プルトニウム物語_頼れる仲間プルト君とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プルトニウム物語_頼れる仲間プルト君の意味・解説 

プルトニウム物語 頼れる仲間プルト君

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/08 15:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

プルトニウム物語 頼れる仲間プルト君(プルトニウムものがたり たよれるなかまプルトくん)は、1993年動力炉・核燃料開発事業団(動燃、現日本原子力研究開発機構)が企画制作した広報用ビデオ[1]。約11分。約250本つくられ、原子力発電所広報施設などでだれでも視聴できるようになっていた[2]が、のち絶版とされた[3]。1994年にアメリカのエネルギー省長官から回収を求められるなどして、世界的に注目を集めた[4]

内容

実写の合間に、アニメの「プルト君」が出てきて、プルトニウムの平和利用や安全性を説明。

プルトニウムの歴史や由来からはじまり、プルトニウムに対する誤解を解く、という立場から

  • プルトニウムは青酸カリのように飲んだらすぐ死ぬという劇薬ではない
  • プルトニウムは皮膚から吸収されずまたと一緒に飲み込まれても、ほとんど吸収されず、体の外に出てしまう
  • に入った場合も、ほとんどが排泄されて体の外に出てしまう
  • ただし血液中に直接取り込まれた場合はなかなか排出されず、呼気より吸入された場合も全身に広まり留まるので、これらの点に注意する必要がある
  • プルトニウムが原因でがんになったと断定された例はない
  • 危険性が強調されがちなのは人々の知識不足によるものである
  • プルトニウムは長期にわたって供給可能な、頼れる仲間である

などと解説している。

以上の内容は、実際のビデオ作品に基いている。

反響

プルト君

脚注

  1. ^ 製作は株式会社三和クリーン
  2. ^ a b 「『行き過ぎた安全PR』--動燃のPRビデオに住民反発」『毎日新聞』1994年1月1日
  3. ^ a b 臨界事故と日本の原子力行政――現地調査をふまえて、志位和夫書記局長に聞く」『しんぶん赤旗』1999年11月8日
  4. ^ 明石昇二郎 『「悪性リンパ腫」多発地帯の恐怖』 技術と人間 1997年 p.136.
  5. ^ a b プルトニウムは呑んでも平気? 旧動燃キャラ「プルト君」の妄言」『週刊朝日』2011年4月19日
  6. ^ プルトニウムの「プルトくん」Tシャツ発売されるロケットニュース24、2011年4月26日

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プルトニウム物語_頼れる仲間プルト君」の関連用語

プルトニウム物語_頼れる仲間プルト君のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プルトニウム物語_頼れる仲間プルト君のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプルトニウム物語 頼れる仲間プルト君 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS