完備化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 活用形辞書 > 完備化の意味・解説 

完備化

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

完備化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/10 00:58 UTC 版)



完備化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/28 18:55 UTC 版)

可換環」の記事における「完備化」の解説

I が可換環 R のイデアルのとき、I の冪が零元 0 の近傍系を成すものとして、R を位相環見做すことができる。このときの位相を I-進位相といい、R をこの位に関して完備化することができる。厳密に言えば、I-進完備化とは剰余環 R/In の成す逆系の逆極限をいう。例えば、k を体として、k 上の一変形式冪級数環 k[[X]] は、多項式環 k[X] の X が生成する主イデアル I による I-進完備化である。同様にp-進整数Zp有理整数環 Z の素数 p が生成する主イデアル I による I-進完備化である。自身の完備化と同型あるよう任意の環は、完備環と呼ばれる

※この「完備化」の解説は、「可換環」の解説の一部です。
「完備化」を含む「可換環」の記事については、「可換環」の概要を参照ください。


完備化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 00:58 UTC 版)

完備束」の記事における「完備化」の解説

半順序集合に対して、それから生成される最大の」完備束考えることは一般に出来ない(なぜなら、離散順序集合に対してそれを考えればそれは自由完備束となるから)。 しかし、半順序集合に対して、それから生成される最小の」完備束考えることはできる。 これを具体的に構成する方法がホルブルク・マクニール(英語版) によりデデキント切断一般化することで与えられてる(デデキント・マクニール完備化(英語版))。

※この「完備化」の解説は、「完備束」の解説の一部です。
「完備化」を含む「完備束」の記事については、「完備束」の概要を参照ください。


完備化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 09:22 UTC 版)

位相体」の記事における「完備化」の解説

局所コンパクトである離散ではない位相体完備であったが、今度は、局所コンパクトではない位相体の完備化を考える。 位相体 K を位相環とみなすことにより、K の完備位相環 K ^ {\displaystyle \scriptstyle {\widehat {\!K}}} が同型を除いて一意的に得ることができるが、 K ^ {\displaystyle \scriptstyle {\widehat {\!K}}} は、一般には体にならず、たとえ体であったとしても位相体であるとは限らない。また位相体であっても乗法に対して完備になるとは限らない。K× は乗法群であるので、K× の完備化 K′ が得られるが、これが体もしくは加法に対して完備位相体になるとは限らない例えば、素数 p に対して、 U p {\displaystyle {\mathcal {U}}_{p}} を p 進付値によって得られる距離に対す有理数体の距離位相としたとき、相異なる素数 p, q に対して、 U {\displaystyle {\mathcal {U}}} を U p ∪ U q {\displaystyle {\mathcal {U}}_{p}\cup {\mathcal {U}}_{q}} の有限個の元の共通部分全体からなる集合とすれば、 ( Q ,   U ) {\displaystyle (\mathbb {Q} ,\ {\mathcal {U}})} は位相体であるが、完備化は Qp × Qq同相であり、体ではない。 しかし、 K ^ {\displaystyle \scriptstyle {\widehat {\!K}}} が加法に対して完備位相体で、局所コンパクトであるか、または可換体である場合、 K ^ {\displaystyle \scriptstyle {\widehat {\!K}}} は乗法に対して完備となる。従って、K が可換体である場合、K の完備位相環 K ^ {\displaystyle \scriptstyle {\widehat {\!K}}} が位相体であれば乗法に対して完備となる。このことから、例えば、乗法可換である標数が 0 である位相体の完備化が位相体であるならば、複素数体または、ある素数 p に対すp-進体部分体同型となる。

※この「完備化」の解説は、「位相体」の解説の一部です。
「完備化」を含む「位相体」の記事については、「位相体」の概要を参照ください。


完備化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 04:16 UTC 版)

完備距離空間」の記事における「完備化」の解説

任意の距離空間 M に対して、M を稠密部分空間として含む完備距離空間 M′(あるいは M とも書く)を構成することができる。この完備距離空間は、 完備化の普遍性任意の完備距離空間 N と M から N への一様連続写像与えられたとき、M′ から N への一様連続写像 f′ で f の延長となるものが一意存在する」 という普遍性を持つ。空間 M′ は等距変換の違いを除いて、この普遍性によって決まり、M の完備化と呼ばれる。 M の完備化は M 内のコーシー列のある同値類集合として構成することができる。まず M 内の任意の二つコーシー列 (xn)n と (yn)n に対して、それらの間の距離を d ( x , y ) = lim n d ( x n , y n ) {\displaystyle d(x,y)=\lim _{n}d(x_{n},y_{n})} で定める(この極限は、実数直線完備であることから存在する)。これは実は擬距離であって距離関数ではない(二つ相異なるコーシー列の間の距離が 0 となることがあり得る)が、「距離が 0 である」というのはコーシー列全体の成す集合上の同値関係で、これで割って得られる同値類集合距離空間となり、これが M の完備化を与える。もともとの空間 M は各元 x に対して、x に収束するコーシー列同値類(これはつまり各項が常に x を値に取る定値列を含む同値類である)と x とを同一視することにより、完備化へ埋め込まれる。この埋め込み所期通り稠密部分空間の上への等距変換定める。ただし注意すべき点として、今示した構成法実数の完備性明示的に用いているので、有理数集合 ℚ の完備化については少し異な扱い必要になる実数全体の成す集合を、有理数全体の成す集合通常の絶対値で測った距離に関する完備化として得る、カントールによる実数の構成法は、上記構成法同様だが、実数の構成において実数自身完備性用いることは論理的に許されないという問題慎重に取り組ねばならない。そうは言っても上記同じくコーシー列同値類定義して、その同値類全体の成す集合有理数全体部分体として含む体を成すことを示すのは容易である。この新しい体は完備であり、自然な全順序備え同型を除いて唯一の完備全順序体となる。こうして実数全体の成す体が「定義」される(より詳しく実数の構成法(英語版)の項も参照のこと)。こうして作った実数普段見慣れた実数とが同一視できるということ実感する一つ方法は、その実数を極限として与える「はず」の有理コーシー数列同値類同定することである。例え実数十進小数展開を途中で打ち切ることは、対応する同値類属すコーシー列一つ選ぶことに相当する素数 p に対すp-進数は、上記とは異な距離関数に関して有理数集合を完備化することによって生じる。 先の完備化の構成法ノルム線型空間施せばもとの空間稠密部分空間として含むバナハ空間得られ内積空間施せば元の空間稠密部分空間として含むヒルベルト空間得られる

※この「完備化」の解説は、「完備距離空間」の解説の一部です。
「完備化」を含む「完備距離空間」の記事については、「完備距離空間」の概要を参照ください。


完備化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 09:25 UTC 版)

付値体」の記事における「完備化」の解説

付値体 ( K ,   | ⋅ | ) {\displaystyle \scriptstyle (K,\ |\cdot |)} の数列 { a n } n ≥ 0 {\displaystyle \scriptstyle \{a_{n}\}_{n\geq 0}} がコーシー列または基本列であるとは、任意の正数 ε に対して、ある整数 N が存在して、N より大きい任意の整数 m, n に対し | a m − a n | < ε {\displaystyle |a_{m}-a_{n}|<\varepsilon } が成立することである。任意の K のコーシー列が K 内の点に収束するとき、K は完備であるといい、このとき ( K ,   | ⋅ | ) {\displaystyle \scriptstyle (K,\ |\cdot |)} を | ⋅ | {\displaystyle |\cdot |} に対す完備体という。 付値体 ( K ,   | ⋅ | ) {\displaystyle \scriptstyle (K,\ |\cdot |)} のコーシー列は、K 内に収束するとは限らないので、付値体完備であるとは限らない例えば、先に付値体の例として挙げた例のうち、 ( R ,   | ⋅ | ) {\displaystyle \scriptstyle (\mathbb {R} ,\ |\cdot |)} と ( C ,   | ⋅ | ) {\displaystyle \scriptstyle (\mathbb {C} ,\ |\cdot |)} は、いずれも完備体であるが、 ( Q ,   | ⋅ | p ) {\displaystyle \scriptstyle (\mathbb {Q} ,\ |\cdot |_{p})} は完備体ではない。 任意の付値体 ( K ,   | ⋅ | ) {\displaystyle \scriptstyle (K,\ |\cdot |)} に対して、以下の条件を満たす完備体 ( K ∗ ,   | ⋅ | ∗ ) {\displaystyle \scriptstyle (K^{*},\ |\cdot |^{*})} が存在する。これを K の完備化という。 K ∗ {\displaystyle K^{*}} は K の拡大体である。 K {\displaystyle K} は K ∗ {\displaystyle K^{*}} の中で稠密である。 K ∗ {\displaystyle K^{*}} は | ⋅ | {\displaystyle |\cdot |} の延長となる乗法付値 | ⋅ | ∗ {\displaystyle |\cdot |^{*}} を持つ。 K ∗ {\displaystyle K^{*}} は | ⋅ | ∗ {\displaystyle |\cdot |^{*}} に対して完備である。 任意の付値体 ( K ,   | ⋅ | ) {\displaystyle \scriptstyle (K,\ |\cdot |)} に対して完備体は付値体として同型を除いて唯一存在する

※この「完備化」の解説は、「付値体」の解説の一部です。
「完備化」を含む「付値体」の記事については、「付値体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「完備化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「完備化」の関連用語

完備化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



完備化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの完備化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの可換環 (改訂履歴)、完備束 (改訂履歴)、位相体 (改訂履歴)、完備距離空間 (改訂履歴)、付値体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS