原作とコミカライズ版の相違点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 原作とコミカライズ版の相違点の意味・解説 

原作とコミカライズ版の相違点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 05:48 UTC 版)

魔法少女まどか☆マギカの漫画作品」の記事における「原作とコミカライズ版の相違点」の解説

本作では台本以前セリフ脚本忠実なかたちで再現されているが、その反面テレビアニメ版絵コンテ段階設定され内容反映できていないことに起因する描写差異存在するまた、テレビアニメ版コミカライズ版の双方で、共通の脚本を基にした内容取捨選択や独自の場面追加が行われており、一方で語り切れなかった内容をもう一方補完している個所もある。具体的な設定の違いについては単行本あとがき雑誌記事著者Twitterでの言及があり、以下に主なものを示す。 テレビアニメ版では無表情であったキュゥべえ表情が、コミカライズ版では変化に富んだものとなっており、目の描き方が違うこともあって印象異なるものとなっている。ただしこれは人間との対話円滑にするための擬似的なものであるとも設定されており、本性現す無表情になり目の表現変化する。これらの描写は、虚淵や蒼による初期設定反映されたものであるとされる魔法少女たち武器コミカライズ版独自の形状となっており、ギミック設定にもテレビアニメ版との差異がある。コミカライズ版では、ほむらの盾の形状はひし型、さやかの剣は護拳のない両刃直剣杏子穂先十字架モチーフとした形状で、最終話におけるまどかの弓は翼状装飾がついたものとなっている。ソウルジェム外見にも違いがあり、色や装着形態での形状初期発表され画稿準じたものとなっている。テレビアニメ版描かれた、マミが無数の単発銃同時に扱って戦うという設定脚本段階になかったため、脚本元に書かれコミカライズ第1巻では常に1丁のみで銃を扱っている。ただし著者ハノカゲはこれを作品反映できなかったことに未練があったといい、マミがほむらの回想として再登場した際にはテレビアニメ版の設定歩み寄った描写がされた。なお第1巻初版では必殺技の名前も異なっていたが、後の版で修正された。 杏子についても、柄の部分多節棍へと変化するという設定脚本段階になかったが、これについては第2巻出版前描き直し行っている。ただしコミカライズ版ではテレビアニメ版異なり多節棍ではなく鎖状の鞭に変化するというギミック差異がある。 戦闘描写コミカライズ版独自の解釈描かれている。これは脚本段階では戦闘具体的な内容がほとんど決まっていなかったことや、第3巻以降絵コンテ内容反映できるようになった後も、限られたページ数の中で漫画独自の表現模索した結果であるとしている。テレビアニメ版では魔女結界内の描写コラージュ技法用いられていたのに対しコミカライズ版では原案元に漫画用のアレンジが行われている。 テレビアニメでは第1話冒頭でまどかが見た夢の中に、最強魔女ワルプルギスの夜」のシルエット登場しているが、コミカライズ版の第1話冒頭ではその姿が曖昧にされている。これは脚本段階ではこの魔女物語の「ラスボス」であることが最初から決まっていたものの、その姿については劇団イヌカレーによるデザイン完成していなかったためである。 第11話における、ワルプルギスの夜との最終決戦内容にも違いがある。テレビアニメ版では戦い内容エスカレートする方向脚本からの改編が行われており、数多く現代兵器決戦用いられているが、大半コミカライズ版では用いられない一方コミカライズ版ではワルプルギスの夜引き連れている使い魔との戦い紙幅割かれており、使い魔たち劇中戦死したさやか、マミ杏子の3人の姿で現れる。この使い魔たちの姿は絵コンテ段階設定反映されたものであるテレビアニメ版描かれた、ガラス張り学校教室特異なほむらの家の内装といった背景描写コミカライズ版では反映されておらず、脚本段階設定沿った描写がされている。脚本段階におけるほむらの部屋は、「中核派アジト」をイメージした廃屋のような木造アパート6畳間という設定で、コミカライズ版でも畳敷き和室として描かれている。 最終話エピローグ内容異なる。テレビアニメ版ではエンドロール英文メッセージ挟んで、ほむらが魔獣群れ立ち向かっていくという場面が場所や状況変えて2度描かれるのに対しコミカライズ版ではこれらが同一状況として統合されており、英文の後のエピローグ最初時間軸出会った当時の姿のほむらとまどかが、永遠友情約束するという状況締め括られている。

※この「原作とコミカライズ版の相違点」の解説は、「魔法少女まどか☆マギカの漫画作品」の解説の一部です。
「原作とコミカライズ版の相違点」を含む「魔法少女まどか☆マギカの漫画作品」の記事については、「魔法少女まどか☆マギカの漫画作品」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原作とコミカライズ版の相違点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原作とコミカライズ版の相違点」の関連用語

原作とコミカライズ版の相違点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原作とコミカライズ版の相違点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの魔法少女まどか☆マギカの漫画作品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS