勇者側とは? わかりやすく解説

勇者側

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/09 22:13 UTC 版)

ダークハーフ」の記事における「勇者側」の解説

ファルコ 人間側主人公ザガートの町で傭兵をしている青年一度魔王復活巻き込まれ生命を落とすものの、不思議な声の導きにより、この世に再び生を受ける7日後の人類滅亡という運命変えるため、魔王立ち向かうギルバルト ロゥバム王国仕え魔導士師匠カイオスと共にザガートの町を訪れカイオスの命でファルコと共に旅をするパートナーになる。 クレール ファルコ仲間になる謎の女性3日目カマロの塔に向かう途中洞窟遭遇するが、4日目シャマル洞窟仲間に加わることとなる。ギルバルト同じく魔導士

※この「勇者側」の解説は、「ダークハーフ」の解説の一部です。
「勇者側」を含む「ダークハーフ」の記事については、「ダークハーフ」の概要を参照ください。


勇者側

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 16:18 UTC 版)

ダンジョンキーパー」の記事における「勇者側」の解説

ドワーフ 勇者の中ではもっとも弱いが、地面を掘ることができ、勇者ダンジョン侵入する突破口開ける。放って置くと折角設営したダンジョンの壁を穴だらけにしてしまい部屋機能性低下させてしまう。勇者側のインプのような存在だが、DK1では捕えて寝返らせても役に立たない。DK2では補強された壁を素早く崩したり、所持できる財宝量がインプよりはるかに多いこともあり、インプよりも使い勝手良い部分もある。DK1ではドワーフとマウンテンドワーフの二種が存在し、DK1におけるドワーフ平均的な戦闘能力優れた工房での製造技術持った勇者であり、マウンテンドワーフが上記能力持った勇者該当するシーフ 金品漁る盗賊ダンジョン偵察主な仕事とし、足も速くクリーチャー背後から暗殺する。寝返らせて鍛え上げるレベル10ナイト転生する。 ナイト 鎧で身を包んだ戦士。高い耐久力攻撃力持ち直接戦闘では非常に強いが、トラップなどには引っ掛かりやすい。DK1ではDK2におけるロードナイト両方役割担っており(ゲーム中のナレーションロード呼ばれることもある)、ステージによってはボスキャラとして登場するアーチャー 弓使い集団現れ遠くから弓で攻撃してくる。ただし攻撃力自体それほど強くない。DK1では人間だったが、DK2ではエルフという設定である。 ジャイアント 巨人。高い耐久力強力な打撃力クリーチャー部屋設備叩き潰して回る勇者集団現れるため、中途半端なトラップでは防ぎきるのは困難。捕らえて寝返らせても、バイルデーモン匹敵する無駄飯喰らいとなる。 モンク 修道僧モンク倒されバンパイア復活できず、さらに回復魔法も低いレベルのうちから使う。 ウィザード 魔法使い遠距離から魔法攻撃を得意とするが、背後からの攻撃には脆い。他の勇者援護無くても、クリーチャーの姿が見えないと、単身でもダンジョン深く入り込んでくる。 フェアリー 妖精極めて強力な攻撃魔法を得意とし、飛行能力によって地形無視するため逃げ足速く思わぬ所から奇襲してくる。捕らえて返らせると、優秀な研究者になる。耐久力は低いので、接近戦では少々不利でもある。 バーバリアン DK1にのみ登場モヒカン頭で筋骨隆々勇者キーパー側のオーク対応する勇者だが、加速魔法使えない戦闘性能オーク大きく劣る。 サムライ DK1にのみ登場ナイト次いで強力。加速雷撃使え接近戦でも強い。ナイトより安い給料雇えるので使い勝手もよい。ミストレスと仲が悪い。 ウィッチ DK1にのみ登場女性魔法使い浮遊を使うので溶岩越えてくる。撃たれ弱いが接近戦になると突風使って周囲吹き飛ばしてしまう。突風でも吹き飛ばされないバイルデーモン天敵。ただ、バイルデーモン毒ガス攻撃では生け捕りにしようとして殺してしまうため、生け捕りにするのが難しい。 アバタール DK1にのみ登場DK1のラストボス。ウルティマシリーズの主人公と同じ名前であるが、アバタールとは「化身」、すなわち神の化身という意味である。いくつも世界創造した神は精神的存在であるため、現実世界(すなわちダンジョンキーパーゲーム内世界)には直接干渉できない。神が全ての良き生命を導くために、自らの代理人として創造した王であり救世主アバタールである(ウルティマにおいても同様の意味)。プレーヤーであるダンジョンキーパーは、ゲーム内世界現実世界)を神の支配から奪い取り邪悪満たした世界変え、自らが新しい神として君臨する事が究極目標である。神は世界創造後はこの世界統治守護アバタール率い勇者たち任せて、自らは干渉していない。つまり、このアバタールを滅ぼすことで神の世界奪い取り完全支配が可能となる。 ホーンドリーパー遙かに上回る圧倒的な力を持つ最強戦士圧倒的な耐久力異常なまでの回復力持ち、全クリーチャー全ての勇者最強攻撃力誇り近接戦闘では無類強さを誇る。ラスボスだが、他の勇者同様寝返らせることが可能。DK1ではラストに2体登場する。DK1のオープニングムービーにも登場している。 ガード DK2にのみ登場ナイトほどではないが強力な戦士で、寝返らせても活躍するロイヤルガードという上位種もいる。 ロード(藤原啓治) DK2にのみ登場各ステージ勇者たちボス存在ボスだけあってその実力は他の勇者クリーチャー比べ一つ抜けている。寝返らせることは不可能。 プリンス(藤原啓治) DK2にのみ登場後述するレジナルド三人の息子たちで、それぞれトリスタン、ヴォルダー、フェリックスという名前がある。登場するシナリオでは逃げるばかりでその真価を発揮することはないが、データ上はロード上の戦闘力持っているレジナルド(藤原啓治) DK2にのみ登場地上世界支配者であり、DK2の実質的なラスボス。その戦闘力は凄まじく、単体クリーチャー群れ圧倒する。寝返らせることは不可能。 ストーンナイト DK2にのみ登場。名前のとおり石でできたナイトホーンドリーパー同じく不死身肉体持った存在で、通常の方法では撃破することができない。寝返らせることは不可能。

※この「勇者側」の解説は、「ダンジョンキーパー」の解説の一部です。
「勇者側」を含む「ダンジョンキーパー」の記事については、「ダンジョンキーパー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「勇者側」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勇者側」の関連用語

勇者側のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勇者側のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダークハーフ (改訂履歴)、ダンジョンキーパー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS