好条規交渉のために清に派遣されたが、その中で宮古島島民遭難事件事件処理問題についても話し合われた。そして副島らの出張中に政府内では征韓論議論沸騰していた。結局岩倉使節団帰国後、征韓論退けられ政争負けた西郷隆盛らが下野する明治六年政変起きる。その政変下、副島種臣下野する。 征韓論退けられた後、急速に浮上したのが台湾出兵であった出兵主導した大久保利通大隈重信としては、主として不平士族の不満を解消させることを目的として、征韓代わりに台湾出兵計画したのであるが、加えて日本領である琉球住民台湾虐殺されたことに対す膺懲という名分利用して、清と琉球との関係断ち切る口実にしようと考えたのである出兵西郷従道司令官として1874年5月台湾上陸し比較短期間戦争目的達成した。しかし対清交渉睨み台湾での駐留続けた。清は日本出兵自国領土への侵略であると激し抗議行い結局大久保利通全権とした使節清に派遣して事後処理交渉を行うことになった交渉難航し決裂寸前にまで陥ったが、イギリス仲介入ったことによって両国妥協成立した10月31日には台湾出兵は「日本国属民等」に台湾原住民が害を及ぼしたために日本詰責したもので、義挙として行ったもので清としても不正な行為とはなさない規定した上で、清側が宮古島島民遭難事件被害者救済と、作戦遂行に伴い日本軍台湾建設した道路等の買収名目補償金支払うこと、日本側は台湾から即時撤兵することで合意した実際問題として清が支払補償金少額であり、とても戦費賄う足りる額では無かったが、大久保出兵名目保証金支払いという名分認められたことで妥協応じた。なお台出兵問題について交渉であった1874年7月琉球関連業務外務省から内務省移管される。 清との交渉結果琉球住民は「日本国属民」であると規定し出兵義挙であると認めたことは、清か琉球日本領であるとの言質取ったことになるという主張押し立てて琉球側との交渉利用していく。しかし清としてはあくまで琉球冊封国一つで、独立国であるとの見解を崩さなかった。台湾出兵事後処理済ませ1874年11月帰国した大久保は早速琉球問題取り掛かった12月15日には太政大臣三条実美琉球問題に関する意見書提出している。大久保意見書提出後琉球側に高官の上京が命じられた。1875年3月末から上京した高官大久保交渉繰り返すものの議論平行線辿った5月には協議はいったん中断され代わりに内務大丞松田道之琉球派遣されることになる。これは琉球側との直接交渉必要性があったためであるが、もう一つ清への慶賀使派遣問題クローズアップされてきたためでもあった。 この間、清では同治帝亡くなり光緒帝即位していた。琉球としては慣例として亡くなった先帝のための進香使、そして新帝即位慶賀する慶賀使派遣することになる。進香使と慶賀使派遣実行されたら、内外改め琉球が清の冊封国であることをアピールすることになる。日本側としては何としてでも使節派遣止めなければならなかった。また1875年3月には前年派遣進貢使が北京到着した。その情報聞きつけた日本側と清側との間に使節への対応を巡ってトラブル発生した事態重く見た日本政府進貢慶賀使などの派遣冊封使受け入れ禁止し琉球清との外交関係を断絶させる決定をした。琉球派遣され松田道之7月14日首里城訪れ琉球側に清への進貢慶賀使などの遣使の禁止、そして清からの冊封使受け入れ禁止命じた結果として最後に清に派遣されたのは1874年派遣進貢使であった

※この「慶賀使の禁止と朝貢の終了」の解説は、「琉球の朝貢と冊封の歴史」の解説の一部です。
「慶賀使の禁止と朝貢の終了」を含む「琉球の朝貢と冊封の歴史」の記事については、「琉球の朝貢と冊封の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「慶賀使の禁止と朝貢の終了」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慶賀使の禁止と朝貢の終了」の関連用語

1
2% |||||

慶賀使の禁止と朝貢の終了のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慶賀使の禁止と朝貢の終了のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの琉球の朝貢と冊封の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS