単気筒モデルとは? わかりやすく解説

単気筒モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 09:48 UTC 版)

ドゥカティ」の記事における「単気筒モデル」の解説

草創期モデル単気筒だが、いわゆるシングルドゥカティはこれ以降である。 100グラン・スポルト・レーサー (100Gran Sport Racer) 1954年製造ドゥカティでファビオ・タリオーニが最初に設計したモデル愛称マリアンナ。100ccOHCベベルギア駆動で9.4馬力最高速度130km/h。以後のシングルドゥカティの原型となった125ccGPレーサー 1956年製造世界グランプリ用に作られレーサードゥカティとしては初めデスモドロミック機構採用175スポルト (175Sport) 1956年12月ミラノショー発表1957年発売125ccGPレーサーレプリカで、ドゥカティとしては初め市販されOHC14馬力最高速度135km/h。勝利を収めたレーサーレプリカ販売する公式はここに始まった175T 175スポルトのツーリングタイプ。11馬力販売促進活動として世界一周60000kmを約1年かけて走破しドゥカティ一躍有名にした。 175TS 11馬力最高速度110km/h。 125スポルト (125Sport) 1957年9月発売175スポルト125cc版。10馬力最高速度112km/h。 100スポルト (100Sport) 1957年9月発売175スポルト100cc版。8馬力最高速度105km/h。 125TS 125スポルトのツーリングタイプ。6.2馬力最高速度90km/h。 200エリート (200Elite) 1958年11月発表。175ccのボアアップ版。17馬力最高速度140km/hのレーシーモデル125アメリカーノ (125Americano) 1958年発売アメリカドゥカティ販売店の要望により生産された。11馬力200アメリカーノ (200Americano) 1958年発売アメリカドゥカティ販売店の要望により生産された。16馬力で120km/h。 200スーパースポルト (250Super Sport) 1959年発売200エリートに27mmのデロルトSSIレーシングキャブレターを標準装備ハイカム組んでレース使用も可能としたモデル18馬力最高速度140km/h。 200スクランブラー (200Scrambler) 1959年発売19馬力で100km/hオーバーオン/オフ両用モデルフロント21in。 200TSアメリカーノ (200TS Americano) 1960年発売エリートエンジン搭載したモデルダイアナ250 (Diana 250) 1960年発売。クリップオンハンドル。ヨーロッパではディトナ銘で販売250モンツァ (250Monza) 1961年発売アメリカドゥカティ販売店の要望により生産された。22馬力で128km/h。アップハンドル1967年まで生産された。 ダイアナ250マークIII (Diana Mark III) 1963年発表, 1964年発売5速ミッション30馬力、177km/h。 250スクランブラー (250Scrambler) 1962年発売200スクランブラー排気量拡大しスタイリング一新したフロント19in。 ダイアナ250GT (Diana 250GT) 1964年発売250モンツァと同じエンジン22馬力。セミアップハンドル。5速ミッションダイアナマッハ1 (Diana Mach I) 1964年発売250ccのフルチューンモデル。OHC単気筒ホンダCB上回る28馬力、後には30馬力発揮し1966年まで生産された。「マッハ1」と俗称される。 250TSアメリカーノ (250TS Americano) 250モンツァエンジン搭載したモデル160モンツァジュニア (160Monza Junior) 1964年発売250モンツァ小型版。1966年まで生産セブリング350 (Sebring350) 1965年発売20馬力最高速度125km/h。 250マークIIIデスモ (250 Mark III Desmo) 1968年発売市販車初めデスモドロミック機構採用した350マークIIIデスモ (350 Mark III Desmo) 1968年発売450マークIIIデスモ (450 Mark III Desmo) 1969年発売当時ドゥカティ最大排気量車。当初はシルバーショットガンと称されるフレーク塗装であった1973年からイエロー塗装となる。 450スクランブラー (450Scrambler) 1969年発売450R/Tデスモ (450R/T Desmo) 1971年発売モトクロス仕様350デスモ (350Desmo) 1971年発売1972年製造中止239マークIIIデスモ (239 Mark III Desmo) 1974年発売。240cc以下は税金が安いフランス向け輸出専用ボアダウンして製造され稀少モデル軽量ピストンや30mmキャブ採用パワー不足を補っている。 239マークIII (239 Mark III) 1974年発売。普通のバルブスプリング仕様レゴラリータ 1975年発売2ストローク125ccオフロード。12.8馬力

※この「単気筒モデル」の解説は、「ドゥカティ」の解説の一部です。
「単気筒モデル」を含む「ドゥカティ」の記事については、「ドゥカティ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「単気筒モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単気筒モデル」の関連用語

単気筒モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単気筒モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドゥカティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS