埼玉古墳群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 遺跡 > 古墳 > 埼玉県の古墳 > 埼玉古墳群の意味・解説 

さきたま‐こふんぐん【埼玉古墳群】

読み方:さきたまこふんぐん

埼玉県行田市にある古墳群知知夫(ちちぶ)国造墳墓を含むといい、また、稲荷山(いなりやま)古墳がある。

埼玉古墳群の画像
手前が丸墓山(まるはかやま)古墳、左奥が稲荷山古墳、右奥が二子山古墳

埼玉古墳群

名称: 埼玉古墳群
ふりがな さきたまこふんぐん
種別 史跡
種別2:
都道府県 埼玉県
市区町村 行田市埼玉
管理団体 行田市(昭13・915)
指定年月日 1938.08.08(昭和13.08.08)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 埼玉村西北部ニアリ 前方後圓墳圓型墳十餘基群集シテ古墳群ヲナセリ 就中丸墓山、稻荷山二子山鐵砲山等ハ著シキモノニシテ形態ヨク保存セラル
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  城生柵跡  城輪柵跡  埴科古墳群  埼玉古墳群  堀之内貝塚  堀川用水及び朝倉揚水車  堂の前遺跡

埼玉古墳群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/11 22:03 UTC 版)

埼玉古墳群(さきたまこふんぐん)は、埼玉県行田市埼玉にある、9基の大型古墳からなる古墳群。国の特別史跡に指定されている。「埼玉古墳群 - 古代東アジア古墳文化の終着点 -」として世界遺産への登録を推進している[1]


  1. ^ 我が国の世界遺産暫定一覧表への文化資産の追加記載に係る調査・審議の結果について”. 文化庁 (2008年9月26日). 2019年11月18日閲覧。
  2. ^ 日本遺産ポータルサイト(文化庁)
  3. ^ 中野区史. 上巻』。
  4. ^ 中村倉司「埼玉丸慕山古墳と大里甲山古墳 ー武蔵国造家内紛と大型円墳一[1]
  5. ^ 「ガイドブックさきたま」5頁 埼玉県立さきたま史跡の博物館発行 2010年11月
  6. ^ [2] さきたま古墳群 世界遺産サポーターの会
  7. ^ 令和2年3月10日文部科学省告示第16号。
  8. ^ “埼玉 行田の「埼玉古墳群」が国の特別史跡指定へ 東日本で初”. NHKニュース (日本放送協会). (2019年11月15日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191115/k10012178751000.html 2019年11月18日閲覧。 
  9. ^ 森治文 (2019年11月16日). “埼玉)埼玉古墳群、県初の特別史跡に”. 朝日新聞 埼玉14版 (朝日新聞社): p. 31. https://www.asahi.com/articles/ASMCD6H8VMCDUTNB013.html 2019年11月18日閲覧。 
  10. ^ 他には千葉県殿塚古墳・人形塚古墳・高田2号墳・御前鬼塚古墳・舟塚原4号墳、茨城県須久保塚古墳、京都府今里車塚古墳などの例がある。
  11. ^ 群馬県七輿山古墳大阪府今城塚古墳福岡県岩戸山古墳・東光寺剣塚古墳に類例が見られる。
  12. ^ 各地の後期古墳に共通して見られる。
  13. ^ 他には佐紀盾列古墳群など。


「埼玉古墳群」の続きの解説一覧



埼玉古墳群と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉古墳群」の関連用語

埼玉古墳群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉古墳群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright © 2024 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉古墳群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS