動燃とは? わかりやすく解説

どう‐ねん【動燃】

読み方:どうねん

動力炉・核燃料開発事業団


動力炉・核燃料開発事業団

(動燃 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/03 06:54 UTC 版)

動力炉・核燃料開発事業団(どうりょくろ・かくねんりょうかいはつじぎょうだん、Power Reactor and Nuclear Fuel Development CorporationPNC)は、1967年昭和42年)10月2日原子燃料公社を母体に発足した、戦後日本の特殊法人[1]で、高速増殖炉および新型転換炉の開発を専門とする事業団である。通称・略称は動燃(どうねん)である。

核燃料サイクルの中核施設で、高レベル放射性廃棄物および使用済み核燃料再処理工場を持つ。1998年平成10年)10月1日核燃料サイクル開発機構として改組された後、2005年(平成17年)10月には日本原子力研究所と統合され、独立行政法人日本原子力研究開発機構に再編された。

概要

1960年代の高度経済成長期に、日本エネルギー問題の活路を石油火力発電)と原子力発電)に求めた。しかし、原子炉開発の技術力の無い当時の日本にとっては、国産の原子炉は遠い目標に過ぎず、安価な海外の原子炉を輸入した方が経済面においても負担が少ないため、国内の電力会社は、出来合いの輸入原子炉を次々と取り入れていた。さらに、核燃料である低濃縮ウランの製造には軍事機密が多く、これも海外からの輸入に頼るほか無かった。

ナトリウム冷却炉のマスコット
ナトリウム子ちゃん

エネルギー資源の乏しい日本は、発電しながら燃料を増やすことが可能な高速増殖炉に着目した。実現すれば、ウランの利用率は60倍に向上し、準国産エネルギーとして利用できる。しかし、当時原子力開発を行っていた日本原子力研究所(原研)は組織が不安定な状態に陥っており、原子炉の提供会社から原子炉の試験運転を規制される程であった。そこで発足されたのが同事業団であり、高速増殖炉「もんじゅ」の開発など、最先端の原子炉開発にあたっていた。

高速増殖原型炉「もんじゅ」のナトリウム漏洩事故(1995年12月8日)や、東海村再処理施設アスファルト固化処理施設の火災爆発事故(1997年3月11日)などの不手際のため、1998年に廃止され、核燃料サイクル開発機構として改組された。その後、2005年10月に核燃料サイクル開発機構は原研と統合され、日本原子力研究開発機構となった。

1991年に『プルトニウム物語 頼れる仲間プルト君』というPRアニメーションを制作し、プルト君が「プルトニウム入りのを飲んでも安全」とプルトニウムの安全性を強調していたが、国際的な批判を浴びた[2]

歴代理事長と主な出来事

脚注

  1. ^ 財団法人高度情報科学技術研究機構(動力炉・核燃料開発事業団の資料)
  2. ^ 臨界事故と日本の原子力行政 ――現地調査をふまえて、志位和夫書記局長に聞く」『しんぶん赤旗』1999年11月8日

関連項目

外部リンク


動燃(動然とも表記、どうねん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 10:24 UTC 版)

土曜ワイド殺人事件」の記事における「動燃(動然とも表記どうねん)」の解説

魔界小路家の隣にある金銀双生寺の坊主

※この「動燃(動然とも表記、どうねん)」の解説は、「土曜ワイド殺人事件」の解説の一部です。
「動燃(動然とも表記、どうねん)」を含む「土曜ワイド殺人事件」の記事については、「土曜ワイド殺人事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「動燃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「動燃」の関連用語

動燃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



動燃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの動力炉・核燃料開発事業団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの土曜ワイド殺人事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS