加藤正人 (実業家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加藤正人 (実業家)の意味・解説 

加藤正人 (実業家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 20:44 UTC 版)

加藤 正人(かとう まさと、1886年8月24日[1] - 1963年8月24日)は、日本実業家政治家参議院議員(2期)。大和紡績社長、旧日経連(現経団連)代表常任理事。

紡績界の代表的人物で政財界にもパイプがあり、自社内では「加藤天皇」と呼ばれるほどであった[1]

経歴

群馬県館林出身[2]1910年慶應義塾大学部理財科卒業、1913年鐘淵紡績入社、1924年退社[2]。浪速紡績取締役を経て1926年錦華紡績取締役、1937年同社長、1941年錦華などが合併して誕生した大和紡績社長[2]1949年日経連代表常任理事に就任[1]。1950年6月に行われた第2回参議院議員通常選挙に無所属で全国区から出馬、初当選し、緑風会に所属、1956年7月の第4回参議院議員通常選挙で再選した[1]

戦後は関西経済連合会常任理事、関西経営者協会会長も歴任[2]。長年、紡績業に関わり経営に努め発展に尽力したことや業界団体要職に就いて振興に寄与したとして1961年10月28日藍綬褒章受章[3]

1963年8月24日死去、77歳(生没同日[1]。同年には病身であったがそれを承知で日本紡績協会委員長に就いていた[1]。死没日をもって勲二等瑞宝章追贈、従四位に叙される[4]

脚注

  1. ^ a b c d e f "加藤正人". ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 / デジタル版 日本人名大辞典+Plus. コトバンクより2022年12月22日閲覧
  2. ^ a b c d "加藤 正人". 20世紀日本人名事典 / 新訂 政治家人名事典 明治~昭和. コトバンクより2022年12月22日閲覧
  3. ^ 『官報』第10461号662-663頁 昭和36年10月31日号
  4. ^ 『官報』第11011号11-12頁 昭和38年8月29日号

関連項目

議会
先代
前田久吉
参議院大蔵委員長 次代
杉山昌作



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤正人 (実業家)」の関連用語

加藤正人 (実業家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤正人 (実業家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤正人 (実業家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS