展覧会歴、その他
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 00:52 UTC 版)
1982年 - 1984年 『ブルースする人形展』 ギャラリーアメリア、池袋東急ハンズ、京都・河原町ビブレ、北青山ギャラリーストーンウェル 1985年 『第1回人形達展』(招待出品) 銀座プランタン 『東京ファッションウィーク』(ゲストコーナー) 池袋サンシャインシティ 『ブルースする人形展』(オープニングイベント) 岡山ZAPギャラリー 1986年 『アフターアワーズ展』 西武シード館WAVE 1987年 『アフターアワーズ』 牧神画廊 1989年 『アフターアワーズ』 渋谷西武B館 1990年 『現代創作作家20人展』 銀座プランタン 『石塚公昭人形展』 関内セルテ 1993年・1996年 『石塚公昭人形と写真展』 BLUE NOTE TOKYO 1996年 『ジャズ・ブルース人形と写真展』 SPACE YUI 1997年 『夜の夢こそまこと展』 Gallery e'f 1998年 『人形写真展』 Gallery 360° 1999年 『ONE DAY ONE SHOW』(オイルプリント初出品) FREE SPACE3 写真作品収蔵(江戸川乱歩) 三重県名張市立図書館 『永井荷風展』 神奈川近代文学館 『石塚公昭人形展』 大崎ゲートシティー 『現代作家五人展』 日立シヴィックセンター 2000年 『泉鏡花と深川展』 江東区古石場文化センター 『ピクトリアリズム展』(オイルプリント) スペース空木 『イメージの中の文士たち』 ガレリアセルテ 2001年 『コクトーナイト』 スイート・ベイジル 『オイルプリント展』 ロイドギャラリー 2002年 『石塚公昭写真展』 江東区東大島文化センター 『石塚公昭個展』(コクトー、ニジンスキー、ディアギレフ) アートスペース美蕾樹 オイルプリントワークショップ(及び作品展示) 京都造形芸術大学 2003年 『私の劇場 3』 ギャラリー北村 『オイルプリント展』 Prinz 『夢の続き展』(ランドマーク10周年記念) 横浜ランドマークプラザ 2004年 『虚無への供物 中井英夫に捧げるオマージュ展』 ギャラリー・オキュルス 『永井荷風-荷風が生きた市川-』 市川市文化会館 『たてもの園・作家のいる風景』 江戸東京たてもの園 『地下室の古書展』 東京古書会館 2005年 『乱歩 夜の夢こそまこと 出版記念ライブ』 JZ・Brat 『乱歩 夜の夢こそまこと展』 松坂屋名古屋本店 『地下室の古書展』 東京古書会館 『SETAGAYA 作家のいる風景』(写真作品常設展示) 世田谷文学館 2006 『夜の夢こそまこと 石塚公昭展』 銀座青木画廊 『文学サロン 乱歩 夜の夢こそまこと』(朗読ライブ) 世田谷文学館 『眼展』 銀座青木画廊 『人・形展』 丸善本店ギャラリー 田村写真10周年展(アップルフィールドギャラリー)ジャズ・ブルースシリーズのプリント、江戸川乱歩プラチナプリント、ロバート・ジョンソン人形展示 2009 大乱歩展(神奈川県立近代文学館)乱歩像および写真展示 2010 『一角獣の変身』(青木画廊)三島由紀夫像及び写真作品 2011 三島由紀夫オマージュ展「男の死」(ギャラリーオキュルス) 2011人形展(プランタン銀座) 小津安二郎、マルコムXなどを出品 2014 人生の岐路に立つあなたへ+石塚公昭写真展(世田谷文学館) モダン藝術写真展 エドガー・アラン・ポーVS江戸川乱歩(Hasu no Hana) 2016 『深川の人形作家 石塚公昭の世界』(江東区深川江戸資料館) 初の試みとして160〜230センチのプリントを30点出品した。 『エドガー・アラン・ポーVS江戸川乱歩(オイルプリント) 』(大田区ギャラリーHasu No Hana) 2017 つげ義春氏公認つげ義春トリビュート展 「拝啓つげ義春様」(前期:9/30-10/15 青山ビリケンギャラリー)に「ゲンセンカン主人」をテーマにした作品を出品 2018 『ピクトリアズム展III』銀座青木画廊 『石塚公昭幻想写真展―生き続ける作家たち』(銀座リコーイメージングスクエア東京) 展示文学者:江戸川乱歩 森鴎外 夏目漱石 樋口一葉 泉鏡花 柳田國男 永井荷風 谷崎潤一郎 宮沢賢治 村山槐多 稲垣足穂 太宰治 松本清張 中井英夫 三島由紀夫 澁澤龍彦 寺山修司 深川江戸資料館 特別展 『目で見る落語の世界』で落語家の人形を展示 2019 『我が肌に魚まつわれり』(文京区本郷 「金魚坂」) 創業350年の金魚問屋にて室生犀星『蜜のあはれ』の世界を表現。朗読イベントも。 2020 没後50年・三島由紀夫へのオマージュ展 人形作家・写真家 石塚公昭「椿説 男の死」を、5月7日~6月7日の1か月にわたり、目黒のふげん社ギャラリーにて開催。
※この「展覧会歴、その他」の解説は、「石塚公昭」の解説の一部です。
「展覧会歴、その他」を含む「石塚公昭」の記事については、「石塚公昭」の概要を参照ください。
- 展覧会歴、その他のページへのリンク