占守郡域及び新知郡域などへのロシア人の南下とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 占守郡域及び新知郡域などへのロシア人の南下の意味・解説 

占守郡域及び新知郡域などへのロシア人の南下

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 05:46 UTC 版)

千島国」の記事における「占守郡域及び新知郡域などへのロシア人の南下」の解説

一方ロシア人カムチャツカ半島征服して千島伺っており、千島アイヌの領域である占守郡域や新知郡域の島々武力征服しながら南進した。 占守郡1711年8月ダニラ・ヤコヴレヴィチ・アンツィフェーロフДанила Яковлевич Анцыферов)とイワン・ペトロヴィチ・コズイレフスキー(ロシア語版)(Иван Петрович Козыревский)が千島最北端占守島シュムシュ島)と二番目の島幌筵島パラムシル島)に上陸し住民にヤサーク(毛皮税)の献納求めるが拒絶された。1713年、コズイレフスキーは和人・サニマを伴い再び占守島幌筵島上陸した。コズイレフスキーは住民激し抵抗を受けるも、戦いの末にこれを征服し、ヤサークの献納ロシアの支配認めさせた。このとき、幌筵島交易来ていた択捉島アイヌ人シタナイ巻き込まれ、コズイレフスキーに連れ去られた。同年、コズイレフスキーは温禰古丹島オンネコタン島)も襲撃し帰国した1745年スロボーチコフが温禰古丹島上陸和人10名を発見しカムチャツカ連行1747年には、ロシア正教修道司祭イオアサフが、布教のため千島列島北部渡り占守島および幌筵島アイヌ208人を正教改宗させた。後に占守島には露米会社によって居住地開設されている。 新知郡1721年、第6島新知島(シムシル島)にロシア人到達した千島アイヌたちはロシア化され、1805年6月択捉島シベトロに上陸し幕吏捕らえられラショワ島アイヌ有力者マキセン・ケレーコツらの服装ロシアであった1831年1832年には露米会社によってアレウトロシア人派遣されシムシル島北端プロトン湾に新移住開設1738年には、第二次ベーリング探検隊分遣隊千島列島沿いに南下して本州沖まで到達し地図作製した1779年には、ロシア皇帝エカテリーナ2世千島列島での徴税禁止している。 1868年露米会社廃止され居住地活動停止アレウトたちは樺太・千島交換条約猶予期間満了前年1877年)の移送まで残留していた。カムチャツカ移住したアイヌについてはロシアにおけるアイヌの項も参照得撫郡以南 1766年から1769年にかけて、イワン・チョールヌイ(ロシア語版)(Иван Чёрный)が国後場所に侵入しロシア人として初め得撫島ウルップ島、後の得撫郡)に到達し周辺アイヌから毛皮取り立て過酷な労働課し得撫島多数女性集めてハーレム作った。しかし1772年に、得撫島択捉アイヌと羅処和アイヌ蜂起しロシア人21名が殺害され残りカムチャツカ半島撤退したその後1776年に、ロシア毛皮商人による殖民団が得撫島一時的に居住したが、7年後1783年撤退した1786年最上徳内幕吏調査の際、択捉島三名在留ロシア人イジョ、サスノスコイ、ニケタ)がおり、イジョらは津波打上げられナターリア救援のため派遣されパーヴェル号の乗員で、ロシア人同士争いのため得撫島に取残されアイヌ助け択捉島移ったという。彼らのうち2名が国後島に赴き取調べの後千島経由帰国勧告を受け、長崎からの送還希望し最後まで残留していたイジョ択捉島から帰国したのは1791年であった1795年夏、ケレトフセ(ズヴェズダチェトフ)ら40名の入植者派遣幕吏富山深山調査の際、在留17名がいたという。しかし、食料択捉以南アイヌとの交易依存しており、1801年以降択捉以南アイヌ得撫島渡航新知島以北千島アイヌ択捉島への渡航禁止され1805年在留ロシア人得撫島から帰国した1828年露米会社ロシア人アレウト派遣し得撫島東岸小船湾に拠点置いたが、クリミア戦争中の1855年9月英仏艦隊得撫島小船湾の居住地一時的に占領残留アレウト1877年得撫島から帰国した

※この「占守郡域及び新知郡域などへのロシア人の南下」の解説は、「千島国」の解説の一部です。
「占守郡域及び新知郡域などへのロシア人の南下」を含む「千島国」の記事については、「千島国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「占守郡域及び新知郡域などへのロシア人の南下」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「占守郡域及び新知郡域などへのロシア人の南下」の関連用語

1
14% |||||

占守郡域及び新知郡域などへのロシア人の南下のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



占守郡域及び新知郡域などへのロシア人の南下のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの千島国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS